ぼくのニワトリは空を飛ぶー菅野芳秀のブログ
ぼくのニワトリは空を飛ぶー菅野芳秀のブログ
ログイン
変形の夏休みの中にいました。
珍しく疲れがたまり、それに「夏風邪」が重なり、休み、休み、歩いていました。酷い暑さだったしね。ようやくいつもの歩みに戻りつつあります。
「どうした?FBも、ブログも更新されてないぞ!」
との叱責が届けられていたけど、どうにも身体が動かない。
ま、仕方ないな。人生、こんな時もあるさ。
変形した夏休みと思えばいいか。
すぐにエンジン全開と言う訳にはいかないけど・・。
皆様にはご心配をお掛けしました。
「今年の稲の成長は?作柄は?大丈夫?」
多くの方に聞かれます。農家に聞いてみたい気持ちは分かるのですが、返答に困りますよ。
「玄米にしてみないと分からない」がその答えかな。確かに今年の暑さは尋常ではありません。春からずっとです。その影響で、稲刈りの時期は大幅に早まりそうです。
ゆっくりと月日をかさねながら、稔(みのり)に向かって行くのではなく、この「促成栽培」のような、ハウス栽培のような・・そんな稲の環境が、味と収量にどう影響を与えるか?
俺は50年、稲を作り続けていますが、こんな年は始めての事なので分かりません。
この炙(あぶ)るような陽射しと、熱い湯のような田んぼの水。上と下からの熱の攻撃に稲は良く耐えてくれたと思います。
「俺だって生きるのに精いっぱいで、収量や味までは知ったこっちゃないなぁ!」と稲は思っているだろうな。
我が家の1000羽の自然養鶏(放牧養鶏)のニワトリたちは・・
産卵にブレーキが掛かったままです。鶏舎を開放しても、陽射しの外には出たがりません。鶏舎の中で冷たい井戸水ばかり飲んでいます。これも仕方ないですね。北海道ですら暑さの中で3000羽のニワトリたちが死に、ここ山形県でも牛12頭が死んだと言いますよ。
日本の熱帯化!地球が狂い始めています。(狂っているのはそこまで追い込んだ人間の方か?)
と言う訳で、多くの方にご迷惑をお掛けしたと思います。もし、何らかのご依頼を頂き、返答せずにいましたら、そんな訳ですので再度ご連絡頂ければと思います。
みなさんも無理をせずに、ご自愛ください。
2025.08.22:
kakinotane
:count(193):[
メモ
/
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ〜養鶏版〜」
]
copyright
kakinotane
powered by
samidare
https://kanno-nouen.jp/
菅野農園のホームページで
お米を販売しています
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ〜養鶏版〜」
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ〜農業版〜」
私の経営
プロフィールのようなもの
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ」 バックナンバー
お米と玉子を食べてみたい方のために・・
菅野芳秀の連絡先
レインボープラン推進協議会
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
copyright/kakinotane
powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ