HOME > 記事一覧

高森務児童文化賞


文化活動や地域研究で活躍した米沢市内の小中学生を顕彰する2011年度の「我妻栄児童文化賞」と「高森務児童文化賞」が決まったみたい。
小学校対象の高森務児童文化賞には地元三沢東部小学校が団体で受賞したみたいです。
おめでとうございます~☆

三沢東部小学校は歴史ある学校林整備、保全などの活動が評価され、10年度全日本学校林関係緑化コンクール学校林等活動の部で国土緑化推進機構会長賞を受賞し、昨年6月の全国植林祭で表彰を受けているというところが大きかったのだろう。
これからも継続して活動がんばってほしいね。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ロンドンオリンピックアジア最終予選 vs マレーシア


昨日はロンドンオリンピックアジア最終予選C組第5戦が行われた。
日本代表はアウエーでマレーシア代表と戦い、4-0で勝利し、勝ち点3をゲットし、総勝ち点を12とした。
シリアが敗れたためにグループ首位となった。

気温30℃近いアウエーでの戦い。
こっちとは30℃違うんだもんな~、そこでいきなり激しいサッカーはきついな~。
そんな中でも選手はがんばりを見せる。
前半はマレーシアの中盤からのプレスもあり、ミスが多く、フィニッシュまでなかなかもっていくことができない。
相手も奪ったらすぐに縦パスという攻撃なので、うまくいかない。
そんなこう着状態だった状況を打破したのは酒井。
東のスルーパスに反応した原口が最前線で粘り、転がってきたボールをシュートしてゴール☆
待望の先制点をゲットできた。
前半このまま終わりかなと思われた終了間際、セットプレイから大迫が見事なヘディングでゴール☆
この追加点が大きかったね。
相手に与えるダメージは大きかっただろう。

後半に入ると、中盤のプレスが全然機能しなくなってきたマレーシアを激しく攻める。
酒井のクロスから原口。
扇原の強烈なシュートを弾いたところを斎藤。
といった具合で一気に2点を追加した。
もう少し取りたかっただろうが、相手も引いていたし、日本の選手にも疲れが見え、最後の精度が良くなく、このまま試合終了となった。

最後のほうはお互いきつそうだったね。
マレーシアも思った以上に体が動かなかったのかなんなのかファウル多かったしね。まぁ、正直もっとファウルだろうというのがあったけどな。
試合終わってから少しもめたみたいだし、もう少しクリーンな試合だと良かったけどね。
大迫や扇原も痛んでいたシーンあったし、なんともないといいが。

この試合の結果とシリアが敗れたことにより順位が逆転した。
勝ち点差も3あるので、次の予選最終試合引き分け以上でオリンピック出場が決まる。
だが、ラストは国立で行われるので、ぜひ、勝利してほしいぜ。
3月14日のバーレーン戦楽しみだ。
がんばれ、日本☆
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2012.02.23:コメント(0):[サッカー]

青森の雪


那覇市は21日、青森県十和田市の雪を使って、市内の児童館広場で23日に開催予定だった行事の中止を決めた。東日本大震災後に沖縄県に避難した住民らから「放射能の影響が心配だ」との声が出たのが理由。

那覇市の担当者は「検査では安全で、雪を待つ沖縄の子には残念だが、避難者の不安に配慮した」としている。

というニュースがあったが・・・、
検査し、数字・理論上で安全を示したものの感情的に安全だと受け入れられないのだろう。
目で見て安全だとわかるものでないし、政治不信からそもそもの数字自体が信用できない部分もあるのかもしれない。
心の底から安心・安全だと感じることができるためになにができるのかわからないけど、考えて生きていきたいね。
がんばろう、東北。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



光市母子殺害事件


昨日、光市母子殺害事件の差し戻し上告審判決があり、最高裁は元少年側の上告を棄却した。
これで死刑が確定となった。

衝撃的な事件、そして、被害者の家族である本村さんの努力などがあり、数多くマスコミに取り上げられてきた。
なので、自分も事件の内容やこれまでの裁判の経緯を知り、今回の判決も注目してきた。
そんな中での今回の判決に個人的には満足しています。
非常に残虐な事件の内容やその後の知人にあてた手紙の内容など、さすがにこれは更生なんて無理だと思う。
最近は変わったなどという弁護士の話もあるが、それは一度死刑判決があり、リアルに生と死について考えないといけない状況になったからだろう。
死刑制度が必要か否かという大きな問題もありながら、さらに18歳という年齢が更生できる年齢なのか否か、社会に大きな波紋を呼び、賛否両論いろいろあった。
個人的には死刑はありだと思うし、18歳というのは自分の行動に責任の取れる年齢だと思う。
もちろん、まだ若いからいろんな失敗をしたりもするだろうけど、故意に殺害したという事案で未成熟だったは通用しないと思う。ただ、更生し、社会復帰できるかどうかの判断は難しいけど。
数多くの事件が毎日あるけど、社会全体でその事件を減らすためになにをしなければいけないかを考えさせられる事件だったな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

市内スキー場の放射線量


米沢市で調べた市内スキー場の空間放射線量の結果は次のとおりです。
なお、単位は全てマイクロシーベルト/時です。
測定日 1月12日
○小野川スキー場
駐車場 0,06(地上からの高さ 50cm、1m)
リフト場前 0,02(地上からの高さ 50cm、1m)
○天元台スキー場
天元台駅前 0,03(地上からの高さ 50cm)
      0,02(地上からの高さ 1m)
アルブ天元台 0,03(地上からの高さ 50cm、1m)

測定日 1月13日
○米沢スキー場
駐車場 0,05(地上からの高さ 50cm)
    0,04(地上からの高さ 1m)
ロッジ前 0,04(地上からの高さ 50cm)
     0,03(地上からの高さ 1m)
○栗子国際スキー場
駐車場 0,06(地上からの高さ 50cm、1m)
リフト券売り場 0,03(地上からの高さ 50cm、1m)

大したことない数字ですね。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村