HOME > 記事一覧

J1 第6節 vs アビスパ福岡


昨日はJ1第6節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーでアビスパ福岡と対戦し、2-0で勝利し、勝ち点3をゲットし、総勝ち点を12としました。順位は17位のままです。

17位と18位の戦い、つまり、最下位争いとなったこの試合。
お互いにこの試合に勝って勢いをつけたいところ。
なにがなんでも勝たなければいけないという気持ちがマックスだった試合だったのではないだろうか。

そんな重要な試合、最初にペースをつかんだのは山形。
序盤から幾度となく福岡ゴールに迫り、あわやというシーンを演出します。No.6宮崎選手が裏へ抜け出し、GKと一対一のチャンスがあったりするも、決めることができず。そうこうしているうちに流れが変わり、相手の連動した攻撃から逆にGKと一対一の場面を作られるが、NO.1清水選手がおちついてセーブ。ピンチをきりぬけます。しかし、福岡も徐々に落ち着き、ボールを回しながら攻めてくる時間帯になってくる。そんな時間帯に右サイドのNO.19秋葉選手が中に切り込み、シュート。これがナイスなコースに行き、ゴール☆なんとしても欲しかった先制点をゲットします。
終了間際にもDFの裏へ抜け出したNO.28太田選手からチャンスを作るも決めれず、前半終了となる。

後半は同点に追いつこうと福岡が果敢に攻め込んでくる。
相手がボールを持つ時間が増え、危ないシーンを作られるも枠を捉えきれずっていうシーンもあったりで助かる場面もあったな。
そんなときに待望の追加点が生まれる。
NO.13石川選手のCKからNO.10長谷川選手が空いたスペースに飛び込み、ヘディングし、ゴール。
久しぶりの長谷川選手のゴールうれしかったね。
そこからは福岡も前がかりになって攻めるも、防ぎきり、試合終了となった。

個人的にこの試合のターニングポイントとなったのではないかと思うシーンは前半、押していた時間帯で相手にGKと一対一の場面を作らせてしまったところかなと思う。あそこを今回、清水選手がビッグセーブで守ったのだが、もし入れられたら、福岡ペースで試合が進み、勝利することは困難だっただろう。逆に今季のここまでの試合はそういう場面で決められてしまうことが多かった。今後もああいう場面が出てくると思うが、なんとか守ってほしいね。

久しぶりの長谷川選手のゴールは本当にうれしい。こんな成績で終わる選手ではないと思っているだけに今後の爆発に期待したい。ってか、爆発してくれないとやばいので、マジ頼むぜ。
宮崎選手の裏を狙う動きはすごく効果的だったな。そこからけっこうチャンスもできていたし、今後もそういう動きで相手ディフェンスを崩してほしいぜ。
相手だと、成岡と松浦が気になったな。成岡はやはりパスセンスが違うなと感じた。大体のパスが狙いがわかるパスだったし、シンプルにワンタッチで狙う姿は個人的には好きだな。
松浦はドリブルが得意な感じで観ていてもうまいなと感じた。あとはそのドリブルを生かすための判断や1工夫があればよりおっかない選手になると思ったな。

次の試合はナビスコカップ1回戦、ホームで浦和と対戦です。
前回のアウエーで0-2で敗れてしまったので、大変苦しい試合になるかと思うが、落ち着いて試合に臨んでほしい。
がんばれ、モンテディオ!
にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へ
にほんブログ村



映画チャンネル「生ネコバニーの冒険」


みなさんは映画チャンネルで配信されている「生ネコバニーの冒険」ってご存知ですか!?
「生ネコバニーの冒険」は女優、阿部恍沙穂(あべみずほ)が主演をつとめるオンライン即興劇で、毎月最後の週の月曜日20時から生配信しているのだけど、今回、東京を飛び出して山形県米沢市小野川温泉から配信することになったのだ。
しかも、今回は特別に3回配信する予定で、1つは基本通りに25日(月)20時から生配信し、あと二つは25日(月)25時と26日(火)14時からの配信を計画しているぜ。
毎回、ゲストをお招きして阿部さんと即興劇を繰り広げるのだが、今回のゲストは佐橋美香さんです。
あとはスペシャルで地元の人も出演するかどうか・・・
小野川温泉のどこから配信するのかってのも気になるところ。
乞うご期待だぜ。
詳しくは下を要チェックだ。

生ネコバニーの冒険

また、阿部さんってどんな人!?って思った方はブログをチェックだ。
阿部恍沙穂
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Y-1 グランプリ

  • Y-1 グランプリ

昨日、今年で第2回目となるY-1グランプリが行われた。
こちらは市内まちの広場にて、米沢商工会議所青年部が主催で、様々な協力をいただき、行った。米沢商工会議所青年部というと、自分も属している団体なのだが、金曜日、土曜日とうちが大変忙しく、全く協力ができなかった。他の方々には申し訳なかった。

そんな中ながらも妻と小野川の仲間が実際に会場に行って食べ物を買ってきてくれた。マジありがたいぜ。
妻が買ってきてくれたのがディジーカフェのごま串揚げ・うこぎ串揚げと松川弁当店の米沢豚一番育ち肉巻きむすびです。
串揚げは鶏肉を使用していたのだが、美味しかった。
肉巻きむすびも味が濃く、俺好みだった。

そして、小野川の仲間が買ってきてくれたのが、居酒屋えん&ItalianDiningえんの牛すじピリ辛ロールです。

そんなにピリ辛って感じでもなかったけど、美味しかった。

他にも食べ物はいろいろあるのだが、その中からチケットについている投票券から投票していただき、最終的には一位を決める。
今回、一位になったのは・・・
レストランK太郎のマーマレー豚の石釜PIZZAです。
ほたるまつりのときに食べたことあるけど、味が濃く、俺好みだったのを憶えている。
また、食べてみたいものだな。

なにはともあれ、お祭り自体盛況だったみたいで良かった。
また、来年がんばりたいね。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ゲド戦記


コクリコ坂からの公開にあわせ、テレビ放送されたゲド戦記を観た。
個人的な感想としては面白かったっちゃあ、面白かったけど、めちゃくちゃ大きな感動はなかった感じだったな。
世界の均衡とか生と死、光と影など、非常に難しく重要なテーマを取り上げた作品ながらもそれをどのように描写するのかというところで少し弱いというかわかりづらかったのかなっていう印象を受けた。
ラピュタやもののけ姫のほうがより世界が危ない感、緊迫感が手にとるようにわかりやすく伝わってくる感じがあるので、そこが違う点だろうか。
あとは父がなんで殺されたのかがすごく簡単に描かれているが、もう少し深く掘り下げるとより主人公の苦しみがわかったのではないだろうか。まぁ、そうすると、より暗い展開になってしまう可能性もあるけどね。ストーリーを盛り上げる明るいキャラクターがより個性的か、もう少しいるともっと多くの人にウケたのかな~っても思った。
まぁ、個人的にはけっこう楽しめた。
とはいえ、よくわからない部分も多く、ウィキペディアを見て、納得する部分も多かったけどね。

アニメって本当にいいものですね~。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

米沢牛 全頭検査


今回の放射性セシウムに汚染された稲わらを肉用牛に餌として与えられていたという全国的な問題で、米沢牛銘柄推進協議会では放射性セシウムに汚染された稲わらを与えたかどうかを問わず、出荷全頭の検査を義務づけたらしい。
検査済みの安全な米沢牛しか流通させないシステムを確立すべく協議会ではまとまったみたい。
確かにこれが一番間違いがない方法だろう。
安心・安全のためがんばってほしいぜ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村