米沢牛黄木 金剛閣・旬なお便り

スタッフブログ
 こんにちは。焼肉黄木菅野です。

寒い冬を間近に控え、再び旬の素材が移ろい始める季節となり、厨房内も忘年会

や宴会の準備が着々と進められているところであります。

 そんな中秋の感謝祭期間も残すところ一週間となりました。これまでご利用い

ただいたお客様、本当にありがとうございます。

これからも感謝の気持ちを忘れずにお客様の期待に応えられるよう日々頑張って

まいります。

 これからも、ご利用、御来店のほどよろしくお願いします。
ブログをご覧の皆様 "Bon Jour" 樋口です。


年始から314日目にあたり年末まであと51日です。

今日11月10日の誕生石はフォルシル(化石)


この誕生石の人は、神秘的なものが好き。人に対しても神秘的な部分に
惹かれるようです。

また誕生花はグラジオラス花言葉は

『用心』『情熱的な恋』『忍び逢』



庶民的で親しみやすく、気取ったところがまるでありません。
経済観念が発達しぜいたくを嫌う傾向が堅著です。


さて、本題に入ります。

牛は自分自身が生きていくために体をつくっています。
体の部位は、それぞれの役目をもっているために、組織がみんな違います。
そこでサシの入りかた、軟らかさ、硬さ、旨味もそれぞれ違います。部位の
特徴を知れば、それを美味しく食べる調理法がわかります。
和牛料理のコツとは適材適所なのです。

<<ネック>>
よく動く部位なので肉のキメが粗く、硬い。赤身が多いのでスープや挽肉に向きます。
旨味があるのでじっくり煮込んで旨味を引き出しましょう。
<<肩>>
運動量が多いので肉はやや硬く、脂肪が少ない。ゼラチン質に富み、スープに最適。
煮込み料理や、薄切りにしてすき焼き、しゃぶしゃぶにも。
<<肩ロース>>
ロースとは背中の部分を指し、頭に近い部分が肩ロース。サシが入りやすい部分。
キメはやや粗く、スジかあるので、薄切りにしてすき焼き、しゃぶしゃぶに。
<<リヴロース>>
肩ロースに続く、最も厚みのある部分。サシが入りやすく、キメが細かくおいしい。
スジが少ないので、ブロックのまま焼くローストビーフやステーキに最適。
<<サーロイン>>
牛肉の最高部位のために、サーの称号がついた。サシが入り、ヒレに次ぐ軟らかさ。
肉そのもののおいしさを味わうステーキが一番。
<<ヒレ>>
サーロインの内側の細長い部分。枝肉の3%しかとれないという貴重な部位。
キメが細かくサシが少なく、さわやかな味。焼き物や揚げ物に。“細い”を意味
するフランス語のfiletが語源。英語ではデンダーロインと言う。
<<ともばら>>
赤身と脂肪が層をなし、三枚肉ともよばれる。リヴロースとサーロインに接する部分を
ともばらと言い、硬いが味は濃厚。焼肉に向く。
<<肩バラ>>
肩の内側の肋骨の外の部分。呼吸をしてつねに動いている部分なので硬い。焼肉か、
挽肉にしてハンバーグなどに。
<<内モモ>>
大きなかたまりで外側は脂肪、内側はややキメの粗い赤身肉。肉質は軟らかく、焼肉から
煮込みまで利用範囲は広い。
<<外モモ>>
ももの外側の部分。キメが粗く、やや硬い。脂肪が少なく、旨味がある。ゼラチン質が
多いので、煮込み料理に最適。薄切りにすれば応用範囲は広い。コンビーフの材料になる。
<<ランプ>>
サーロインに続く腰の部分。ももの中ではもっとも軟らかい赤身。品質の良いものは
ランプステーキとしてロースよりも評価が高いこともある。
<<スネ>>
足のふくらはぎの部分コラーゲンやエラスチンが含まれ、加熱するとゼラチン質となって
軟らかくなる。煮込みやスープに。
以上が従来の分類ですが、最近、焼き肉屋などではさらに細かく分類して『稀少部位』と
して提供している店が多くなりました。

次週もうすこし詳しく稀少部位の紹介をします。

最後まで読んでいただき有り難う御座います。

Ciao!
皆様、おはようございます(^o^ )( ^o^)!

本日もグルメプラザ金剛閣のスタッフブログへようこそ!

美しく色付いた木々の葉っぱもその役目を果たし、落ち葉となって
舞い落ちる今日この頃・・・。

先日、店の前を掃き掃除していたら、あっという間に枯葉の山が
出来ました。
やっときれいに掃いた傍から、また頭上からハラハラと落ち葉が〜!
そんな季節でございます(^^;




さて、この時期になると「今年の忘年会どうする〜?」という声が
チラホラと聞こえて来るのではないでしょうか?
全国の幹事さん、頭を悩ませていらっしゃることと思います。

只今、当店では「冬のグルメ祭」の企画が着々と進行中!!
忘年会にもピッタリのプランを、間もなくお知らせ致します。

どうぞ、ご期待下さい(^-^)//"-☆


毘沙門、たまにフロントの久保でした。
 はじめまして。焼肉黄木の大河原です。

今月11月より入社いたしました。これから厨房の先輩方、サービススタッフの

皆さんと一緒に切磋琢磨しながら、勉強を重ね、ご来店してくださるお客様に

ご満足いただけるように努めてまいります。

 これから、私も度々ブログに登場します。宜しくおねがいします!!

ご来店心よりおまちしております。


おはようございます!
焼肉黄木の斎藤です。

朝晩冷え込むようになり、景色が赤や黄色に紅葉し、
今年ももうそんな季節が来たのか…と
1年過ぎるのが早くて悲しい思い半分、
寒いのは嫌だけどはやくスキー場オープンしないかなぁ〜と
楽しみ半分な今日この頃です♪♪


紅葉でも…♪と、ドライブに来られる方も
いらっしゃるかと思うのですが、1つお知らせです!
山形(米沢)と福島(喜多方)を結ぶ『西吾妻スカイバレー』ですが、

平成23年11月1日(火)より11月15日(火)まで夜間通行止
(17:00より8:00まで毎日)

平成23年11月15日(火)17:00より平成24年4月下旬まで全面通行止

となっております。
只今の紅葉の季節に出かけられる方は
通行止の時間帯にお気をつけください!!!


ぱっとしない天気ですが、金剛閣では
元気なスタッフがお待ちしております。
こんにちは。

毘沙門の五十嵐です。

秋の訪れも感じる間もなく冬が到来しそうな毎日ですね。

全国的に風邪も相変わらず流行っているようで、なんとも落ち着かない世の中です。。

こんなときでも金剛閣は元気に営業しております。

すき焼きでも、食べて心も体もほかほかになりませんか?

お待ちしております。
こんにちは!

4F明星の二関です。
最近、「あ、二関さんだー」と名前を覚えて下さった方がいて嬉しいですv

今日は日差しも照らして暖かくぽかぽかしますね。

今は金剛閣近くのイチョウの木が黄色に色付き綺麗です。

4Fは景色がよく見えるので凄く季節を満喫出来ます!

桜が咲けばピンクの並木が見え、雪が降ると景色は真っ白に。

冬になると寒くなりますが、雪化粧がとってもキレイなのです!

ですが、今は紅葉の季節。

黄色や赤色を見ながら米沢牛を味わってみてはいかがでしょうか?

是非皆さんのご来店お待ちしております♪
 こんにちは。焼肉黄木の平井です!

このごろ本格的に寒くなってきましたね。昨日ついに我が家ではストーブを使い

始めました(>。<);;

 ついこの間の暑い夏、焼肉黄木では冷麺が、そして近頃は石焼カルビビビンバ

のご注文をたくさん頂戴します。やはり、寒い季節は石焼カルビビビンバ!!

実はカルビビビンバは焼肉黄木の大ヒット商品なのです。あまり知られてはいな

いのですが、お客様からは今まで食べたビビンバの中で一番おいしかったという

お言葉を何度も頂いております。以前のブログではすき焼きのことしか語ってい

なかった私ですが、どうでしょうか??こんな時期のすき焼きも捨てがたいですが

家族、友人との団欒で焼肉もいいと思います。

 ご来店、心よりお待ちしております(^。^)
おはようございます(。・ω・。)
毘沙門の石井です!

いよいよ11月に入り、一層肌寒くなってきましたね(>_<)

風邪などひかないよう注意して下さいねヽ(;▽;)ノ

今年もあと2ヶ月となりました\(^o^)/
本当にあっという間ですね(*^^*)

そしてこれからは忘年会シーズンとなります(・ω・)ノ

忘年会の場所はもうお決まりでしょうか??
金剛閣ではお客様のご要望に応じてプランをご用意させて頂きます☆

職場の仲間や友達と、是非プランを立ててみてはいかがでしょうか??

お待ちしております(・ω・。)
金剛閣スタッフブログをご覧のみなさま
おはようございます(^○^)明星の安部です

今年も残すところあと2カ月程となってしまいましたね!!
個人的にはすでに冬ではないかと思っております
なぜなら朝晩の冷え込みがだんだん強くなっているからです
かすかに冬の香りもしています
ですがこの冬の香りは嫌いではありません(^―^)


さて10月1日から行っております感謝祭☆
まだお召し上がり頂いてない方!20日までですので是非ご賞味下さい♪

そして☆焼肉黄木のリニューアル2周年キャンペーンは
★本日★までとなっております!!

寒い時こそお肉を食べてほっこりしましょ♪

ご来店心よりお待ち申し上げております


おはようございます。厨房の橋爪です。
ここ数日は秋晴れが続いておりましたが、
今日はスッキリしない米沢です。

昨夜の事ですが、白鳥の群が鳴きながら頭上を
通過して行きました。もう冬は近くです。
この季節、何を食べても美味しいものです。
本日も秋の感謝祭メニューを開催中です。
ご来店心よりお待ちしております。
おはようございます。
本日担当は4F明星の高橋です。

一日の寒暖の差が激しくなっており、街路樹のいちょうもすてきな黄色に色づいております。
遠くの山も日に日に色づいていくのが分かり、日本の四季を目で感じることができますね。

ますます寒いとつぶやいてしまう、これからの時期はお鍋や見た目でも厚いステーキなどはいかがでしょうか。

只今感謝祭、開催中です。ぜひぜひお越し下さい!!
おはようございます。毘沙門 鈴木ですヾ(°∇°)ノ
山々が色づき始めいよいよ紅葉は見頃となってきました。
行楽日和が続いておりますが皆様は如何な休日をお過ごしでしょうか?


さて話は変りまして、皆様に残念なお知らせがございます・・・(´`;)


大好評頂いております米沢牛黄木が日本一になった記念の牛串丼!!

こちら10月までとなっております。


気になる方、もう一度食べたい!!という方、今日も金剛閣で
お待ちしております(`・ω・´)

どうぞお気を付けてお越し下さい!!
では本日も営業スタートします!!
おはようございます。

2F『焼肉 黄木』担当の高橋です。

夜の虫の音が少なくなり
日ごとに夜が静かになっていきます。

外は寒く 静かになっていきますが、
館内はステーキの『明星』で、和食の『毘沙門』で、『焼肉 黄木』で、
創業88年の感謝祭の期間が11月20日まで残り半分を過ぎ

『焼肉 黄木』のリニューアル1週年記念キャンペーンの期間は10月31日まで残り6日となり昼も夜も賑わっておりますo(^▽^)o

焼肉の創業88年の感謝祭メニュー“米沢牛盛合せ”¥8,800税込
2〜3名盛りですがボリュームたっぷりで
しかもお肉の種類が良いトコどりの盛合せです!!!

お肉はフィレ・サーロイン・肩ロース・イチボ(尾っぽに近い部位)・上カルビ・シンタマ(内モモ)、こちらはすべて米沢牛でございます\(^o^)/

そして内臓がハラミ・レバー・コプチャン

秋の焼き野菜にサンチュ、キムチとすべてがセットになっております☆

こちらにライス・ミニスープセット¥300をつけていただいて...
あとはデザートで決まり♪

あー...っと、すいません。

つい焼肉と甘いものが好きなのでテンションが上がってしまいましたσ(^_^;)

 

それでは、本日も営業始まりまーす( ´ ▽ ` )ノ
 こんにちは。焼肉黄木菅野です。

秋の気配も深まり寒さが日一日と増してまいりましたが食欲の秋も最高潮に

近づいてきました。

 焼肉黄木リニューアル一周年記念キャンペーン期間も、残すところあと6日間で

す。身も心もほっとするような特典・メニューも盛りだくさんご準備しております。

ぜひ、この機会にご利用お願いします。ご来店おまちしてます。