HOME > 記事一覧

You Tuber

ここ近年はテレビを観ることが少なくなって、代わりにというわけでないけど、YouTubeを観ることが多くなってきた。

いろんなYou Tuberがいていろんな発信するな~って見ていたけど、最近、気になるのは成田悠輔さんかな。元々、ほりえもんやひろゆきの動画を見ていたのだけど、またちょっと違う視点、考え方の方だなと思って楽しんで観ています。ただ、みなさんの経験、知識そういったのをちょっとだけでも触れることができるのはありがたい。もちろん、それが全てではないけど、ほんの一端でも感じることができるのはうれしい。

また、ヒカルの発信も気になる。全部が全部いいとは言えないかもしれないが、やはり、頭がいいし、最近発信したいじめに関しての動画はものすごくデリケートで繊細な話をうまく取り上げているなと感じた。取り上げ方次第によってはいじめが過激になる可能性もあるし、いじめた側や学校側が必要以上に炎上してしまう結果にもなり、追い詰めすぎるのも良くない。もちろん、いじめた側や学校側が悪いのは前提だけど、みんながみんなポジティブな変化ができればと思うけど、そんないい塩梅になるのも難しいしね。SNSがあって、助けを求める声が出せて、ポジティブな方向にもっていければいいかな~、そういう意味では今回ヒカルが取り上げたことが一人でも多くの救いになればいいな。

今後もいろんな発信を観ながら勉強したい。

2022.04.03:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

山形新幹線運転再開

今日から山形新幹線の新庄ー東京間の運転が再開されます。

ただ、しばらくは臨時ダイヤということで、上り12本、下り12本で運行するみたいです。地震前の通常ダイヤから上下4本ずつ減らした対応になるみたい。

このスピードでの復旧に感謝です。

一方の東北新幹線は全線再開を20日前後に向けて目指しているみたいです。GWに間に合いそうで良かった。こちらは地震での直接的な被害は少なかったけど、宮城、福島といった被災地はやはり大変、行って観光したいな~。

 

2022.04.02:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

やまがた春旅キャンペーン

本日4月1日(金)からの「やまがた春旅キャンペーン」ですが、対象者は山形県だけでなく、北海道、岩手県、宮城県、秋田県、福島県、新潟県の在住者も含まれます。
他道県にお住まいの方の利用条件はワクチンを3回接種済み(経過期間不要)であること又は検査結果が陰性であることになります。
ぜひ、この機会に冬の疲れを癒しにお越しくださいませ。
お待ちしております?

2022.04.01:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

J2 第7節 vs 横浜FC

先日はJ2第7節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーで横浜FCと対戦し、1-2で敗れました。

 

なかなか勝つことができない中の連戦となったこの試合、首位相手にどう戦えるのか、序盤から積極的に仕掛ける、NO.11藤本選手がセンターライン付近からドリブルを開始し、PA内に入っていき、シュートを撃つも、惜しくも枠を外す。すると、小川がドリブルでマークを外すと、さらにDFをかわし、ミドルシュートを撃ち、ゴールを決める。あのシュートの曲がり具合はやばかった。そこからは追いつこうと山形もスピード感を持って、攻めるも、得点できず、前半終了となる。

後半に入り、攻める時間帯が多く、選手交代をして活性化させるも、横浜に追加点を取られてしまう。しかし、山形も反撃、NO.2山崎選手がヘディングシュートを決めて、再び1点差にする。その後も猛攻続けるも決めることはできず、試合終了となった。

 

なかなか相手の守備を崩すことはできなかったな。それでも、なんとかしようという気持ちか、縦にいくスピード、パススピードがいつもより早く感じた、その分、ミスも多いんだけど、スピード上げた分、ずれるのは仕方ない。そのスピード感でつながっていければいいし、チャレンジもいい。練習からそんなスピード感でがんばってほしい。

 

次の試合は4月3日(日)、ホームでファジアーノ岡山と対戦です。

以前、山形の監督をしていた木山監督が今は岡山の監督、ますます負けられない、勝ち点3をとろう。

2022.03.31:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]

ワールドカップアジア最終予選 vs ベトナム代表

先日はワールドカップアジア最終予選が行われました。

日本代表はホームでベトナム代表と対戦し、1-1で引き分け、勝ち点1をゲット、総勝ち点を22としました。

順位は2位での予選通過となりました。

 

ワールドカップ出場が決まっての最終試合、今までのスタメンでなく、吉田、山根以外は全部変えていくというテストメンバーになった。チームとしての連携はどうなのかというところをベトナムも突いてきて前線からプレスを仕掛けていくと、CKからゴールを決め、ベトナムが先制する。しかし、そこからは圧倒的に日本が攻める試合になる。ただ、相手も引いてきたので、なかなか崩すことができず、前半終了となる。

後半に入り、選手も交代すると、ボールの回し方がよりスムーズになっていく。すると、吉田がボールをカットし、そのまま上がっていくと、こぼれ球を押し込み、ゴール☆ようやく、同点に追いつく。そして、ボールを回し、上田が強引にシュートを撃つと、それが南野に当たり、田中にこぼれ、それを押し込み、ゴール☆と思いきや、南野に当たったのが、ハンドだったのか、VARの結果、ノーゴールになった。終了間際には上田がゴールネットを揺らすもオフサイドで、結局スコアを動かせず、試合終了となった。

 

ワールドカップ出場が決まったとはいえ、親善試合でなく、予選の試合でこういうテストを思い切ってしてきたこと自体は評価できるし、テストである以上、うまくいかない結果だったのも仕方ないと思う。とはいえ、観戦した人は結果に不満だっただろうけど。まぁ、これをどう生かすかはこれから次第で、ここからどのようにチームを仕上げていくのか、楽しみですね。対戦相手もどこになるのか、楽しみで、いよいよワールドカップに向けて気持ちも上がっていきそう。コロナや戦争が激化して中止にはならないでほしいな~

2022.03.30:宝寿の湯:コメント(0):[サッカー]