HOME > 読みログ

日本再興戦略

  • 日本再興戦略
画一化の近代から、多様化の未来へ。

例えばテクノロジーの発達による「パーソナライズ」を
時代のキーワードの1つとして捉えたときに、
未来において結構重要になってくるのは、
アイデンティティの問題ではないかと感じる。

生きるとは選択をするということであり、
選択肢が肥大化した社会は、
個人に対して自由と同時に迷いをもたらす。

自らの軸をセットできている人とそうでない人との間には、
モチベーションや幸福度において
想像以上の格差が生じるのではないだろうか。

と言うわけで、
これからの子供たちにできれば与えてあげたいもの。

圧倒的な「自己肯定感」と汎用的な「自己定義軸」。
2018.02.28:NAO:コメント(0):[読みログ]

論語と算盤

  • 論語と算盤
久々に読み返してみて。

この世に絶対的な正義なんてないように、
絶対的な価値などない。

問題は、何と何がバランスしているのか?

それを見極める三半規管が必要だ。
2018.02.19:NAO:コメント(0):[読みログ]

リバー・ランズ・スルー・イット

  • リバー・ランズ・スルー・イット
大人になって、不意に揺さぶられるシリーズ。

ロバート・レッドフォード監督作品(1992年公開)
リバー・ランズ・スルー・イット

家族のこととか、故郷のこととか。

こういうニュアンス表現は、言葉よりも映像が強い。

変えるべきことと、変わってほしくないこと。

在りたい故郷のカタチが、朧げながら。

2018.01.29:NAO:コメント(0):[読みログ]

子供の金融教育



子供の金融教育はすべきか?という箇所に激しく同意。

「今何を買うべきか?」
という力は、大人になってから役に立つ。

すなわち、

1.自分にとって価値があるか?という視点
2.市場にとっても価値があるか?という視点
3.将来的に今よりも価値が上がるか?という視点


お年玉をタンスに貯金することは悪だと教えてくれる先生は、
少なくとも僕の時代にはいなかった。

社会に対して常に何らかのポジションを取るということは、
常にそれを調べて考えているということでもある。

今はメルカリだって仮想通貨だってあるし、
子供のうちから仮説(買う)→検証(売る)
実践して学ぶ舞台は多い。
2018.01.21:NAO:コメント(0):[読みログ]

エコノミーとハピネス



幸福学の第一人者である前野さんの講義。

発展途上の研究なのだろうが、
とても興味深く面白い。

エコノミーとハピネス。

GNPに対して、
地域総生産量(Gross Local Product)というのは
当然考えられるだろうが、

国民総幸福量(GNH)という概念があるのなら、
地域総幸福量(Gross Local Happiness)
という指標があっても面白い。

総生産量では敵わなくても、
総幸福量ならばどうか?

安全も健康も経済も、
一定程度担保されている「先進国の田舎町」って、
頑張れば案外いいとこ狙えると思うのだが。

個人的には、両方バランス良く上げていくのが
地域としては吉。
2018.01.11:NAO:コメント(0):[読みログ]
今日 77件
昨日 277件
合計 906,261件