久しぶりにサッカーを見た。
サッカー専用スタジアムでいうと、本当にいつぶりかわからない。
結果はどうあれ、サッカーはやはり楽しいなと思った。
天気も良かったし、見やすかったし、スタジアムの熱量も高かったし、結果は残念だったけど、トータルで楽しかったな~
会場にはオシム像もあり、偉大なサッカー人の像に感激しながら、来たいスタジアムなので、また、この地に来たいと思った。
来年、二つのチームはどのカテゴリーで戦うのか、さらに一生懸命応援していこう~
久しぶりにサッカーを見た。
サッカー専用スタジアムでいうと、本当にいつぶりかわからない。
結果はどうあれ、サッカーはやはり楽しいなと思った。
天気も良かったし、見やすかったし、スタジアムの熱量も高かったし、結果は残念だったけど、トータルで楽しかったな~
会場にはオシム像もあり、偉大なサッカー人の像に感激しながら、来たいスタジアムなので、また、この地に来たいと思った。
来年、二つのチームはどのカテゴリーで戦うのか、さらに一生懸命応援していこう~
先日、J2第3節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーでジェフ千葉と対戦し、2-3で敗れました。
連敗スタートして、なんとか今季初勝利したい山形、一方で、昇格争いのライバル千葉は連勝スタートでなんとしても負けるわけにはいかない山形はゴール前でDFの間を抜け、NO.25國分選手がシュートを撃つと、それが決まり、ゴール☆あそこしかないコースをよくうまく撃った感じ、これはうまかった。しかし、千葉がゴール前に入れたパスをうまく落とし、シュートを撃ち、山形は失点、そこまでボールを持っていたが、チャンスをものにされてしまう。さらに千葉はカウンターから山形の左サイドの裏を突き、そこからのクロスを決め、山形は失点、ピンポイントで合わされてしまう。しかし、山形も反撃、左サイドからNO.90ディサロ選手が低いクロスを入れると、NO.42イサカゼイン選手が合わせ、ゴール☆久しぶりにクロスがどんぴしゃで合ったね。そして、前半終了となった。
後半に入り、千葉も少しずつ、チャンスを作っていく。すると、セットプレイから入ったボールを弾いたのを押し込まれ、失点。勝ち越されてしまう。追いつきたい山形は選手交代しながら、ラストはパワープレイに出るも決めることができず、試合終了となった。
千葉のスタジアムはきれいだった、見やすかったし、応援もよく聞こえ、相手のサポーターの熱もあり、すばらしい試合だった。だからこそ、勝ちたかった試合だった。最初の入りからイエローカードをもらったりはしたものの、厳しくチェックして自分たちのペースにもっていけて自分たちのサッカーがここ3試合の中では一番できたと思う。もっと最適解があるようにも思えるし、まだまだよくなる、次節はホーム開幕戦、もっともっと盛り上げていこう。
次の試合は9日(日)、ホームでブラウブリッツ秋田戦です。
ホームから這い上がっていこう。
寒波の2月が終わりました。
やはり印象的だったのが、寒波、数年に一度レベルの最強で最長の寒波が2月の第2週目に来たけど、あれはきつかった。正直数年に一度では来ていないレベルで10年に一度あるかないかくらいでないのというくらいだと思った。毎日、30、40センチくらい積もるし、気温も低いし、早く過ぎてくれ~て強く思う日々だった。そして、その結果、雪灯篭まつりのときは山形新幹線が止まってしまうというアクシデントが起きた。せっかく雪が多い雪灯篭まつりが久しぶりだなと思ったら、多すぎて困ったということになるとは・・・
それが終わり、春になるかと思ったら、まさかの第2波も来た。こちらは気温が低かったけど、雪自体はめちゃくちゃ多かったわけでなかったから、まだよかった。しかし、それも地域によって違って、雪が降ったところはめちゃくちゃ降ったから同じ山形県でも、市町村によって異なるし、同じ市町村でもエリアによって違う。より細かくわかればいいね。
それによって、雪下ろし、除雪と大変な日々が続いたけど、それもようやく終わり、春に向けて前進していく、そんな3月にしたいね~
元モンテディオ山形の廣瀬智靖氏が立ち上げたオーダースーツブランド illbe とのコラボレーションした組み立て式サッカーボール MY FOOTBALL KIT を購入しました。
このコラボレーション販売は購入すると、売上の一部を使用して支援先に MY FOOTBALL KIT が届けられます。
モルテンのオンラインショップで購入できますので、よかったらぜひ、お買い求めください。
組み立てるの難しくなく、楽しいです。
https://shop.moltensports.jp/products/illbe-ball-kit
先日、自力本願の地米沢推進協議会のツアーに参加してきました。
米沢のことを改めて知るということで、伝国の杜、上杉神社、上杉伯爵邸、新田織物、白子神社と巡って勉強してきました。
その中で、今回ツアータイトルにもなっている自力本願というコンセプト、自分の力を信じて行動することの大切さを学んだような気がします。
鷹山公が行った施策はその当時の状況に合わせて行い、成功したけど、それがそのまま、現代に使える施策かというと、全てが全て当てはまるわけではない。だからこそ、鷹山公の精神性を現代にどう活かせるのか、日々勉強し、考えていく必要性を感じた。
引き続き、勉強していきます。