HOME > 記事一覧
よねざわ上杉戦国絵巻 夜の陣
今年初めて行われるイベントとなります。
日時 平成21年9月26日(土)18:00~
場所 松川河川敷
戦国史上最大の死闘といわれた上杉・武田両軍の激突、永禄4年秋の川中島合戦を再現。
松川河川敷に繰り広げられる戦国絵巻が皆様を戦国時代へ誘います。
春の上杉まつりでも川中島の合戦をしていたが、あちらは昼に行っているので、一味違ったものになりそうだ。どんな戦いになるのか楽しみだぜ。
詳しくは↓でよろしくね~。
よねざわ上杉戦国絵巻 夜の陣
2009.07.18:コメント(0):
田んぼアート 2009
先日、田んぼアート2009に行ってきました。
こちらがその画像です。
今年は天地人が大変な話題になっている影響もあって、直江兼続と妻お船の方をイメージしたアートになりました。
今年もうまくいったな~。
田んぼアート展望台までうちから歩いて3分くらい、温泉街から歩いて7分くらい!?と歩くにはちょうど良い距離なので、ぜひ、小野川温泉に訪れた際には行ってみてね~☆
2009.07.16:コメント(2):
シベール
先日、女将が山形の料理教室に参加した後、シベールに立ち寄ってこちらのケーキを買ってきてくれました。
なんでもこれは父が大好きだったものらしい。
果物たっぷりで美味しかっただ。
俺も大好きになりそうだぜ☆
一時期、太るし、健康に悪いので、夜10時以降はなにも食べなくなったときもあったが、疲れのせいからかまた、少し食べるようになってきた(^^;)
これは控えなあかんな。
これから夏になってくると、より食べないときつくなってくるけど、なんとかふんばりたいものだぜ。
2009.07.14:コメント(0):[日々の活動・思うこと]
J1 第17節 vs 横浜Fマリノス
昨日はJ1第17節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーで横浜Fマリノスと対戦し、2-1で勝利し、勝ち点3をゲット。暫定順位を14位としました。
全然勝つことができなく、また怪我人が多い苦しい状況の中、この勝利はマジ大きいぜ。
あっという間に先制され、嫌なゲーム展開の中、よく粘った。
正直、このまま、またボコられるのかとも思ったが、みんなが一丸となってうまく守っていた。そして、守備だけでなく、攻撃のほうもなんとかつなぎ、チャンスを作っていた。この試合ではけっこうボールを回せたし、チャンスも多かったのではないだろうか。
そんな中、後半、セットプレーから新加入のNO.34西河選手がNO.10財前選手のCKに反応し、力強いヘディングでゴール☆1-1となり、試合を振り出しに戻し、さらにFKのチャンスに財前選手のボールからファーに走っていた西河選手が中央に折り返し、昔マリノスに在籍していたNO.4小原選手が合わせてゴール☆古巣に一発決めることができて良かったと思うぜ☆
そして、試合はそのまま終了。
見事な勝利だったぜ。
これで一通り全チームと対戦が終わって、次の試合から後半戦となるわけだが、やはりどのチームも強かったな。これからも難しい試合が続くわけだが、なんとか粘り勝ってほしいね。順位も降格圏内を脱出し、上は団子状態となっているので、連勝して、順位を上げていってほしいぜ☆
次の試合は、19日(日)ホームでジュビロ磐田と対戦です。
開幕戦ではまさかの6得点だったが、今回はそう簡単にはいかんはず。
気を引き締めて戦ってほしいぜ☆
J2第26節 ベガルタ仙台 vs ザスパ草津
先日はJ2第26節が行われました。
J2はたまに水曜日にも行われるので、俺は好きだったな~。
まぁ、J1はほとんどが週末だけで、水曜日は試合がなく、山形の試合がないってことでベガルタ仙台vsザスパ草津戦を録画して観てみました。
隣県ってことで、ベガルタは気になるチームだし、ひそかにザスパ草津も俺的には気になるチームなので、観たかった一戦でした。
前半の最初は仙台ペースで進みながらも、草津も徐々にサイド攻撃が機能し始めていき、前半終了間際にはビッグチャンスを迎えるも相手の好守備に阻まれ前半は0-0。
後半開始直後に都倉が相手DFと競り合いながらもテクニカルなシュートで先制のゴール。そこから仙台も選手交代しながら攻撃し、良い位置でファウルをもらい、そこからリャンの素晴らしいFKで同点のゴール。そこからは両チーム必死にゴールを目指すも1-1のまま試合終了のホイッスルで引き分けでした。
結果、引き分けながらもどっちも攻守の切り替えが速く、スピーディーな試合展開だったため、観ていて面白い試合でした。
仙台はリャンが起点となっての攻撃で、リャンはとても存在感がありましたね。同点のFKもすごかったが、前半のバーを叩いたFKも良かった。ただ、去年を見ていると、もう少し田村、菅井が上がっていったような気がしないでもない。もう少しサイドを崩せると面白かったかな。でも、途中から出てきた西山は面白かった。スピードあるドリブル突破でのサイドの崩し、惜しかった。
草津はFWが良かったな。ここまでけっこう得点を決めている二人だけあって常に仙台ゴールに襲い掛かっていた。都倉はフィジカルが強く、前線で体を張っていたし、後藤は動き回り、スペースを突こうという持ち味を発揮しようとしていたな。そして、交代で入ってきた高田や小池も控えレベルではなく、草津は良いFWがけっこういるなと感じたぜ。氏原は・・・、相変わらずだったな(^^;)
そして、元日本代表の広山も非常に効いていたな。ボールをキープするのや運ぶのも上手かったし、パスの精度も高かった。まだまだやれるなと感じたぜ。
昇格争いは湘南とC大阪が一歩抜け出した感はあるけど、まだまだこれからが勝負。どういう戦いになっていくのか楽しみだぜ。


