米沢牛黄木 金剛閣・旬なお便り
金剛閣スタッフブログ 秘伝のみそダレを
訪問ありがとうございます!
毘沙門の後藤です
寒い! 寒いです!!今日も外は吹雪です!!!
私は 雪国に生まれ育ちながら寒いのが大の苦手で
毎年冬になると 「今年こそは凍え死ぬ〜」と悶えながら
こうしてなんとか生きながらえております(笑)
この前 女子更衣室のエアコンをやっと直してもらいまして
ポカポカと着替えが出来るようになったのがささやかな幸せ♪
今までは心底凍る思いで 泣きながら着付けてましたから!
さてみなさま こちらは何だか分かりますか?
一見シンプルというか・・・ 地味(笑)
そうです これぞ当店自慢の秘伝の「みそダレ」
毘沙門のすき焼きは このみそダレでお作りしているわけですが
今回はこのタレを使った おうちメニューを紹介したいと思います
まずは みんな大好き肉じゃが♪
実は毘沙門ファンのあるお客様から教わったメニューなのですが
みそダレのコクのある旨みが じゃがいもの甘みを引き立て
黄木の米沢牛を使えばさらに絶品! ご飯が進みます
私のお昼ご飯はコンビニ弁当がほとんどだったのですが
お金もかかるし 健康面にもよくないと思い
最近は手作り弁当を頑張り始めたんです
といっても 好きなものを詰めるだけなんですけどね
お弁当のおかずで大好物なのが 肉そぼろご飯
そこで このみそダレで肉そぼろを作ってみました
写真は撮り忘れたので これは出来すぎのイメージ写真ですけども(汗)
作るのも超簡単で お味はもちろんジューシーで「うま〜」でした!
このみそダレは 黄木の精肉店店頭かwebでもご購入いただけますので
ぜひみなさまにも色々なメニューでお試しいただいて
そして私たちに教えていただけたら嬉しいです♪
最後に余談ですが ふわふわジューシーなハンバーグを作るコツとして
すりおろした山いもを入れると小耳にはさんだので 先日試してみました
タネを練り形成を終えた後 時間差で私を襲ったもの・・・ それは
猛烈なかゆみ!「か〜ゆ〜いぃ〜 かゆいかゆいかゆいかゆい!!」
と なすすべなく台所で独り悶絶すること数十分
気が狂うかと思うほどの恐ろしいかゆさでした
みなさま山いもは危険です 素手で練るのは控えましょう
ハンバーグの出来はといいますと 使用したひき肉が鶏だったためか
山いも効果のジューシーさは 苦労の甲斐なく感じられなかったのですが
とてもおいしかったです♪ 次回は手袋をして試すことにします
ではこの辺で おしまいにしたいと思います
私 次回は2月17日に登場の予定ですので
みなさま その日までごきげんよう!!
2011.01.29:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
スタッフブログ
ステーキレストラン明星
米沢牛 黄木
時の宿 すみれ
スタッフ紹介
レストラン事業部長 高橋嘉弘
チーフ 川村憲幸
チーフ 菅野康則
チーフ 樋口幸弘
久保みどり
斎藤久美
橋爪秀幸
金子玲奈
長谷部真琴
高山友花
濱田秀人
我妻明日香
大場勇介
丸山佑美子
三條静香
五十嵐真理子
大河原幸恵
冨樫仁
HP素材
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by kongoukaku
毘沙門の後藤です
寒い! 寒いです!!今日も外は吹雪です!!!
私は 雪国に生まれ育ちながら寒いのが大の苦手で
毎年冬になると 「今年こそは凍え死ぬ〜」と悶えながら
こうしてなんとか生きながらえております(笑)
この前 女子更衣室のエアコンをやっと直してもらいまして
ポカポカと着替えが出来るようになったのがささやかな幸せ♪
今までは心底凍る思いで 泣きながら着付けてましたから!
さてみなさま こちらは何だか分かりますか?
一見シンプルというか・・・ 地味(笑)
そうです これぞ当店自慢の秘伝の「みそダレ」
毘沙門のすき焼きは このみそダレでお作りしているわけですが
今回はこのタレを使った おうちメニューを紹介したいと思います
まずは みんな大好き肉じゃが♪
実は毘沙門ファンのあるお客様から教わったメニューなのですが
みそダレのコクのある旨みが じゃがいもの甘みを引き立て
黄木の米沢牛を使えばさらに絶品! ご飯が進みます
私のお昼ご飯はコンビニ弁当がほとんどだったのですが
お金もかかるし 健康面にもよくないと思い
最近は手作り弁当を頑張り始めたんです
といっても 好きなものを詰めるだけなんですけどね
お弁当のおかずで大好物なのが 肉そぼろご飯
そこで このみそダレで肉そぼろを作ってみました
写真は撮り忘れたので これは出来すぎのイメージ写真ですけども(汗)
作るのも超簡単で お味はもちろんジューシーで「うま〜」でした!
このみそダレは 黄木の精肉店店頭かwebでもご購入いただけますので
ぜひみなさまにも色々なメニューでお試しいただいて
そして私たちに教えていただけたら嬉しいです♪
最後に余談ですが ふわふわジューシーなハンバーグを作るコツとして
すりおろした山いもを入れると小耳にはさんだので 先日試してみました
タネを練り形成を終えた後 時間差で私を襲ったもの・・・ それは
猛烈なかゆみ!「か〜ゆ〜いぃ〜 かゆいかゆいかゆいかゆい!!」
と なすすべなく台所で独り悶絶すること数十分
気が狂うかと思うほどの恐ろしいかゆさでした
みなさま山いもは危険です 素手で練るのは控えましょう
ハンバーグの出来はといいますと 使用したひき肉が鶏だったためか
山いも効果のジューシーさは 苦労の甲斐なく感じられなかったのですが
とてもおいしかったです♪ 次回は手袋をして試すことにします
ではこの辺で おしまいにしたいと思います
私 次回は2月17日に登場の予定ですので
みなさま その日までごきげんよう!!