米沢牛黄木 金剛閣・旬なお便り
金剛閣スタッフブログ 「頑張れ おきたま食の応援団」
いつも当店ご利用頂き誠にありがとうございます。
フロントの川村です。
寒さもピークを過ぎ、日差しもすこしずつ柔らかく感じてきた
今日この頃です。
春の香りを感じさせる食材も増えはじめ、
長かった冬も間もなく終わり、春を待ちわびる日々でございます。
米沢・置賜(おきたま)地方は、食の宝庫です。
盆地特有の夏暑く冬寒い気候を生かし、様々な農作物、そして
古くから伝わる食文化が今でも、地域にいきづいております。
現在、山形県では「おきたま食の応援団」キャンペーンを実施して
おります。
www.pref.yamagata.jp
「おきたま食の応援団」は、地域を挙げて置賜産農産物を
”応援”することで置賜地域の農業を元気にし、
地域の活性化を図るため設立されました。
弊社もこちらに協賛いたしまして、米沢牛をもっとおいしく
召し上がっていただけますよう 皆様へ日々情報を
発信し、元気な「食の応援団」のPRに努めております。
只今、「おきたま食の応援団」ではグリーンフラッグ店
スタンプラリーを実施しております。弊社も参加いたしておりますので
ぜひ「冬の味覚」おきたまの食文化を味わう季節に
米沢へお越しくださいませ。
皆様のご来店心よりお待ち申し上げております。
2013.02.18:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
スタッフブログ
ステーキレストラン明星
米沢牛 黄木
時の宿 すみれ
スタッフ紹介
レストラン事業部長 高橋嘉弘
チーフ 川村憲幸
チーフ 菅野康則
チーフ 樋口幸弘
久保みどり
斎藤久美
橋爪秀幸
金子玲奈
長谷部真琴
高山友花
濱田秀人
我妻明日香
大場勇介
丸山佑美子
三條静香
五十嵐真理子
大河原幸恵
冨樫仁
HP素材
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by kongoukaku
フロントの川村です。
寒さもピークを過ぎ、日差しもすこしずつ柔らかく感じてきた
今日この頃です。
春の香りを感じさせる食材も増えはじめ、
長かった冬も間もなく終わり、春を待ちわびる日々でございます。
米沢・置賜(おきたま)地方は、食の宝庫です。
盆地特有の夏暑く冬寒い気候を生かし、様々な農作物、そして
古くから伝わる食文化が今でも、地域にいきづいております。
現在、山形県では「おきたま食の応援団」キャンペーンを実施して
おります。
www.pref.yamagata.jp
「おきたま食の応援団」は、地域を挙げて置賜産農産物を
”応援”することで置賜地域の農業を元気にし、
地域の活性化を図るため設立されました。
弊社もこちらに協賛いたしまして、米沢牛をもっとおいしく
召し上がっていただけますよう 皆様へ日々情報を
発信し、元気な「食の応援団」のPRに努めております。
只今、「おきたま食の応援団」ではグリーンフラッグ店
スタンプラリーを実施しております。弊社も参加いたしておりますので
ぜひ「冬の味覚」おきたまの食文化を味わう季節に
米沢へお越しくださいませ。
皆様のご来店心よりお待ち申し上げております。