先日、山形県温泉協会による温泉出前講座が三沢コミュニティセンターで行われました。
小野川温泉旅館組合から依頼で実現した今回の講座、基本的な温泉の効果を学びました。
〇温泉の三大効果
・生活の変化による精神的な効果
・環境の変化、特に場所と気候による効果(一種の転地療法になる)
これは旅行先によります。高原・山岳か、海岸か、森林に囲まれた温泉地かによっても違うみたいです。
・温泉水自体の効果
温熱の作用、水圧の作用、浮力の作用
先日、山形県温泉協会による温泉出前講座が三沢コミュニティセンターで行われました。
小野川温泉旅館組合から依頼で実現した今回の講座、基本的な温泉の効果を学びました。
〇温泉の三大効果
・生活の変化による精神的な効果
・環境の変化、特に場所と気候による効果(一種の転地療法になる)
これは旅行先によります。高原・山岳か、海岸か、森林に囲まれた温泉地かによっても違うみたいです。
・温泉水自体の効果
温熱の作用、水圧の作用、浮力の作用
先日、東京オリンピック男子サッカー3位決定戦が行われました。
日本代表はメキシコ代表と対戦し、1-3で敗れました。
金メダルを目指し、全てをかけていた中での準決勝の敗戦。そこから立て直すことが精神的にも肉体的にも疲労している中で難しかったように感じた。
過密日程なのは共通だけど、準々決勝、準決勝と延長戦も戦ってきたというのも大きい。しかも、この暑さ、リカバリーの困難さはどのチームにもあったかもしれない。
まぁ、どちらかというと、日本のほうがより精神的にダメージを抱えていたような感じには見えたが、そこは結果的なことかもしれない。
やはり強豪はいろんな意味でタフなのかもしれないね。
改めて、こういう短期決戦だと、いろんなことがあるんだな~って感じた。
特に個人的には三笘の調子がイマイチな感じがしたのが残念だったな~、まぁ、このメキシコ戦ではすばらしいゴールを見せてくれたけど、もっともっとやれる選手だと思っているので、この大会をベストコンディションで迎えられなかったのが、悔やまれる。
でも、そう考えると、日本もベストでないけど、ここまでやれたのは全体的に力がついてきているからだともいえる。
各年代でレベルが高くなってきているので、次のパリ世代も期待できるし、今度こそ、メダルまでいってほしい。
日本サッカー界を盛り上げていきたいね。
東京オリンピック男子サッカー 準決勝が行われました。
日本代表はスペイン代表と対戦し、0-0のまま、延長戦に突入し、延長後半に失点し、0-1で敗れました。
振り返ってみると、総合的なチーム力の差は感じたな。感じたけど、ワンチャンスあれば、勝利できたかもなという可能性も感じた。まぁ、可能性ばかり感じてきているんでないよと思うかもしれないが、一つの勝利はそんなに簡単なことではないってこと。ずっと、何年もこの大会のためにしのぎを削ってやってきたということ、その難しさは感じてほしい。サッカーではトップクラスの国であるスペインもオリンピックの優勝はなく、そのためにメンバーをそろえてきた、本気で金メダルをとりにきたチームと真剣勝負できたことはすばらしいことだし、こういう機会をどんどん作っていかないといけないだろうなと思った。
それにしても、アセンシオの左足、巻いてきたシュートは完璧だったな。あれは撃たれたら終わりというレベルだったけど、土壇場でああいうプレイができるかどうか、南アフリカ戦でいう久保のシュート、そういう個人の力も必要だし、チームとして、強豪でも圧倒する力も必要だし、まだまだ上にいくためには力が必要。
これからもがんばってほしいし、3位決定戦もあるので、切り替えてがんばってほしい。
今現在、宝探しクエストinよねざわがスタートし、駅前、あら町、たつ町、小野川温泉と歩く人が増えております。
歩くにはちょっと暑い季節、うちでもそのことを考えて、この宝探しクエストにちなんで、新メニューを考えました。
その新メニューとは・・・
謎ティー
青く涼し気な感じのさわやかなドリンクになっています。
400円で提供していますので、ぜひ、宝探しクエストで歩いたあと、お立ち寄りください。