米沢牛黄木 金剛閣・旬なお便り
金剛閣スタッフブログ
おはようございます。
立春大寒という言葉どおり、今日も寒い朝でした。
今日はそんな寒い季節の熱い野菜にスポットを当てて
置賜地方の寒中野菜を紹介したいと思います。
「寒中野菜」とは雪国の寒さを利用しながら、甘み・うまみを
引き出した高糖度の野菜で、ネギ・キャベツ・白菜が生産されています。
置賜の農家は、秋に収穫した野菜を冬期間雪の中に貯蔵する「囲い野菜」を伝統的に行ってきました。
この雪に中では長期間保存できるだけでなく
野菜の甘みがう〜んと増すのです。
生で食べても焼いても煮てもとても甘くて美味しい寒中野菜作りに
若手の農業者の人々が共同で行っていて、米沢全体で供給量を補い合う体制作りなどに挑戦しているようです。
こういう「雪国でないと作れない味の野菜を食べれる私達って幸せだな〜」と思うのですが
皆さんも是非この時期、寒さに負けずに美味しい野菜を食べて体の中からあったまって下さいませ!!
甘みが際立つ美味しい野菜に心を込めて育てられた
米沢牛を合わせて皆さんも幸せな時間をお過ごし下さい。
当店で笑顔でお待ちしている毘沙門五十嵐でした!!
2014.02.06:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
スタッフブログ
ステーキレストラン明星
米沢牛 黄木
時の宿 すみれ
スタッフ紹介
レストラン事業部長 高橋嘉弘
チーフ 川村憲幸
チーフ 菅野康則
チーフ 樋口幸弘
久保みどり
斎藤久美
橋爪秀幸
金子玲奈
長谷部真琴
高山友花
濱田秀人
我妻明日香
大場勇介
丸山佑美子
三條静香
五十嵐真理子
大河原幸恵
冨樫仁
HP素材
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by kongoukaku
立春大寒という言葉どおり、今日も寒い朝でした。
今日はそんな寒い季節の熱い野菜にスポットを当てて
置賜地方の寒中野菜を紹介したいと思います。
「寒中野菜」とは雪国の寒さを利用しながら、甘み・うまみを
引き出した高糖度の野菜で、ネギ・キャベツ・白菜が生産されています。
置賜の農家は、秋に収穫した野菜を冬期間雪の中に貯蔵する「囲い野菜」を伝統的に行ってきました。
この雪に中では長期間保存できるだけでなく
野菜の甘みがう〜んと増すのです。
生で食べても焼いても煮てもとても甘くて美味しい寒中野菜作りに
若手の農業者の人々が共同で行っていて、米沢全体で供給量を補い合う体制作りなどに挑戦しているようです。
こういう「雪国でないと作れない味の野菜を食べれる私達って幸せだな〜」と思うのですが
皆さんも是非この時期、寒さに負けずに美味しい野菜を食べて体の中からあったまって下さいませ!!
甘みが際立つ美味しい野菜に心を込めて育てられた
米沢牛を合わせて皆さんも幸せな時間をお過ごし下さい。
当店で笑顔でお待ちしている毘沙門五十嵐でした!!