スタッフブログ
おはようございます。
明星の平田です。 すっかり春の陽気になり、日中は外に出たくなりますね。 気持ち良い反面、花粉症には困ります。 一昨年くらいから、この季節は鼻がムズムズし目はかゆくて大変でしたが、今年はなぜか…全く反応なしなんです。 自分でも不思議でしょうがないんです! このままの状態が続けばいんですが…。 そんな陽気のなか、昨日14日の定休日に金剛閣、脇の池掃除を、 衒涜牛黄木のスタッフで行いました! ![]() 天気にも恵まれ非常に楽しく掃除出来ました。 池があったの?なんて言う方もいるかもしれませんが、金剛閣の向かって左側にあります。 コイも泳いでますので、皆様の目を癒してくれると思いますよ! ピカピカに磨きあげたので、ご来店の際には、ちらっと見てみてください! ![]() |
いつもご覧いただきありがとうございます。
フロントの川村です。 先日、当社の社員旅行がありまして、 おかげさまで京都に行かせていただきました。 この年になって京都見物初めてです。 「京の都」というだけあって、 国の国宝やら、世界遺産やら、重文やらで ごろごろでした。(表現が悪くてすいません…) 中学校、高校時代の知識をめぐらして、 なんとか天皇の御所だったとか、別邸だったとか、 ほおっ…言わざるをえないところで感心ばかりでした。 ちょうど桜が見頃な時期で、京都・鴨川のほとりの桜並木も バスの車窓から眺めると、なかなか情緒がありました。 私たちが住んでいる東北の桜と見比べてみると、 「風情」といいいますか、構図が本当にすばらしと感じました。 寺社とのコントラストであったり、 庭園にあった花木のバランスなど、そんなに私自身、 勉強しているわけではないのですが、見事に見えました。 写真の枠に収めたい「絵はがき」のような風景です。 逆に東北の桜は、冬の雪などの重さに枝葉が折れてしまったりとかで、 ごつごつした桜が多いと思います。 また、古木といわれる桜も数多く残っているのが特徴です。 どちらかというと、のどかな季節の変化を教えてくれる 一つの風物詩、いわば東北の桜は「民衆」の文化のように思えます。 春を待ちわびた桜の木々が芽吹くのは本当に圧巻です。 今年の米沢の桜の開花予想は、20日から25日の予定だそうです。 春の息吹を感じさせるこの季節。 「東北の春は、日本で一番です!!」 ぜひお出かけください。 |
おはようございます(°▽°)
焼肉黄木の鈴木です( ・∇・) よ~やく、米沢も春らしくなって参りました! まだ少し雪が残っているところもありますが、 あんなにあった雪が、溶けるんですよね… 今年の米沢は、雪が少ない方でしたが、 それでも、それなりに降り積もった雪たちが、 温かくなるにつれて、いつの間にか溶けてしまうんですね… 明けない夜はないなんて言いますが、溶けない雪もないんです! なんて…笑。 生きていれば、つらい時期もあると思います。 でも、つらい時期ばかりが続くわけでもないんです。 必ず光が見えてくるはずです! ちょっと話がずれましたね… すみません。 やはり4月は、ウキウキしますね♪ 足も軽くなりますよね!! 私もついこの間、車のタイヤ交換をし、休みの日の度に ドライブに出掛けております(о´∀`о) どこか目的を決めてのドライブもいいのでしょうが、私の場合は 行き当たりばったりの成り行き任せです(  ̄▽ ̄) ドライブ一つとっても、性格ってでますよねぇ(> |
おはようございます(^o^)
毘沙門の五十嵐です。 6月から県内で開催される大型観光企画「山形デスティネーション キャンペーン(DC)」をPRする、山交バスのフルラッピングバスの 運行が山形←→仙台間で始まったそうです。 DCのキャラクターの「きてけろくん」が夏の青空の色を背景に描かれて おります。 ![]() 山形県の形をした可愛い「きてけろくん」はとっても評判が良く、 当店でもスタッフが「きてけろくん」のバッジを付けていますが、 お客様の目を引いて話題になることもしばしばです。 こんな素敵なバスに乗ってお花見、そして美味しい米沢牛を 食べに沢山のお客様がいらっしゃって下さればと、心から 願っております。 間もなく、この米沢も桜が開花しそうです。 ぜひご来店をお待ちしております\(^o^)/ |
おはようございます 焼肉黄木の菅野です。 今朝の米沢市内は清々しい晴天を迎えております。 予報では、お昼頃に雨となっておりますが、最高気温17℃と 暖かい一日になりそうです。 さて、只今焼肉黄木では、期間限定のおすすめ一品メニューを 取り揃えております。 その中の一押しが、「おすすめ焼肉3種盛り合わせ」¥1,900(税別) 内容は、米沢牛トウガラシ(うでの柔らかい赤身の部位)、 米沢牛バラシタ(バラの部分でカルビの部位)、黄木牛ハラミを盛り込んだ 一皿です。その他お客様のリクエストにより、石焼ガーリックビビンバや、 牛トロのあぶり寿司など、計9品を取り揃えております。 是非、この機会にご賞味ください。 |
皆様おはようございますヽ(^o^)丿
金剛閣三階毘沙門の長谷部です☆ 3月もいつの間にか終わってましたね。。。 歓送迎会でのご利用がたくさんあり、毎日とてもにぎやかでこちらも楽しい気持ちになりました(*´∀`) これからゴールデンウイークがやってきますが皆様はもうご予定はお決まりですか?☆ その頃は毎年恒例の上杉祭りも開催しますね!米沢にたくさんの方がいらしてにぎやかになりますね!今からわくわくです((((*゜▽゜*)))) お祭りの前でも後でも!是非金剛閣三階毘沙門にいらしてすき焼き、しゃぶしゃぶをご堪能いただけたらと思います! 米沢牛を食べてスタミナつけましょー☆★ 4月限定のメニューもご用意してますよー(o´∀`)b |
ブログをご覧の皆様おはようございます。
高橋です。 昨日は雪模様でしたが、 今日はお天気もだいぶ良くなってきました。 気温も高く過ごしやすい一日になりそうです。 金剛閣の雪囲い撤去もおわり、 池の鯉も元気に冬を越す事ができました。(ホッ) もうちょっと暖かくなってきたら、 池の水を抜き、 冬にたまった汚れを掃除し、 鯉たちが快適に過ごせるように整えます。 例年1日がかりで行います。 溜まった枝、ゴミ、砂、などを片付け、 水を抜いてから、 池の中をブラシでお掃除、 庭全体のゴミ拾いをもやりますので、結構大変な作業です。 周りの環境を整えたら ![]() 後は桜の開花を待つのみです。 ![]() 昼みてもよし、夜みてもこれまたよし。 (ちなみにこの写真に金剛閣も載っています) お花見はこれからの楽しみにとっておきます。 |
おはようございます!
フロント大河原です(^^♪ 今日の米沢はなんと雪です(*_*) もう4月に入ったというのに 朝起きてびっくりです(+o+)!! さてもうすぐ米沢も桜が咲く時期となりました(*^_^*) 今のところ開花予想は4月下旬だそうですが 今も少し雪がちらついていますので もしかすると、ゴールデンウィークにも桜が見れるかも しれませんね!(^^)! 写真は上杉神社の御堀の桜です(*^_^*) 池に映った桜もキレイでした(^−^) 金剛閣のレストランの窓からは最上川沿いに咲く桜を眺めながら お食事が出来ますよ(*^^)v 本日もみなさまのお越しをお待ちしております♪ 合わせて金剛閣Facebookもご覧ください(^^♪ 最新情報盛りだくさんです(*^_^*) |
おはようございます!
焼肉黄木の高山です☆ 今日は晴天でとても気持ちのいい天気です(*^ω^*) 天気がいいので花粉のほうもだいぶ飛んでいるようです。 さて、本日4月2日は米沢牛黄木の入社式でした! レストランにも新メンバーが3人加わります!(^^)! 最初、仕事を覚えるまで大変かと思いますが頑張って欲しいと思います! 私自身も入社して1年とすこし経ちますが入社したての気持ちを忘れず 頑張っていきたいと思いました(*^^*) そして新メンバーと一緒に日々成長していきたいと思います! このような話になってしまいましたが 本日も皆様のお起をお待ちしております(*^▽^*) |
All Rights Reserved by kongoukaku
明星樋口です。
年始から107日目にあたり、年末まではあと258日
今日、4月17日は『なすび記念日』だそうです。
冬春なす主産県協議会が2004年に制定。
「ヨ(4)イ(1)ナ(7)ス」の語呂合わせ、4月が冬春ナスの最盛期であること、
4月にナスが好物であった徳川家康に献上されていたこと、徳川家康の命日が
旧暦の4月17日であることによるそうです。
もうひとつ
ハローワークの日(職安記念日)でもあります。
1947年のこの日、それまでの職業紹介所が「公共職業安定所」に改称したことに
よる。現在は「ハローワーク」という愛称で呼ばれている。
さて、先日4月9日から4月15日までの間、新宿伊勢丹地下一階フードコレクション
において弊社、米沢牛黄木が出店いたしました。
有り難い事に毎年この時期に指名くださり出店に至っております。
毎回かならずご来店下さる常連のお客様もいらっしゃり嬉しい限りです。
今回も黄木の弁当をメインとしてお惣菜なども初の試みとして販売させて
頂きました。
今回のお弁当は米沢牛すき焼き重
黄木の焼肉重
そして、精肉店よりお肉の販売もしておりました。
今回も米沢牛の美味しさを東京の皆様にお届けでき嬉しく思います。
ご来店された方々にはこの場をお借りしましてお礼を申し上げたいと思います。
一週間の間でしたが、ありがとうございました。
また機会があれば皆様にお会いしたいと思います。
東京は暑かった〜