米沢牛黄木 金剛閣・旬なお便り
金剛閣スタッフブログ vol.79
おはようございます。
明星樋口です。
年始から148日目にあたり、年末まではあと217日
今日は花火の日だそうです。
1733(亨保18)年のこの日、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が
打ち上げられた
この川開きは徳川八代将軍吉宗が行ったのが最初で、前年の大飢饉とコロリ病
(コレラ)による死者の霊を慰め、悪霊を退散を祈願する水神祭として年中行事に
なりました。
また、今日の誕生花は鈴蘭です。花言葉は「幸福がもどってくる」
なんとも嬉しい花言葉です。
さて、今日は新たに始まる企画を少しだけご紹介します。
題して、「レストランの味をそのままご家庭でも」です。
まだ全部を紹介出来ませんが上記はステーキ弁当になります。
内容が決まり次第ご紹介したいと思います。
お持ち帰り商品となる予定ですので金剛閣自慢のステーキ、すき焼き、焼肉が
そのままご家庭で召し上がれると思います。ご期待下さい。
2014.05.28:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
スタッフブログ
ステーキレストラン明星
米沢牛 黄木
時の宿 すみれ
スタッフ紹介
レストラン事業部長 高橋嘉弘
チーフ 川村憲幸
チーフ 菅野康則
チーフ 樋口幸弘
久保みどり
斎藤久美
橋爪秀幸
金子玲奈
長谷部真琴
高山友花
濱田秀人
我妻明日香
大場勇介
丸山佑美子
三條静香
五十嵐真理子
大河原幸恵
冨樫仁
HP素材
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by kongoukaku
明星樋口です。
年始から148日目にあたり、年末まではあと217日
今日は花火の日だそうです。
1733(亨保18)年のこの日、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が
打ち上げられた
この川開きは徳川八代将軍吉宗が行ったのが最初で、前年の大飢饉とコロリ病
(コレラ)による死者の霊を慰め、悪霊を退散を祈願する水神祭として年中行事に
なりました。
また、今日の誕生花は鈴蘭です。花言葉は「幸福がもどってくる」
なんとも嬉しい花言葉です。
さて、今日は新たに始まる企画を少しだけご紹介します。
題して、「レストランの味をそのままご家庭でも」です。
まだ全部を紹介出来ませんが上記はステーキ弁当になります。
内容が決まり次第ご紹介したいと思います。
お持ち帰り商品となる予定ですので金剛閣自慢のステーキ、すき焼き、焼肉が
そのままご家庭で召し上がれると思います。ご期待下さい。