HOME > 記事一覧
天元台スキー場オープン
天元台スキー場が昨日、12月1日に本格オープンしたみたいです。
昨日の午前8時の段階で積雪量が30~50センチくらいあったみたい。
ところどころで地面が見える場所があるみたいなので、もっと雪が積もってくれるといいね。
ちなみに今年のオープンは昨年より9日遅いらしい。
それにしてもこっちはスキーなんか考えられぬほど、今日昨日は暖かかったな~。
今年は暖冬なのだろうか!?
そろそろ天気予報から目が離せぬ時期が到来するな。
話は変わるが、今年も戦力外が発表される時期がきたな。
モンテディオ山形では、金選手とハン選手、佐藤永志選手と栗原選手が契約更新しないことになった。
残念なことだが、これからのサッカー人生がんばってほしい。
それにしてもマリノスは衝撃的だったな。
松田に山瀬が戦力外とはな。
二人ともまだまだかなりやれると思うんだけどな~。
どこにいくのかはわからんが、マリノスを見返せるくらい活躍してほしいね。
そして、これから選手の移籍で賑わう時期になるな~。
モンテディオはどうなるのか楽しみだぜ。
2010.12.02:コメント(0):[日々の活動・思うこと]
三井アウトレットパーク仙台港
先日、妻と三井アウトレットパーク仙台港にいってきました。
元々、仙台に行くことは決めていたのですが、どこに行こうかってところで、CMを見て、先どりバーゲンをしているってことから行ってみました。
妻は早速服をじっくり見るため、お店にいきました。
俺はお腹が空いたので、杜のキッチンにいき、味よしラーメンの仙台辛味噌ラーメンを食べてみました。辛いのは苦手ながらもなんとなく食べてみたいという気持ちになったので、挑戦してみたが・・・、美味しかった。
覚悟していたほどの辛さでなかったし、スープはちょっと濃厚だったかもしれんが、悪くなかった。チャーシューはマジ美味しかったな。
画像がその食べたラーメンです。
その後は俺もいろいろとお店を見てみる。
見た中で、やはり前行ったときに買ったお店のアイテムが良く感じ、今回もそこで少し買ったぜ。
次来たときもそこのお店は要チェックやな。
夕方暗くなってくると、イルミネーションが点灯し始める。これはなかなかきれいだったな。12月25日までやっているみたいなので、機会あったら見てみてね~。
2010.12.01:コメント(0):
ベーグルポコ
先日、長井市九野本にあるベーグル専門店「ベーグルポコ」に行ってきました。
売り切れ次第終了とのことなので、開店時間に合わせて行ったら、けっこう早く着いてしまった(^^;)
近くになにもないので、そのまま店の前で待っていました。
そして、開店と同時にお店に入り、見てみると、なるほど、なにを頼むか迷うほどのメニューだったね。
少し迷ったけど、米粉ベーグルにトッピングがBLT、キャラメルベーグルにトッピングがメープルなどを頼みました。
できあがりすぐに食べたけど、おいしかったな。
特に米粉ベーグルのBLTはあったかいときに食べるとマジ美味しい。
近くにあるお店だったら週3で行ってみたいところだ。
そして、別の組み合わせでも食べてみたいと思ったぜ。
ぜひ、みなさんも行ってみてね~。
↓の画像は店内の様子です。

2010.11.30:コメント(0):[日々の活動・思うこと]
忘れっぽい
昔っからそうだけど、最近は特に感じる。
それは忘れっぽくなっているということだ。
次から次といろいろ情報が入ってくると、それに合わせ、どんどん情報が抜けていく。
まぁ、そういうことはまだいいけど、やらないといけなかったことや身の回りの大事なもの(財布や携帯)など、持っていくの忘れることもある(;´д`)
この間はお花の先生の家にいったとき、バッグ忘れて帰るしね(^_^;)
本当に確認は必要やな。
気を付けていきたいぜ☆
2010.11.29:コメント(0):[日々の活動・思うこと]
J1 第33節 vs FC東京
昨日はJ1第33節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーでFC東京と対戦し、1-1で引き分け、勝ち点1をゲット、総勝ち点を41としました。
順位は12位のままです。
試合前に16位神戸の試合が終わっており、神戸が勝ったためにこの試合に勝ってもJ1残留を確定できなくなった東京。とはいえ、勝てば勝ち点3差をつけることができるし、得失点差も差があるので、勝てば圧倒的に有利になる。そんな状況だし、本拠地最後の試合っていうことで観客も多かったし、声援もすごかった。
序盤から果敢に攻め込んできて、ある程度の形までは作られた。
しかし、決定的なシュートまでは撃たれないようにとしっかり守っていたな。
うまくペナルティエリア内まではボールを持ってこられていたので、ヒヤリとはしたが、それでも、楽に撃たせないという我慢強い守備をすることができたのは良かったな。
後半も攻められる場面が多かったが、なんとか対応できていた。
こちらもある程度、ボールを回せるが、なかなかシュートまでうまくもっていけない。
そんな中、平山のシュートがDFに当たり、それがかなり難しいコースに飛んでいき、失点。
待望の先制点にスタジアムは多いに沸いた。
そして、劣勢に立たされたわけだが、そこから徐々に攻めていく形が増えていった。そんなとき、見事なボールを回し、そして、崩しからNO.2小林選手のクロスをNO.10田代選手が合わせ、ゴール☆
めちゃくちゃ高く飛びながらのヘディングに解説者もすごい高いな~と感心しきりだったな。
東京も勝ち点3をなにがなんでもほしいから点を獲ろうと今野も上がってきて全力で攻めてきた。山形はそこをしっかり守り、カウンターで逆転をしようという形で応戦した。
そんな中、チャンスもあったけど、決めきれず、試合終了となった。
東京は日本代表経験者も多いし、アンダー世代での代表経験者もおるし、豪華なメンバーなのだが、攻撃と守備の連動性が今ひとつな感じがしたな。それが今の不本意な順位につながっているのだろう。ラスト残り1試合最終節で全て決まるような状態になってしまったが、首都にあるチームで人気のあるチームでもあるので、ぜひ、がんばって残ってもらいたいね。っていうと、なんか上から目線だけどね(笑)
この試合、リーグ戦初先発となったNO.24伊東選手だが、初先発とは思えないほど、堂々としたプレイだったな。小柄な選手なだけに俊敏な動きで中盤を動き回って、攻撃に守備にがんばっていたな。ドリブルいいので、がんがん突破し、チャンスをどんどん作ってほしいところだけどね。
これからがんばってほしいぜ。
次の試合は今季リーグ戦最後の試合、ホームで鹿島アントラーズとの対戦です。
この試合の前に残留を決めることができてマジ良かった。
この試合が残留かかる試合だったら、とにかくこの試合まで不安でいっぱいだし、試合開始しても絶望感いっぱいな状況に追い込まれてしまう可能性もあっただろう。
でも、残留決まっているので、力あるこのチーム相手に変なプレッシャーなく思いっきり戦ってほしい。
そして、気になる降格争いは3チームに絞られた。
14位 ベガルタ仙台 勝ち点38 得失点差ー6
15位 FC東京 勝ち点36 得失点差ー3
--------------------------------------------------
16位 ヴィッセル神戸 勝ち点35 得失点差ー12
まぁ、仙台は大丈夫だろう。
東京も勝てばOKながらも引き分けや負けだと、神戸の試合結果如何になる。神戸はもはや得失点差が厳しい数字なので、勝ち点を上回るしかなく、勝利しかない。
どこがJ2降格するのか最後の最後まで目が離せないぜ。


