HOME > 記事一覧

コイン

  • コイン

米沢市内春日2丁目にあるカフェレストランコインに行ってきました。
サティ(今現在はイオン)の近くにあるお店で、初めて行きました。
メニューがいろいろあって悩んだけど、チーズ好きなので、チーズスパゲッティ大盛りをオーダーしました。
チーズが固まる前に混ぜて食べたら、美味しかった。
チーズの下はミートソース(?)的な味で良かったです。
ほかにもいろいろなメニューあったので、また行ってみたいものだぜ。


なでしこジャパンがビッグなゲームを制したみたいだな。
これまでW杯で2連覇している今大会の開催国ドイツを破り、見事史上初となるベスト4まで進むことができた。
このまま行けるところまで行ってほしいね。
それにしても、地上波で試合を観れたらいいけどな潤オ。
がんばってほしいぜ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


さくらんぼ狩り

  • さくらんぼ狩り

先日、寒河江のほうにさくらんぼ狩りに行ってきた。
というのも、やまがた広域観光協議会で行ったさくらんぼ狩り無料招待券が当たったからだ。
これは行く場所も指定されることになり、寒河江に行くことになった。
寒河江のさくらんぼは県内でも随一の生産量を誇るところ。
道の駅チェリーランドに到着すると、やはり、さくらんぼシーズンだからだろう、観光バスやらなにやらでけっこう人がいたな。
そこから、自分達は大泉園というところを紹介され、行った。
実はさくらんぼ狩り、自分は初めてのことでした。
なので、ちょいドキドキしながらやることになったけど、簡単なので、別にドキドキする必要もなかったな。
夢中になって食べた。
食べまくった。



でも、さくらんぼってそんなにいっぱい食べれない。
やる前はもっと食べる予定だったけど、そうはいかなかったな。
まぁ、美味しかったから良かったけどね(^_^)

帰りは南イオンのごま蔵でラーメンを食べた。
最近、つけ麺を注文することが多いよな~って思う中、今回もつけ麺をオーダーした。
つけるスープが非常にゴマ風味が強く、ゴマダレって感じがするもんだったな~。
これはこれで美味しかったね。
麺が二通りチョイスできる中、今回、平打ち麺をチョイス。
細麺で慣れている俺にとってはけっこう大きな麺だったね。
まぁ、これはこれで悪くはないが、タレに麺がもう少し絡みついてもいいのかな~って思った。
全体的に見れば美味しかったけどね。

次はどこのつけ麺食べようかな~。
おすすめの店募集、よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

温泉米沢八湯会例会

  • 温泉米沢八湯会例会

昨日は温泉米沢八湯会例会が行われました。
みんな一緒に知恵を出し合い、これからの動きについていろいろな話をしました。
その場では地元テレビ局「さくらんぼテレビ」の方々がいらっしゃり、取材をされていかれました。
いつ放送されるのか、それとも、昨日放送されたのか、わからないけど、よかったら観てみてください。
終わってたらすみません(>_<)

今年も東北花火大会が行われるみたいだな。
第72回目となる今年は3000発を予定しているらしい。
7月30日(土)19時30分~21時までの時間で行われるので、ぜひ、観に来てみてください☆
場所は松川河川敷です。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


中国で米沢牛を商標登録出願


山形新聞によると、全国的に有名な「米沢牛」の名称が、中国企業によって現地当局に商標登録出願されていたことが日本貿易振興機構(ジェトロ)北京事務所の調べで分かったらしい。「米沢牛」は日本の特許庁が地域団体商標に認めており、権利者のJA山形おきたまは「冷静に対処し、公告された段階で異議を申し立てたい」と話しているみたい。

同事務所によると、昨年9月に北京の企業が「米沢牛」の商標登録を出願し、現現在は審査が行われている状況みたい。また別の現地企業が申請した「米沢織」については、理由は分かっていないが当局が受け付けなかったらしいが、理由が知りたいところだな。

商標登録されてしまうと、「米沢牛」の名称で中国に輸出できない上、現地で流通する“米沢牛”の品質によってはブランドイメージが傷つくことも懸念される。米沢市は「申請が認められる可能性は低いと考えるが、毅然(きぜん)と対応する」考えみたいだな。

元々中国では、「青森」といった日本の地域ブランドや、同じ地域団体商標の「九谷焼」などの名称が、勝手に商標登録されるケースが増加傾向にあるから、このようなことは前から十分に考えられたことだけどね~。昔、海外の有名ブランドの名前を少しいじっての偽者ってよくあったけど、これは名前がそのまんまだからよりわかりにくい。値段の高い米沢牛もものすごく安くなったりするんだろうな~。中国の有名なレストランで食べた米沢牛がリーズナブルだったのに、こっちではめちゃくちゃ高いとか言われたら嫌だな。
そして、もし通ってそのまま10年くらい経つと、元々こちらのほうが昔から米沢牛って名前使っていたんだってとか言いそうだな。いや、今でも言いそうか。とにかく難しいながらも重要な問題なので、国としてもこの米沢牛だけに限らず、日本の特産品を守ってほしいぜ。


昨日の夜、館内を歩くと、ほたるを2匹発見した。
どこから侵入してきたかはわからぬが、このままでは辛かろうと思って、外へ逃がした。
短い寿命ながらもできるだけ長生きしてほしいぜ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


J1 第3節 vs 浦和レッズ


昨日はJ1第3節が行われました。
モンテディオ山形はホームで浦和レッズと対戦し、0-0で引き分け、勝ち点1をゲットし、総勝ち点を9としました。順位は17位のままです。

調子が上がらない両チーム同士の対戦となった。
試合開始早々、チャンスをつかんだのは山形。
NO.24伊東選手がPA内に侵入し、逆サイドからPAに入ってきたNO.29廣瀬選手にパス。シュートがジャストミートしなかったのが残念ながらも、良い攻撃だった。
しかし、その後は浦和にボールキープされ、攻めに転ずることができない。
ボールは持てるものの浦和も山形の守りを崩すことができず、サイドや後ろでボールを回すもののゴール前になかなか入ってくることができない。
そんな中、廣瀬選手が怪我を手交代することに。。。
前半のラストには伊東選手がNO.28太田選手のスルーパスに反応し、ゴールに突進し、シュートを放つも、これは相手GKに止められてしまう。

後半もこう着状態が続く。
山形の流れの時間もあり、そこで決められれば良かったが、守りきられ、終盤は浦和の時間となり、必死に守る。
けっこう安定した守りで、相手に決定的なチャンスを作らせず、防ぐことができた。そして、試合終了となった。

廣瀬選手もそうだが、伊東選手も怪我で途中交代ということで、どのくらいの怪我なのか気になるところだな。
スタメンに定着し、これからってときに非常に残念なことだぜ。
NO.8船山選手もこの試合を欠場したので、どうしたのかなと思ったら、怪我をしたみたいで、離脱してしまうし、今年は怪我人が多くてまいってしまうぜ。
早く、みんな戻ってきてほしいところだな。

次の試合は13日(水)アウエーで横浜Fマリノスと対戦です。
少し間が空くので、しっかりと準備しておきたいところだね。
がんばれ、モンテディオ!!
にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へ
にほんブログ村