置賜総合文化センターに行ったときに、カレーを食べました。
以前、喫茶ロータリーがあった場所に「haus」というお店が入りました。
こちらはうちでいつもお世話になっているザ・コーサさんが運営していて、ちょうど、用があって文化センターに行ったときに濱田くんが視線で呼んでいたので、入って食べました。
ラムのスパイスカレーとドライカレーで、スパイスカレーは辛く、辛いのが苦手な自分には刺激的でしたが、辛いけど、美味しかったですし、ドライカレーは甘くておいしかったです。
また、食べにいきたい~
置賜総合文化センターに行ったときに、カレーを食べました。
以前、喫茶ロータリーがあった場所に「haus」というお店が入りました。
こちらはうちでいつもお世話になっているザ・コーサさんが運営していて、ちょうど、用があって文化センターに行ったときに濱田くんが視線で呼んでいたので、入って食べました。
ラムのスパイスカレーとドライカレーで、スパイスカレーは辛く、辛いのが苦手な自分には刺激的でしたが、辛いけど、美味しかったですし、ドライカレーは甘くておいしかったです。
また、食べにいきたい~
10月も月末を迎えた。
今月はなんといっても、第1回よねざわ戦国花火大会が無事開催され、盛況だったのが、一番大きかったかな。同時イベントの肉の陣もあって、なかなかハードでした。まぁ、これは関わった団体どこも大変だったなと思います。だけど、みんなががんばればこれだけ大きなイベントもできる米沢の底力を見たような気がします。当日は警備していただけなので、たくさんの方がいらしゃったなというふわっとした感想しかないけど、貴重な秋の花火を少し見れてよかった。
あとは、なんといっても、45才になったこと、子供の頃想像していた45才とはなんか違うけど、45才は45才、体力、気力いろいろ考えて行動しないといけないなと感じています。年齢は単なる数字とも近頃は思っているけど、45才になって変わることの大きなことは米沢商工会議所青年部を卒業するということだろう。なった瞬間から卒業というわけでなく、今年度いっぱいでということだけど、語り尽くせないくらいいろんな思い出があるな。
変化していくこともあるけど、自分の軸をしっかり定めて、11月もがんばっていきたい。
秋も深まり、気温も下がってきましたので、明日から薪ストーブを使っていこうと思います。
そのために必要なのが、薪。
その薪が大量に送られてきました。
これだけあれば、冬乗り切れるかな。
と、いつも思っているけど、実際は後日もう少し調達しています。
たくさん使わないといけないんだな~
薪ストーブの火はあたたたかい
日頃より宝寿の湯に対し格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
急なご連絡で申し訳ございませんが、諸々の仕入れ価格上昇に伴い、11月1日(金)よりランチメニューを下記の通りに価格改定させていただきます。
引き続き、皆様に喜んでいただけるよう努めていきますので、よろしくお願い申し上げます。
女将特製焼きチーズカレー 1,300円
米沢天元豚の豚丼 850円
マルゲリータ 1,150円
てりやきマーマレー豚 1,150円
おにぎりランチ 650円
今まで通常メニューであった米沢牛丼はメニューから外しました。また、いろいろ試行錯誤して出していきたいと思います。
先日、J2第36節が行われました。
モンテディオ山形はホームで、ロアッソ熊本と対戦し、1-0で勝利し、勝ち点3をゲット、総勝ち点を60としました。
順位は7位です。
プレーオフ圏内に入っていくためには勝利していくしかない山形、序盤、左サイドのクロスから、NO.88土居選手がヘディングで合わせるも、これはGKに防がれてしまうが、チャンスを作っていく。すると、CKのNO.8小西選手からのボールをNO.22城和選手がヘディングで合わせ、ゴール☆意図したプレイではなかったけど、うまく合わせてゴールでき良かった。その後は追いつこうとする熊本がボールを動かし、山形の守備のずれを狙ってくるも、スコアは動かせず、前半終了となる。
後半になっても熊本の前からのプレスをはがして前進していくことがなかなか難しく、熊本がボールを持つ時間は多い、とはいえ、山形も守備は崩れず。決定的なシーンを作らせない。そして、スコアが動かないまま試合終了となった。
良い試合内容だったとは決して言えないけど、相手の人とボールを動かすサッカーに対して、粘り強く食らいつき、穴を作らなかった山形の守備は評価できると思う。中盤でボールが取れたり、中盤のつなぎで相手をはがせたりしたら、もっと良かったけど、そこは課題がちょっと残ったな。とはいえ、今は勝利が一番大事、どうしたら勝利できるか、そこにこだわり戦ってほしい。
今節の試合結果により、清水エスパルスのJ1昇格が決まりました。山形は2勝できたけど、力があるチームだと感じたし、個の力、タレントはJ2だと、やはりトップクラスだと思った。残り自動昇格枠は横浜FCが濃厚だろうな。J3降格も決まりました。群馬は前から決まっていたけど、鹿児島、栃木も降格となります。北関東のチームが少なくなるのは近い分、ちょっとさみしいね。一方で今、デッドヒートを繰り広げているのは昇格プレーオフ争い、4位から6位までの3枠を千葉、岡山、仙台、山形の4チームで争っている。ほかのチームからすると、夏からの山形の快進撃でここに入ってくるのは迷惑だったと思うけど、ここで終わらせない。プレーオフに入っていこう。
次の試合は11月3日(日)、アウエーで水戸ホーリーホックとの対戦です。
水戸はホーム最終戦だし、レジェンド本間選手の引退もあるしで、より強い気持ちで臨んでくるけど、気持ちで負けるわけにはいかない。
ヤマガタイチガンで応援していこう。