もうすっかり暖かい日が続き、春になったと思っていたら、週末は雪マーク。
天気予報なので、どのくらいそれが当たるのかわからないけど、どうなるのか。
とりあえず、タイヤ交換は万が一があるといけないので、控えよう。
まだまだ3月は油断ならない時期だな~
もうすっかり暖かい日が続き、春になったと思っていたら、週末は雪マーク。
天気予報なので、どのくらいそれが当たるのかわからないけど、どうなるのか。
とりあえず、タイヤ交換は万が一があるといけないので、控えよう。
まだまだ3月は油断ならない時期だな~
ついにメジャーリーグが開幕する。
今回、マリナーズ対アスレチック戦は東京で行われるという特別な開幕戦となる。
これも全てイチローがいるからこそ成立したのではないかと思われる、いや、おそらく、それしかないだろうな。それだけでどれだけ偉大な選手なのかがわかる。
オープン戦での巨人戦も盛り上がったし、このメジャーリーグの開幕シリーズも盛り上がることだろう。
そんな中、イチローがなにを見せてくれるのか楽しみだな~
3月は卒業の季節。
ただ、卒業というわけでもないのですが、四月から別の仕事になったり、別の場所に行ったりと今とは違うポジションになったりもあります。
ここ、米沢でも東京に行くことになるという漢がいて、その漢の旅立ちを激励するためにフットサルの試合をしました。
また、こちらに戻ってきたときにフットサルをしたいね~
それまでにさらに精進しないとな~
先日、J2第4節が行われました。
モンテディオ山形はホームで大宮アルディージャと対戦し、1-0で勝利し、勝ち点3をゲットしました。
山形もホーム開幕戦を迎えるとあって、なんとかこの試合観にいきました。想像以上に観客が多かったと思ったら、なんと1万人越え、連勝でこの開幕戦となったこと、大宮という実力があり、わりかし近場のチームが相手だったこともあるかな。
開幕戦ならではのイベント、試合前には紙吹雪がゴール裏で行われたけど、風がけっこう強かったこともあり、けっこうな数がフィールドに散らばる。ちょっと選手たちが迷惑そうにしていながらもキックオフ。序盤から前に仕掛けたのは山形、今季初先発となるNO.9ジェフェルソン・バイアーノ選手をターゲットに攻める。すると、右サイドにいたそのジェフェルソン・バイアーノ選手から中央のNO.17中村選手にボールを送ると、左でフリーにいたNO.10井出選手にパスをする。井出選手がフリーでシュートを放つもGKに止められてしまう。良い形でビッグチャンスを作ったけど、敵ながらナイスキーパーだったな。しかし、さらに山形はチャンスを作る。左サイドでボールを持ったジェフェルソン・バイアーノ選手が相手DFを抜いてゴール前にドリブルしていくと、たまらず、後ろからDFが倒してしまい、PKを獲得する。そのPKをジェフェルソン・バイアーノ選手が蹴り、GKが触るもゴールに入る。止められてしまったかと一瞬思ったけど、入ってよかった。しかし、その後のゴールパフォーマンスでイエローカードが出てしまう。水戸時代もやっていたみたいだけど、カードが出てしまうのはどういうことだろう。その後は徐々に大宮も前に出始めると、前半終了間際にはスローインからファンマが抜け出し、GKと一対一になり、シュートを撃つが、NO.21櫛引選手が防ぐが、そのこぼれ球を再度シュートを撃つ。しかし、ぎりぎりのところでゴール前にカバーに入ったNO.15坂井選手がブロックしてピンチを脱し、前半を終える。
後半に入っても山形は追加点を取ろうと攻めるも、大宮も追いつこうと選手を交代していくと、徐々に大宮ペースになってくる。終盤にはファンマのヘディングや大前のヘディングもあったけど、なんとか防ぎ、試合終了となった。
守備に関してはこの試合も失点0ということでよかったと思う。さすがに完璧とはいえず、ミスもあったりしたけど、そこはなんとかみんなで守りきったな。攻撃もトップはジェフェルソン・バイアーノ選手と坂野選手の競争があり、シャドーの位置もいろんなタイプの選手がいて競争が激しく、良い形でここまできていると思う。さらに切磋琢磨してチーム力を上げていってほしいね。
次の試合は24日(日)、ホームでFC琉球と対戦です。
今季J2初挑戦ながらも4連勝で首位にいる勢いのあるチームが相手ということで、難しい試合になりそうだけど、向こうの温暖な気候と違い、まだ寒いこちらの気候に対応できるかどうか、向こうにとってアウエーらしいゲームになりそうだな。
先日、ラーメン二郎会津若松駅前店に行ってきました。
ラーメン二郎にはまってまだ3年くらい・・・、行ったことあるのは仙台、新潟だけだったけど、距離的に一番近いお店はおそらく会津若松、なので、ちょっと行ってみました。
ラッキーなことに店外に行列はなく、店に入ると、待っている人は少しいたけど、少しだけだったので、すぐに席につくことができた。
今回は小ラーメン豚入り、トッピングにねぎをチョイスして食べてみる。
まさに二郎という味、豚肉も美味しい、麺もスープも美味しい。しかし、三分の二くらい食べると、きつくなってくる、これが二郎。ギリギリの戦いになったけど、なんとか食べることができ、お店を後にした。いや~、やはり、二郎はいいな~