米沢牛黄木 金剛閣・旬なお便り
金剛閣スタッフブログ vol.75
おはようございます。
明星樋口です。
年始から71日目にあたり、年末まであと294日
今日3月12日は「さ(3)い(1)ふ(2)」の語呂合わせから、
財布の記念日とされています。
業界用語では、二つ折りタイプのサイフを「札入れ」、
横長タイプを「束入れ」といいます。
また、昔から財布の中に蛇の抜け殻を入れておくとお金が貯まるといわれています。
また、スイーツの日でもあるようです。
語呂合わせから来ているようですが、スイーツのお取寄せサイト
「スーパースイーツ」が2008(平成20)年に制定しておるようです。
さて、3月に入ってから雪の日が多い毎日です。もうすぐそこまで
春が来ているはずなのでしょうが、連日の雪で東北の春は足踏み
しているようです。
私事で恐縮なのですが、先日休みを頂きまして、初めての海外旅行
へいってまいりました。
場所は常夏の島「ハワイ」です。
日頃の行いなのでしょうか到着したら雨でして…
せっかくのハワイにテンションが上がらず寒さに負けそうでした。
今回初めて日本を離れ海外で生活をして思ったことがあります。
つくづく日本と言う国は便利で至れり尽くせりなんだなと。
日本では当たり前と思っていたことが海外では整っていなかったり
日本に居ては思いもしなかった事に気づくことができました。
こんな生活を出来ることに感謝をしなければいけないと改めて
思った初めての海外旅行でした。
地元の人がどんな暮らしをしているのかやはり興味があり
ハワイでは地元の人たちが利用するスーパーマーケットを
回りながら食材を見てきました。
やはり大国アメリカだけあって大量の商品が陳列されてあり
見る物すべて驚きの連続でした。
場所柄なのか、牛肉はとても安くて種類も豊富に揃ってあり
とてもわくわくしたマーケットめぐりでした。
ハワイが好きになる人が沢山いることに納得できた
とても有意義な旅行にすることが出来ました。
次回いける機会に恵まれることを糧に心機一転張り切って
頑張ります!
最後まで読んでいただき有難うございます。
2014.03.12:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
スタッフブログ
ステーキレストラン明星
米沢牛 黄木
時の宿 すみれ
スタッフ紹介
レストラン事業部長 高橋嘉弘
チーフ 川村憲幸
チーフ 菅野康則
チーフ 樋口幸弘
久保みどり
斎藤久美
橋爪秀幸
金子玲奈
長谷部真琴
高山友花
濱田秀人
我妻明日香
大場勇介
丸山佑美子
三條静香
五十嵐真理子
大河原幸恵
冨樫仁
HP素材
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by kongoukaku
明星樋口です。
年始から71日目にあたり、年末まであと294日
今日3月12日は「さ(3)い(1)ふ(2)」の語呂合わせから、
財布の記念日とされています。
業界用語では、二つ折りタイプのサイフを「札入れ」、
横長タイプを「束入れ」といいます。
また、昔から財布の中に蛇の抜け殻を入れておくとお金が貯まるといわれています。
また、スイーツの日でもあるようです。
語呂合わせから来ているようですが、スイーツのお取寄せサイト
「スーパースイーツ」が2008(平成20)年に制定しておるようです。
さて、3月に入ってから雪の日が多い毎日です。もうすぐそこまで
春が来ているはずなのでしょうが、連日の雪で東北の春は足踏み
しているようです。
私事で恐縮なのですが、先日休みを頂きまして、初めての海外旅行
へいってまいりました。
場所は常夏の島「ハワイ」です。
日頃の行いなのでしょうか到着したら雨でして…
せっかくのハワイにテンションが上がらず寒さに負けそうでした。
今回初めて日本を離れ海外で生活をして思ったことがあります。
つくづく日本と言う国は便利で至れり尽くせりなんだなと。
日本では当たり前と思っていたことが海外では整っていなかったり
日本に居ては思いもしなかった事に気づくことができました。
こんな生活を出来ることに感謝をしなければいけないと改めて
思った初めての海外旅行でした。
地元の人がどんな暮らしをしているのかやはり興味があり
ハワイでは地元の人たちが利用するスーパーマーケットを
回りながら食材を見てきました。
やはり大国アメリカだけあって大量の商品が陳列されてあり
見る物すべて驚きの連続でした。
場所柄なのか、牛肉はとても安くて種類も豊富に揃ってあり
とてもわくわくしたマーケットめぐりでした。
ハワイが好きになる人が沢山いることに納得できた
とても有意義な旅行にすることが出来ました。
次回いける機会に恵まれることを糧に心機一転張り切って
頑張ります!
最後まで読んでいただき有難うございます。