HOME > 記事一覧

大分→山形

4日目。

朝からあいにくの雨で別府から福岡空港まで高速での移動で、霧で周囲が見えづらかった。運転者は大変だっただろう。まぁ、それも徐々に晴れてきたので、周囲が見えてくるとすごく安心感が出てきた。ただ、天気が悪いみたいだから飛行機大丈夫かなと思ったが、大丈夫そうで良かった。昼はラーメン滑走路でラーメンを選ぶ。いわゆる東京駅でいうラーメンストリートです。せっかく九州に来たのならとんこつラーメンを食べたいということで、チョイスしたのは一幸舎。シンプルな想像通りのとんこつラーメンで、美味しかった~。何回でも替え玉できるくらいの美味しさだったな。ただ、それはあえて控えた。というのも、もう一軒いきたかったからで、実はもうひとつ行きたい店があってつじ田にいきました。ここはつけ麺のお店だったんだけど、ここも美味しかった~

そんなこんなラーメンを楽しんでいたら時間が過ぎ、福岡空港を出発する時間が来て、東北に戻りました。九州楽しかったな~、また、行ってみたい☆

宮崎→大分

3日目。

この日は午前中、高千穂に行く。高千穂峡でボートに乗った、何年ぶりだろうかっていうくらい久しぶりに乗ったけど、けっこうグラグラとしておもしろかった。雄大な景色の中で乗るボートは良かった~。

そのあと、高千穂神社、天岩戸神社、天安河原と巡った。いろんな話を聞いたり、看板を見たりしながら非常に勉強になったな。

そのあとは昼食を食べ、大分別府に向かう。

別府に着くと、まずは温泉ということで、別府温泉保養ランドに行く。あいにく時間がなかったので、温泉分析表とか見ている暇がなく、数々の浴槽に入り、温泉を楽しんだ。特に露天風呂は開放的で良かったな~、そして、白い濁り湯がまた良かった。これぞ温泉という匂いも楽しみながら温泉を後にする。

夜は地元の別府YEGの方々との交流会、なんかわからないけど、どえらい盛り上がった。どこの地域にいってもつながっているのがYEG、そんな感じがした交流会だったな。

宮崎②

2日目。

午前中は分科会ということで、「高鍋の歴史と焼酎蔵探訪・高鍋グルメ満点」のコースでいろいろ巡ってきました。焼酎蔵見学で、黒木本店で作り方の行程を見る。いや~、なかなか見れない裏側楽しかった。その後は舞鶴公園で、高鍋の歴史に触れる。上杉鷹山公を生んだ秋月家が治めたこの地の歴史はなかなか興味深かったな。舞鶴公園からの眺めも良かったし、なんかゆっくりとした雰囲気、良い場所だったな。

その後、昼はママンマルシェに移動して懇親会、いろいろ出てきて食べきれないくらいの料理でびっくり、餃子やプリン美味しかったな~。

そして、夕方になると、いよいよ全国大会みやざき大会の大懇親会会場に移動、みやざき臨海公園サンマリーナ宮崎に全国各地から大勢の方が集まってくる。

自分にとっては2回目の全国大会だけど、前回以上に人が多いような気がしたな、とにかくものすごい数でフードも一気になくなっていった。

最後は花火を観てから高鍋に戻る。戻ってから高鍋YEG、東海YEGの方々と懇親会、いったいどのくらい懇親会するのかってくらいしているけど、ここでも美味しい料理を食べて楽しかったな~

宮崎①

初日。

仙台空港から伊丹空港、伊丹空港から宮崎空港と移動して宮崎に着いた。うわ~、やっぱりあったかいな~ってよりは風が強い印象だったな。

そこから、高鍋町に移動して、高鍋の地で前泊者懇親会が行われた。

最初からいろんな焼酎が置かれていて、いろんな話を聞きながら焼酎を飲ませていただいた。いや~、美味しかった、特に百年の孤独は度数が高いけど、味わい深かったな。そこからはしご酒スタンプラリーということで、グループに分かれて3軒回る。歩いてみて気づいたのはこんなに居酒屋、スナックがあるの!?っていうこと。しかも、けっこうまとまった場所にあるので、すごいな~と思った。あっという間に回って、抽選してから再びみんな集まって飲み始める。もうこのころになると、盛り上がりが激しくなっていたな。

でも、初日からもうめちゃくちゃ楽しかった~

全国大会宮崎大会へ

日本商工会議所青年部 第38回全国大会 日本のひなた みやざき大会に参加するため、宮崎に行ってきます~

九州もいろんなところ行ったけど、唯一宮崎県だけ行ったことないので、楽しみ~