HOME > 記事一覧
第89回天皇杯2回戦 vs 日本文理大学
昨日は第89回天皇杯2回戦が行われました。
モンテディオはホームで大分県代表の日本文理大学と対戦し、2-0で勝利しました。次の3回戦は10月31日(土)にホームで明治大学との対戦になります。
テレビで放送しないので、どんな試合なのかわからなかった。。。
それでも、個人的に期待しているNO.35赤星選手とNO.29廣瀬選手が得点してくれたのでうれしいぜ☆
大学生相手ということで圧勝を望む気持ちがありつつもやはりそう簡単にいかないのがサッカーというスポーツ。なにが起こるかわからない、そして、チャレンジャーとしてすべてをぶつけてくる相手に対し、勝利してくれてうれしいぜ。次も大学生相手となるが、全力で勝利をつかんでほしいね。
一方、浦和レッズが負けてしまったらしいな~。地域リーグのチーム相手に敗退となればサポーターも怒ってしまうわな。リーグ戦で戦ったときは強かったのに。。。監督人事が白紙になってしまったみたいだけど、まぁ、うまく立て直してくれるといいけどね。
次の試合は17日(土)14時からホームでヴィッセル神戸と対戦です。
5月に戦ったときは負けてしまったし、個人的に良い思い出のない相手なのですが、なんとか勝ち点3をゲットしてほしいぜ☆
キリンチャレンジカップ vs スコットランド代表
昨日はキリンチャレンジカップの日本代表対スコットランド代表戦が行われました。
結果は2-0で日本の勝利です。
代表を強化するために重要な試合だったのですが、どうやら怪我等で来日するスコットランド代表のメンバーが大幅に変わったみたいですな。岡田監督もすごくがっかりしたみたいで、それによって、木曜日に行われたアジアカップの香港戦のメンバーをベストメンバーで戦い、今回は新しいメンバーを試す場としてチャレンジしたみたいですね。本来なら逆に考えていたらしいので、想定通りにはいかなかったってところですな。
フレッシュなメンバーでの試合になったのだが、個人的にはやはりボランチでボールを落ち着かせ、パスで展開できる選手がいないとちょっときついかなと思った。後半の半ば過ぎに中村がボランチの位置に入ってからはうまく展開してワイドな攻撃ができるようになったしね。やはり、遠藤なり中村なりがいないとちょっときついかなとも思った試合だな。もう少しボールをまわしたいわね。
森本は鋭い裏への飛び出しが武器ながらもなかなか味方と合わず、ボールがそんなには来なかったね。それでも、なんかやってくれそうなオーラは感じたぜ。これからがマジ期待の選手だね。
他の大陸ではワールドカップの予選が行われ、ヨーロッパでは前回大会優勝のイタリアやドイツが出場権を獲得したみたいですな。
ワールドカップも徐々に近づいているんだな~。
来年が楽しみだぜ☆
ノーベル平和賞
ノルウェーのノーベル賞委員会が2009ノーベル平和賞をオバマ氏に授与すると発表したみたいですね~。
「核兵器なき世界」の実現に向けた構想と努力を特に高く評価したみたいですな。
とはいえ、まだまだ始まったばかりで実績が少ない中での受賞にこれからへの期待も含まれていると思われます。まぁ、なんにせよ、これからの動きに期待ですな。
良い方向に動くといいぜ。
つや姫の先行販売がそろそろだな~。
2010年の本格デビューに向けてのいろいろなテストとなりそうだぜ。
とりあえず、おいらも食べてみたいものだ。
2009.10.10:コメント(0):[日々の活動・思うこと]
山形国際ドキュメンタリー映画祭
山形国際ドキュメンタリー映画祭2009が10月8日夜、山形市中央公民館で開会式を行い、開幕しました。
15日までの8日間にわたって多彩な作品122本が上映されます。
1989年に山形市制施行100周年を記念し始まって以来、隔年で開催しており、今年で20周年、11回目を迎えます。
インターナショナル・コンペティション部門の15作品、アジア干波万波部門19作品の上映などなど、色々な作品があるみたいです。
映画祭を盛り上げるために、山形市七日町ではモント・ストリート・ジャズ・フェスティバルや山形県うまいもの市場も開催されます。
ぜひ、行ってみてね~☆
2009.10.09:コメント(0):
マツタケ
台風18号の影響でこちらは昨日から雨が降っていますが、そんなに大きな影響もなく過ごしています。交通では山形新幹線で影響があったみたいですね。
ただ、ニュースを見ると、竜巻が起きたりとか山手線が止まったりとかということを考えると、たいしたことなくて本当に良かったと思います。
先日、女将が秋の食の代表的な食材となるマツタケを買ってきたので、早速食べてみた。
もちろん、これは国産になるぜ。
香り、食感共に良しだったな。
マツタケをもっと食べてみたくなった。
でも、高いのがネックだよな~。
2009.10.08:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

