米っ粉クラブ

10月5日、山形市「北部公民館」にて、
やまがた米っ粉クラブ 第5回「米粉料理教室」が開かれました。

「米粉の焼きどーなつ」と「もっちりココナッツプリン」
講師は、上山市の「だんご本舗たかはし」の高橋寛光先生です。
「米粉の焼きどーなつ」と「もっちりココナッツプリン」を教えて頂きました。


2014.10.13::修正削除
「米粉の焼きどーなつ」の生地を作ります。
まず最初に「米粉の焼きどーなつ」の生地を作ります。
先生が各グループに回って作り方を教えて下さいます。

2014.10.13::修正削除
よく混ぜて…
卵白とグラニュー糖を混ぜます。
アーモンドプードル、米粉、グラニュー糖、ベーキングパウダー、
最後に溶かしたマーガリンを入れて生地の出来上がりです。


2014.10.13::修正削除
ベテラン主婦と若い男性のコラボです!
粉糖が家庭では手に入りにくいという事で、
グラニュー糖のみで「焼きどーなつ」の生地を作ります。
出来上がったら型に入れて…


2014.10.13::修正削除
生地を型に入れます。
米粉の生地はトロリとしてまろやか…
7分目位、型に入れて30分程寝かせます。

2014.10.13::修正削除
うまく焼けるかなぁ〜

いよいよ170℃〜180℃に熱したオーブンで、焼いていきます。
うまく焼けるといいな。



2014.10.13::修正削除
もっちり米粉の「ココナッツプリン」
どーなつを焼いてる間に、もっちり米粉の「ココナッツプリン」を
作っていきます。
米粉と水を合わせて、30分位混ぜながら加熱します。
この混ぜ合わせる作業が結構大変です。
グラニュー糖を入れモチモチとしてきたら、
ココナッツミルクを入れます。

2014.10.13::修正削除
ココナッツプリン
先生この位でどうですか? もういいですね!
水でもどしたゼラチンを入れ溶けたら、
容器に入れて冷蔵庫で冷やします。


2014.10.13::修正削除
オーブンの中のどーなつ
その間にオーブンの中では、どーなつがいい感じで焼けています。

2014.10.13::修正削除
焼き上がり!
「焼きどーなつ」が焼き上がりました。
香ばしいいい香りがしています!

2014.10.13::修正削除
上手く取り出せるかな?
少し冷めてから、型から取り出します。

2014.10.13::修正削除
型はシリコン製
型はシリコン製なので、取り出しやすいです。
100円均一のお店でも販売しているそうです。

2014.10.13::修正削除
「焼きどーなつ」完成!
焼き色もこんがりと美味しそうな「焼きどーなつ」の完成です!

2014.10.13::修正削除
ケーキみたい!
ドーナッツの余った生地をバットに流し入れて焼いてみました。
こちらもこんがりふっくら焼き上がりました。

2014.10.13::修正削除
「もっちりココナッツプリン」完成!
「もっちりココナッツプリン」も完成しました。
今日は苺のソースをトッピング!
いろんなソースを載せることで、バリエーションも広がります。


2014.10.13::修正削除
いただきます!

ボクもママと一緒に楽しく作れたよ!
小麦粉は一切入らず米粉だけなので、小麦アレルギーのお子様も
安心して食べられますね。



2014.10.13::修正削除
優しい美味しさです!

油で揚げていないので、お子様やお年寄りにも優しいどーなつです。
ココナッツプリンは牛乳が苦手な方でも食べられます。
どちらも美味しく頂きました。
ごちそうさまでした!



2014.10.13::修正削除