HOME > 記事一覧

第3回 WBC候補メンバー発表


第3回WBCに向けて日本代表候補メンバー34人が発表された。
ここまでいろいろな議論があり、結果的に日本は参加することになったが、今度は選手選考でメジャーリーグの参加辞退があり、どういうメンバーになるのかと思ったが、最終的にはメジャーリーガー0で大会に臨むことになった。
まぁ、ビッグネームがいないという状況になったわけだが、知名度はそんなに高くなくても実力ある選手ばかりなので、きっと活躍してくれるだろう。
来年3月2日~のWBC1次ラウンド楽しみだぜ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

衆院選


ついに選挙が始まりますね~。
テレビや新聞などでは大々的にいろんな情報が出てきていますが、今後の未来を決める大事な大事な選挙になると思います。
その中で、大事な一票を誰に投票するのか、非常に悩ましいところですね。
言っていることはみんなすばらしいことばかりなだけに、この3年間の民主党のように実際に掲げたマニフェストを実行できるのかどうなのか、そこの見極めって難しいですわ。
ともかく慎重に検討していきたいですね。
投票日の16日(日)、結果どうなるのか楽しみです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

冬になって・・・


日曜日の朝は少し雪が積もりました。
米沢市街地からいらっしゃっる人は「やはり小野川は違うな~、雪がある」とおっしゃり、小野川からうちにいらっしゃった人はここらへんは「やはり小野川でもここは違うな~」とおっしゃっていっかれました。
雪国米沢、小野川温泉の中で一番冬を感じることができる当館にぜひ、お越しくださいませ。

冬になったということで、足湯と貸切露天風呂「宙の湯」はお休みとなります。

昨年から初めて大好評だった源泉100%の湯たんぽを今年も始めました。
普通の湯たんぽと違う暖かさをぜひ、体感してみてください。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ACL出場、J2降格


いよいよJ1最終節を迎えた昨日、各試合がどのような結果になるのか楽しみでした。
ガンバ大阪対ジュビロ磐田
NHKで少し観たけど、失点はえっって感じの失点。先制点は痛かったね。DFとGKの連携がうまければ防げたのではないかとは思うが、良くない形での失点でしたね。ガンバはチャンスがけっこうあった中で、うまく活かせていればまた違ったのだろうけど、磐田の守りも集中していて良かったので、難しかったな。
アルビレックス新潟対コンサドーレ札幌
新潟の得点シーンは良かったけど、札幌ももう少しなんとかできたのではないかと思うが、前節のベガルタ戦での勝利が新潟にとっては大きかったな。
ヴィッセル神戸対サンフレッチェ広島
新潟は最下位の札幌が最終節の相手なのとは対照的に首位の広島相手ということで状況的には有利だったが、難しい試合を残してしまっていたな。
PKはまぁ、仕方なかったけど、チャンスもあっただけに残念な試合でした。
セレッソ大阪対川崎フロンターレ
最後の同点弾は劇的でございましたな。清武やキムボギュンが抜けたりと戦力的に大変だったけど、これからもいろんな若手が活躍してほしいし、成長してほしいチームだな。

そんなこんなで一番難しい状況だった新潟がJ1残留を果たした。まさかガンバ大阪が降格することになるとは・・・という感じだが、これもサッカー。とはいえ、一番得点したチームが落ちるとはどんだけ失点しとんねんって感じだわな。得失点差も+2だし、やはり守備が大事なんだなと思わせてくれるシーズンだったな。来年はJ2ということでどんな戦力になって現れるかわからんが、有力なJ1昇格候補になるだろうな~。
ヴィッセル神戸もシーズン前にはけっこうな補強したし、シーズン開始直後には西野監督を呼んだりといろいろ頑張った結果、西野監督もあと残り2試合で解任させられ、ふんばりがきかなかったな。またJ2でがんばってほしいぜ。

ACL出場権は浦和が強敵名古屋を破り、ゲットした。最近、ACLでJのチームが活躍できていないだけにACL出場チームにはがんばってほしいね。

今年のJリーグが終わったな。さびしい気持ちもありつつ、また来年、どのチームもがんばってほしいし、面白い試合が見たいぜ。
また、来年観にいくぜ☆
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2012.12.02:コメント(0):[サッカー]

「三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船」


先日、「三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船」を観た。
地上波初放送を録画したものの、なかなか観る機会がなかったのだが、ようやく観ることができたぜ。
最初はどんなストーリー、人間関係なのか全くわからなくて、どうなっていくんだろうって感じだったのだが、物語が進むにつれてだんだんわかってくると、もうかなりのめりこむ感じになって面白かった。
美術の豪華さ、グラフィックのすごさ、きれいさ、様々な点が本当に良かった。
ラストシーンが次に続くような感じだったので、今度は映画館で観たいと思ったね。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村