HOME > 記事一覧
国際親善試合 vs ガーナ代表
昨日は国際親善試合日本代表vsガーナ代表の一戦がオランダで行われました。
結果は4-3で日本の勝利です。
まぁ、親善試合なので、結果はそんなに問うこともないのかな~とも思うが、国際レベルの試合だとそういうわけにもいかんみたいね。
それにしても前から言われていることだが、むこうの身体能力はすごいね。
2失点目のゴールも中澤相手にあそこまで持っていき、ゴールとはすごい。ロングパスから一気にゴールができるってのは一番シンプルな形ながらもなかなか難しい。あれだけスピードがあり、フィジカルも相当なものがないとできないことだよね。素晴らしいゴールだった。
その後、1-3まで持っていかれて万事休すかと思われたが、それからの反撃はすごかった。前回のオランダ戦の逆パターンだったね。まぁ、相手は数日前にアフリカのワールドカップ予選を戦い、その後オランダまで移動してきての試合だから疲れ等もあり、後半しんどかったと思うが、それでもあれだけ点を取り、逆転したというのは良い経験になったのではないだろうか!?
まぁ、そんなこんなでオランダ遠征は終わったので、あとは自分達のチームでまた一からがんばってほしいわね。ワールドカップまであと残り9ヶ月、大事に過ごしてほしいぜ。
それにしても、南米予選だが、アルゼンチンがパラグアイに敗れ、5位になったみたいだな。自動的に本大会出場権を獲得できるのは4位の南米予選でこんなに苦戦するとはやはりサッカーとはわからないものだぜ。メッシやアグエロ、テベスとタレントは十分にそろっているのに難しいものだ。メッシはワールドカップでぜひ、見たい選手の一人なので、なんとかこれから挽回してほしいものだぜ☆
第19回鷹山公シンポジウム開催!
今年も鷹山公シンポジウムが行われます。
第19回鷹山公シンポジウム〔主催:鷹山公と先人顕彰会〕
テーマ
直江兼続の史跡紹介〔米沢・山形最終編〕
-迫力ある映像と楽しい語り-
解説 米沢市文化財保護審議会委員
鷹山公と先人顕彰会常任理事
石栗 正人
期日 平成21年9月20日(日)
午後1時30分開場
午後2時開演
場所 伝国の杜 置賜文化ホール
入場無料
第1部「朝日軍道」
日本史上最大の山岳道「朝日軍道」開拓にまつわる話と、畑谷城並びに長谷堂城の戦いについて語ります。
第2部「殖産振興と学問振興」
殖産興業の振興、学問文学のすすめ、愛情溢れる領民政策、人生終焉の跡をたどります。
ちょうど連休ということもあり、伝国の杜付近は大変混み合うかと思います。
気をつけて駐車してください。
2009.09.09:コメント(0):
庄内映画村オープンセット
映画のロケ地を観光客らに公開する「庄内映画村オープンセット」が12日に鶴岡市羽黒町川代にオープンするみたいです。
88ヘクタールの土地に昔の農村などを再現したセットを整備したみたいで、どんな感じなのか見てみたいところだぜ。
また、敷地内ではこれまで、「スキヤキ・ウエスタン・ジャンゴ」、「ICHI」、「スノープリンス 禁じられた恋のメロディ」、「座頭市 THE LAST」が撮影され、現在は「十三人の刺客」が撮影されているみたいです。
ここを運営する社長は将来的には庄内を日本のハリウッドにすることを目指しているみたいですね~。ぜひ、がんばってもらいたいです。
入場料は一般1,800円、中高生1,300円、小学生800円みたいです、一度、行ってみたいところですな。
2009.09.08:コメント(0):
日本一の芋煮会フェスティバルにて
昨日、行われた日本一の芋煮会フェスティバルには過去最高の20万人の方々がいらっしゃったみたいですね~。
そして、メインの大鍋の芋煮も約3万食出たみたいなのですが・・・、チケットと整理券の枚数に対し、芋煮が不足し、約2千人に払い戻しをする事態になったみたいです。。。
数が数だけに難しい面もあるだろうけど、来年はなんとかミスが出ないような仕組みにしてほしいぜ。
それにしても、20万人はすごいな。米沢市の人口の倍以上の数字だな(^^;)
とてつもないイベントだぜ。
2009.09.07:コメント(0):
国際親善試合 vs オランダ代表
昨日、国際親善試合日本代表vsオランダ代表戦がデグロールシュ・フェステ・スタジアムで行われました。
結果は0-3でオランダの勝利です。
オランダの地でオランダ代表と試合をすることができるというのは向こうにとっては大したものではないながらも日本にとっては非常に良い経験となるということで、親善試合ながらも大きくクローズアップされたこの一戦。
まぁ、オランダといえば、誰もが知っている強豪国なので、難しい試合になるだろうなぁとはみな思っていたことながらも、残念な結果になったと思います。
内容的にはうまく中盤を連動した時間もあったからもう少し脅威を与えたかったところながらも最後のところで、良いフィニッシュができなかった。そこまでさせてもらえなかったところが通用しなかったところだろうか。
また、終盤は相手にスペースを与えてしまい、守備も難しくなってしまったところはあるのだけど、それでも、決して簡単ではないボールを難しいコースにうまく決めることができるってのはすごかったな。みんなシュートうまかったわ。常日頃、決定力が足りないって言われるのはこういうところなんだってことを改めて教えてくれたよね。
とはいえ、2010ワールドカップまで残り9ヶ月という時間でど~んと成長することは難しいだろうから、なんとか組織の連携という部分を高めてベストコンディションで戦ってほしいぜ。
