HOME > 記事一覧

長岡花火大会2011

  • 長岡花火大会2011

前のブログ記事にも書いたが、先日、妻と長岡の花火大会に行った。
まずは新潟市内でなんか食べようと、新潟駅前に行ってみる。
何気に新潟駅に行ってみると、発見したのが、こちらのアルビ神社。

必勝祈願!?
もちろん、祈願なんかするわけなく、通りすぎました(笑)

そして、どこで食べるか悩んだなかで、天地豊作というお店をチョイス。
妻は新潟の米が食べたかったみたいで、シンプルにおにぎりを、俺は肉が食べたかったので、新潟名物タレカツ丼をオーダーしました。

ふたを開けた途端、すごく良い匂いがしましたね。
めちゃくちゃ美味しそうな匂いで、食べたらやはり美味しかった。
肉もいいけど、タレも良く、そして、ごはんもいい。
みなそれぞれ良いからトータル的にも良かった。

その後はちょっとしたことがあってどうしようかどうしようかと考えていたが、結局、燕三条駅から長岡まで電車に行くことにした。
まぁ、これももっとよく調べれば良かったのだが、東三条駅まで行って電車に乗ったほうが良かったのだろう。
事前の調査不足だったな。
とはいえ、大きな問題ではなかったけどね。
東三条駅からはもう人がいっぱいで、都会の通勤ラッシュみたいな感じだったね。そして、長岡駅に着くと、さらに人がいっぱい。
みんな歩いて会場に向かってたね。
会場はさらに大混雑。
思えば、こんなに人がいっぱいのお祭りって行ったことなかったな~。
イベントではサッカーの試合くらいなものかな!?
だから、貴重な経験にはなったね。
屋台もいっぱいあったけど、なぜだか、夕食としてチョイスしたのはローソンの叙々苑焼肉カルビ弁当だった。
これは想像通り美味しかった。


そして、花火大会。
この日はしょっぱなから大会の目玉であるフェニックス花火が登場。
予想外の迫力・インパクトに超感動したね。
それに続く様々な花火にも感動しつつ、あっという間に時間は過ぎ、終盤を迎え、引き上げることになった。
本当全国に名高い花火大会というだけあったな。
マジ良かったぜ。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

松田直樹


松田直樹。
熱い男ってのが俺の印象だ。
闘争心をむき出しにしたディフェンスでプレイを観ているだけでも気迫がめちゃくちゃ伝わってくる。
なので、彼のファンは非常に多く、自分も好きな選手の一人だ。

1996年、2000年アトランタ、シドニーのオリンピック代表で、2002年日韓ワールドカップの日本代表だった。
順調にいけば2006年ドイツワールドカップの日本代表にもなれただろう。
噂によると、当時のジーコ監督と自身の起用法について話をし、口論になったらしいな。
この話もまた彼の意思の強さを表すエピソードだろう。

代表でもJリーグでも活躍し、今年からはJFLの松本山雅に移籍し、チームをJ2に昇格させようとがんばっていた矢先、悲劇が襲った。
練習中に急に倒れたのだ。
一時、心肺停止状態となり、病院に運ばれた。
病名は急性心筋梗塞で現在意識不明の状態となっている。

絶対戻ってきてほしい。
また、もう一度、ピッチの上に立ってほしい。
昨年、マリノスサポーターへの最後の挨拶での「俺、サッカーめちゃくちゃ好きなんですよ」っていう言葉が忘れられない。
また、大好きなサッカーができるように帰ってきてほしい。
がんばれ、松田!!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2011.08.04:コメント(0):[サッカー]

第50回米沢納涼水上花火大会


第50回米沢納涼水上花火大会が8月5日(金)に行われます。
時間は19:30~21:00までで打ち上げ数は6000発を予定しています。
小雨決行ながらもひどいときは6日(土)に延期となります。
松が岬公園で行われますので、ぜひ、観にいってみてください。
屋台とかも出ていますYO。
お問い合わせは米沢日報、℡0238-22-7250となります。
花火楽しみだぜ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

長岡花火大会


長岡の花火大会を見にいった。
初めて見たのだが、想像以上のインパクト・迫力だったな。
特にフェニックスがすごかったね☆
すごいとわかっていてもすごかった。
そして、人の数もすごかったな。
全ての交通機関がめちゃくちゃ混んでいた。
でも、うまく脱出できて良かった☆
やっぱ花火はいいものだな~(^_^)

田んぼアート2011

  • 田んぼアート2011

5月に田植えをした田んぼアート2011ですが、見頃になっています。
先日、今年初めて観にいったのですが、良い感じに仕上がっていましたね。
今年は400回忌を迎えた前田慶次とその盟友で天地人でご存知の直江兼続の二人です。
かっこいいですね~。
気になる今年の稲刈りの日はまだわかりません。
10月になるかと思いますので、それまでは観れるので、ぜひ、観てみてください。
そして、稲刈り体験も参加してみてください。
体を動かして米作りに参加する。
すごく楽しいですYO
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2011.08.01:コメント(0)