木造校舎大暮山分校 白い紙ひこうき大会
木造校舎大暮山分校 白い紙ひこうき大会
まずは集合写真をどうぞ!
撮影/荒谷良一氏
恒例の大集合写真の撮影をして下さった荒谷良一さんより写真が届きました!
このサイズでは見ることができませんが、原版は皆さん本当にすてきな笑顔です。やっぱり荒谷さんは笑顔を撮る達人です。最後の大会にふさわしい写真を残して下さいました。
画像サイズの大きな写真を、写っているみな様に限りメール添付あるいはCDに焼き付けして郵送(送料はご負担下さい)致します。右側の目次下の「お問い合わせ」よりどうぞお申し込み下さい。
荒谷さんの写真展を20日まで朝日町創遊館で開催しています。詳しくは目次の「関連もよおし」をご覧下さい。
※ベージュの帽子とストールの忘れ物をお預かりしております。
2008.08.16:
ryuzi
:[
メモ
/
これまでの大会の様子
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
トップページ
ようこそ!
木造校舎大暮山分校について
大会のはじまり物語
CMや写真集で度々紹介!
近頃のできごと
大会情報
もよおし
これまでの大会の様子
ランキング順位と大会順位
大会を彩る名わき役達
歴代ポスター
テーマソング
コラム
アクセス・地図
朝日町を観光するなら
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
携帯サイトはこちら
お問い合わせ
ご挨拶
(c)白い紙ひこうき大会実行委員会
恒例の大集合写真の撮影をして下さった荒谷良一さんより写真が届きました!
このサイズでは見ることができませんが、原版は皆さん本当にすてきな笑顔です。やっぱり荒谷さんは笑顔を撮る達人です。最後の大会にふさわしい写真を残して下さいました。
画像サイズの大きな写真を、写っているみな様に限りメール添付あるいはCDに焼き付けして郵送(送料はご負担下さい)致します。右側の目次下の「お問い合わせ」よりどうぞお申し込み下さい。
荒谷さんの写真展を20日まで朝日町創遊館で開催しています。詳しくは目次の「関連もよおし」をご覧下さい。
※ベージュの帽子とストールの忘れ物をお預かりしております。