木造校舎大暮山分校 白い紙ひこうき大会
木造校舎大暮山分校 白い紙ひこうき大会
最終大会ポスター完成!
{PDF}
ダウンロード
799.5KB_
Adobe PDF
ポスターができました。ダウンロードできますので、プリントしていただいて職場やご家庭など身近に掲示していただけましたら幸いです。
最後のポスターは、私こと実行委員長安藤竜二が制作しました。私が一番大好きな写真(撮影/小林大輔)を使いました。今年もこんなクライマックスを迎えられたらと願ってます。
第10回 大暮山分校白い紙ひこうき大会(最終大会)
日 時 8月10日(日)午後1:30 開会
参加費 大人500円 高校生以下300円 幼児無料
部 門 子どもの部(小学生以下)
大人の部(中学生以上)
ルール 二階の窓から白い紙ひこうきを4回飛ばし、飛距離を競います。
紙は持ち込みできます。
折り紙ひこうきであれば、形・大きさは問いません。
閉会前には恒例のシャボン玉飛ばしもはじまります。
申し込みはいりません。
問合せ 0237-67-3260(昼)68-2207(夜)安藤竜二まで
スタッフでの参加も募集しております。
2008.07.07:
ryuzi
:[
メモ
/
歴代ポスター
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
トップページ
ようこそ!
木造校舎大暮山分校について
大会のはじまり物語
CMや写真集で度々紹介!
近頃のできごと
大会情報
もよおし
これまでの大会の様子
ランキング順位と大会順位
大会を彩る名わき役達
歴代ポスター
テーマソング
コラム
アクセス・地図
朝日町を観光するなら
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
携帯サイトはこちら
お問い合わせ
ご挨拶
(c)白い紙ひこうき大会実行委員会
ポスターができました。ダウンロードできますので、プリントしていただいて職場やご家庭など身近に掲示していただけましたら幸いです。
最後のポスターは、私こと実行委員長安藤竜二が制作しました。私が一番大好きな写真(撮影/小林大輔)を使いました。今年もこんなクライマックスを迎えられたらと願ってます。
第10回 大暮山分校白い紙ひこうき大会(最終大会)
日 時 8月10日(日)午後1:30 開会
参加費 大人500円 高校生以下300円 幼児無料
部 門 子どもの部(小学生以下)
大人の部(中学生以上)
ルール 二階の窓から白い紙ひこうきを4回飛ばし、飛距離を競います。
紙は持ち込みできます。
折り紙ひこうきであれば、形・大きさは問いません。
閉会前には恒例のシャボン玉飛ばしもはじまります。
申し込みはいりません。
問合せ 0237-67-3260(昼)68-2207(夜)安藤竜二まで
スタッフでの参加も募集しております。