HOME > 記事一覧

女子サッカー ロンドンオリンピックアジア最終予選 vs 北朝鮮


昨日は女子サッカーロンドンオリンピックアジア最終予選が行われました。
日本代表は北朝鮮代表と対戦し、1-1で引き分け、勝ち点1をゲット、総勝ち点を10としました。順位は1位で、オリンピック出場が決まりました。

ドーピング検査で大会前に5選手が離脱した北朝鮮代表ですが、その穴を感じさせない勢いで良い結果を出してきたこの大会。
その勢いそのままに前半の最初こそ日本の攻撃を受けるもののその後は完全に試合を支配し、豊富な運動量と強靭なフィジカルを武器に攻めこんできました。
前線からのプレスがめちゃくちゃ効いていて日本が全然パスをつなげず、攻撃することができなかったな。
相手はプレスをかけられても中盤でのミスが少なかったし、カットもさせてくれなかったしね。
きつい時間帯が続いたが、相手も最後のゴール前の部分で崩すことができず、決定的なチャンスを作ることができなかったけどね。
そのせいか、前半の最後くらいからはゴール前にシンプルにほうりこんでくることもあったが、それが地味に怖かったな。
そんな厳しい状況の中、後半縦パスに反応した永里がシュートを撃ち、GKが弾くもその前にいたDFに当たり、ゴールに入るというオウンゴールで先制。
苦しい戦いの中での得点、良かったぜ、
なんだかんだでこの試合も勝利かなっと思った試合終了間際にまさかが待っていた。
ゴール前で強烈なシュートを撃たれ、失点してしまったのだ。
そして、そのまま試合終了となり、引き分けで終わった。

この時点ではロンドンオリンピック出場が決まらず、この後行われた中国対オーストラリア戦の結果次第で決まるという形だった。
そして、この試合で中国が負けたため、2位以上が確定し、ロンドンオリンピック出場が決まったのだ。
おめでとう、なでしこジャパン。

次の試合は予選最後の試合で中国との試合です。
11日に行われるので、これも要チェックだな。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2011.09.09:コメント(0):[サッカー]

牛肉サミット2011


先日、国内の牛肉料理の頂点を競う初のイベント「牛肉サミット2011」が、滋賀県大津市で開かれ、「米沢牛黄木」の「米沢牛串焼き」が初代チャンピオンに輝いたみたいですね。国内有数のブランド牛・近江牛が有名な滋賀県で米沢牛の力を存分にアピールした形となり、とってもうれしいニュースです。

このサミットは、近江牛の産地としての存在感を全国に発信することなどを目的に滋賀県内の企業経営者らが企画したみたいですね。8月20、21日に開催され、各地から集まってきた20店が参戦し、実際に食べた人の投票で順位を競うルールで、2日間計4万人の来場者を集めたみたいです。

米沢牛黄木の「米沢牛串焼き」は、「中落ち」と「もも」の部位を使用しており、各種イベントに出店する際に使用している焼き機を会場に持ち込み塩、コショウだけの味付けで勝負したみたいですね。

投票の結果、「いわて短角和牛」の串焼きや、焼き肉巻おにぎりなどのライバルを抑えて最もおいしい牛肉料理に選ばれ、用意した2500本は完売。一度食べておいしさを知り、再度購入してくれる客もいたみたいです。

米沢牛のすばらしさが広まる形となり、うれしいぜ。
今後ともがんばってほしいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



モンテ応援婚勝つ


長井市婚活サポート委員会は10月1日(土)、「モンテディオ山形応援婚勝つバスツアー」を行うみたいです。
第1部は「モンテ応援婚勝つツアー」ということで、午前10時半、長井市の白つつじ公園をバスで出発し、モンテディオ山形vsジュビロ磐田戦を観戦、応援する
みたいですね。
試合終了後は、長井に戻り、午後5時30分ごろからTASビルで第2部の「ビュッフェスタイル飲食パーティー」となるみたいです。
参加資格は県内在住の20歳以上の独身男女で、各20人を募集、同性2人以上で申し込むことができるみたいです。
参加費は男性6千円、女性3千円でスタジアム入場料、昼食、パーティー代込みとお手ごろ価格です。
20日締め切りで申込、問い合わせは長井市婚活サポート委員会0238-84-2111です。

これはおもしろそうだな。
ぜひ、サッカー好きは参加してほしいぜ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014ワールドカップアジア3次予選 vs ウズベキスタン


昨日は2014ワールドカップアジア3次予選が行われました。
日本代表はアウエーでウズベキスタン代表と戦い、1-1で引き分け、勝ち点1をゲットし、総勝ち点を4としました。

アウエーでアジアカップ2011で4位だったウズベキスタン代表との戦い。
もちろん、簡単ではない試合だとは試合前からわかっていたけど、激しい試合となったね。
ってか、まずカメラワークが悪すぎ。
ちょっと見にくかったね。
とりあえず、そこらへんをなんとかしてほしかったわ。

試合はホームの大歓声を武器に攻め込んでくるウズベキスタンが前半早々に得点する展開に。
そんなにたいしたことないシュートに見えたけど、GKからはよく見えなかったのだろう。動き出しが遅れてしまったね。
完全にやられたぜ。
そこからは日本も反撃に出て、それなりにチャンスを作るものの、決めきれず。
前半リードされて終了となった。

後半は清武が入り、それなりにチャンスを作るものの、決めきれず、ウズベキスタンにもGKと一対一のチャンスを作られたりするが、川島がなんとか気合で止める。
そんな拮抗した展開を打破したのは岡崎。
内田のクロスに得意のダイビングヘッドで合わせ、ゴール☆
彼の持ち味が出たシュートだったな。
その後はサイドを突破して中で合わせようとする攻撃がいくつかあったが、シュートを決めきれず、試合終了となった。

客観的に観ると、けっこう面白いゲームだったけど、やはり勝ちたかったな。
後半はけっこうDFが一発でボールをカットしようとしてかわされるシーンが多かったのが気になった。
確かにカットできればチャンスになるが、リスクもあるプレイなだけにちょっとヒヤヒヤさせられたな。
そこらへんの状況判断をもう少し見極めないといかんべな。
しかし、ハーフナーマイクは高いな。
相手DF陣を見ても目立つあの高さはすごく頼りになるぜ。今まで日本代表にいなかったタイプなだけにブレイクしてほしいものだ。

次の試合は10月11日(火)、ホームでタジキスタンとの一戦です。
ホームなだけにここは勝ち点3を取りたいところ。
ぜひ、がんばってほしいぜ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2011.09.07:コメント(0):[サッカー]

駅弁の試作品づくり


山形新聞によると、法政大の学生と米沢市の松川弁当店が共同で駅弁の新メニューづくりに取り組み、試作品づくりが行われたみたいですね。
学生が都内の銀座や丸の内の社会人300人に新たな弁当開発に生かすアンケートを行ったところ、色合いの鮮やかさやヘルシーさを求める声が多く、新商品コンセプトを「彩色健美」(さいしょくけんび)と決めたみたいです。
試作メニューでは、アンケートで一番人気だった芋煮の汁で炊き込んだ芋煮ごはんをメインにした弁当と、つや姫の上にみそだれで味付けした米沢牛とパプリカをのせた弁当などで、今後も試行錯誤を続け、パッケージデザインや商品名も検討していいくみたいですね。
10月~11月の期間限定で、東京・上野・大宮・米沢のJR各駅で販売を予定したいるみたい。

元々米沢には人気のある駅弁があるので、それに負けないくらいの好評を得られ、大きな話題になるといいですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村