HOME > 記事一覧

J2 第9節 vs 鹿児島ユナイテッドFC

先日、J2第9節が行われました。

モンテディオ山形はホームで、鹿児島ユナイテッドと対戦し、2-0で勝利し、勝ち点3をゲット、総勝ち点を13としました。

 

4月に入り、あたたかくなってきたことは感じていましたが、この日は思ったよりも日差しが強く暑かった。そんな中での試合、いきなり試合は動き出す。NO.5安部選手のロングフィードにNO.42イサカゼイン選手がジャンプし、合わせようとし、相手GKも飛び出すも、GKがキャッチも弾くこともできず、こぼしてしまうと、そのこぼれ球をイサカゼインセ選手がシュートし、ゴール☆イサカゼイン選手のジャンプ高かったな。その後は山形も鹿児島もチャンスを作るが、うまく防ぎ合い、前半終了となる。

後半に入り、左サイド、NO.25國分選手がキックフェイントからDFをかわそうとするも、倒され、そのこぼれ球w拾ったNO.10氣田選手が突破しようとしたところも倒され、ファウルとなり、PKをゲット。ファウルを受けた氣田選手がPKを蹴ると、GKに防がれ、追加点を取れない。しかし、終了間際、右サイドからイサカゼイン選手のクロスを、NO.7高江選手が合わせ、ゴール☆ドキドキするシーンが多かった最後に追加点を取り、試合終了となった。

 

少しスタメンをいじってきたこの試合、まずはNO.41後藤選手が一か月ぶりに戻ってきてよかった。同じポジションの國分選手もいいだけにこれからの良い競争も楽しみ。競争という意味では、ボランチも非常に厳しい争いをしている。今回はNO.8小西選手がスタメンで良いパフォーマンスを見せていたし、高江選手もゴールを決めたし、次の試合、誰がスタメンなのか、ちょっと読めない。

そして、次の試合は13日(土)、アウエーでベガルタ仙台との対戦です。

東北ダービーがついにきた。

ここで勝利し、一気に上位にいきたいね~

2024.04.08:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]

開花

山形県内でも桜の開花のニュースを目にするようになってきました。

米沢市は山形県の南部に位置しながらも、山形市や庄内と比べると、少し遅いです。

ただ、来週には開花しそうなそんな感じです。

ちなみに小野川温泉は米沢市街地と比べると、一週間遅いです。

例年、4月下旬頃に開花するけど、今年はちょっと早くなるのかな!?

 

2024.04.07:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

新年度

四月に入り、新年度を迎えた。

これから総会ラッシュが始まり、事業計画を見てはいろんなことが始まるんだなと感じていくわけだが、もはや、個人的にはちょっと活動が多くてパンク気味かな。

始まったばかりだけど、活動を取捨選択しないといけないな~

ちょっと想定外のことばかりだった・・・

2024.04.06:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

遠藤

海外サッカーはあまり見ないのですが、情報だけはたまにチェックしてます。

今シーズンはモナコの南野が調子いいな~と思いながら、今、最も注目を浴びているのがリバプールの遠藤だろう。

あの強豪のリバプールに昨夏加入したときは出れるのか、活躍できるのか、本来狙っていた選手が取れなかったので、地元サポーター、メディアからは厳しい視線を受けていたけど、徐々に試合で存在を証明し、もはや今となっては欠かすことのできない選手というところまできた。なかなか評価を変えること、それもビッグクラブでというのはめちゃくちゃ困難なことなんだけど、それをやってのけたのはものすごいすごいことで、もっと日本のメディアでも注目してくれてもいいと思うんだけど、それがちょっとさびしいね。彼の選手生活、どのようにしてビッグクラブで活躍できるまでになったのか、その歩みを取り上げてほしいし、勉強したほうがいいと思うんだけどね。

プレミアリーグも上位が混戦で、リバプールも優勝を目指せる位置にいるので、できれば優勝してプレミアリーグ、いや、世界に遠藤ありと名声を高めてほしい。 

2024.04.05:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

J2 第8節 vs V・ファーレン長崎

先日、J2第8節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーでV・ファーレン長崎と対戦し、0-2で敗れました。

 

序盤、どちらが主導権を握るのかなというところから徐々に山形がボールを握っていくけど、シュートチャンスを作ることはできない。そんな中、一瞬の隙を突く長崎、中央、縦にボールを入れるとマテウスが前を向き、シュートを撃ち、失点。あそこをうまく前を向けるところがうまかったな。そして、前半終了となる。

 

後半に入ると、山形も前の意識、シュートの意識が高まり、長崎ゴールに迫る。しかし、ラストの精度が足らず、決めきれずにいると、カウンターからファンマが抜け出し、GKと一対一になると、冷静に決められてしまう。山形はその後も果敢にチャレンジするも、あと一歩決めきれず、試合終了となった。

 

横浜FC戦、藤枝戦と違って、しっかりとした攻めができたけど、負けてしまった。決めきれていればという試合ではあったけど、そううまくいかないのがサッカー、逆に一つのミスから失点してしまう。そこを突き詰めていかないといけない。しかし、そのことで、前に一歩二歩遅れることで、ボールが取れなかったり、良い守備ができなかったりなので、そのバランスをどう取るのか、そこらへんのマネジメントが必要かなと思う。

 

次の試合は7日(日)、ホームで鹿児島ユナイテッドFCと対戦です。

J2に戻ってきた鹿児島相手にどんな試合をするのか、楽しみです。

がんばれ!モンテディオ!!

2024.04.04:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]