HOME > 記事一覧

松ヶ崎公園ライトアップ

  • 松ヶ崎公園ライトアップ

3日前くらいの話になりますが、松ヶ崎公園のライトアップを観に行ってきました。
ちょうど桜も見ごろで人も露天商もたくさんいましたね~。
桜を見るのが目的ながらも俺は食べることが好きなので、露天商も見ていたのですが、気になる店をひとつ発見。
そのお店で売っているものは・・・ドネルサンド。
外国の方がうまい日本語で「どうですか、おいしいですYO」と話しかけてきたので、わかったっと買ってみることにしました。
味のほうは肉もそんなに濃い感じでなく、思ったよりはあっさりしていたな。
辛いの苦手と伝えたので、全然辛くなかったが、これはもっとスパイシーのほうが良かったかもな。
まぁ、それは俺のミスだけどね。
あとは俺の好きなクレープを買って公園を去りました。
(なにしにきたんだか。。。)

それからじゅう兵衛に行ってきました。
マザーやワイフは行ったことあるお店なのだが、俺は初めてなので、どんなお店なのか興味津々。
早速メニューを見たが、けっこう俺の好きなメニューが並んでいるので、なにを頼むか久しぶりに悩んだぜ。
とりあえず、ミックス天のお好み焼きやシーザーサラダをオーダーする。
できたお好み焼きの画像がこちらです。
自分で作ったので、形的なところは勘弁してください。。。

久しぶりにお好み焼きを食べたけど、美味しかったな。
料金もリーズナブルな感じなので、また行きたいぜ☆


J1 第9節 vs 名古屋グランパス


昨日はJ1第9節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーで名古屋グランパスと対戦し、1-2で敗れました。
順位は9位と下がりました。

立ち上がりは良かったものの、相手の前線のプレッシャーの強さにDFラインでボールを奪われ、ケネディに決められてしまいました。
DFも不用意だったもののひとつのミスを確実にゴールに結び付けるあたりはやはり強豪だと感じたな。
その後は点を獲ろうと少しずつ攻める時間も増えてくる。
しかし、簡単な高いクロスボールは相手DFにクリアされ、なかなかシュートを放つことができなかったが、前半も残りわずかになってきたとき、NO.14宮本選手の低いクロスが逆サイドのNO.16キム選手に渡り、そこから縦に突破し、低いクロスがNO.11北村選手につながり、うまく反転してのゴール☆相手もしっかり守っているなか、見事な崩しでのゴールうれしかったぜ。解説者もほめていたけど、宮本選手のあの低いクロス良かったな。良いトライだったぜ。
その後、キム選手のヘディングシュートもあったが、楢崎の好セーブにやられてしまったな。良いシュートだったので、決まってほしかったけどね~。
前半はそんな感じでした。

後半になると、名古屋も勝ち越そうと果敢に攻めてくる。
危ないシーンもいくつかあったな。
しかし、山形も良い展開からの攻撃を見せる。
あと一歩までいくも決定的なシュートを放つことができず、残念だったな。
試合終了間際になると、圧倒的に名古屋がボールを支配し、ケネディやトゥーリオめがけてクロスボールをシンプルにあげてくる。やはり身長が高いので、迫力があったな。
そんな中、最後の最後でトゥーリオに決められてしまう。
ここはなんとしても守りきりたかったところなので、残念だったぜ。
そして、試合終了でした。

それにしても名古屋は豪華なメンバーになったな~。
ケネディは身長が高くゴール前ではマジ迫力あったし、玉田もドリブルにキレがありJレベルだと脅威があったな。金崎もスピードがありやっかいだったが、交代で入ってきた選手が小川とレベルが全然落ちないので、選手層もすごいと思ったな。

この試合ではスタメンで何人か選手の入れ替えがあったのだが、代わって入った選手もそれぞれ持ち味を発揮し、今後につながる良いパフォーマンスだったと感じたな。NO.5下村選手は体を張った守備は良かったし、うまくボールを散らし、展開できているのも良かった。NO.16キム選手はいざというときに縦に突破できるってのがやはりいいね。前回の京都戦も良いなと思っていたが、この試合も果敢な上がりやクロスの精度が良いなと感じたのが、NO.14宮本選手だな。この調子をキープしていってほしいぜ。

次の試合は5月5日(水)ホームで大宮アルディージャと対戦です。
体調不良と成績が良くなかったことがあり、監督が変わった大宮ですが、その新監督は昔モンテディオの監督だった鈴木監督。あの頃とは違うモンテディオを見せてあげたいね。

居酒屋えん

  • 居酒屋えん

地元の後輩S君と同級生Rちゃんとの3人で居酒屋えんに行ってきました。
今回は鶴岡からお帰りということで飲み会をしたのだけど、ちょっと用事があって、途中抜けたり、結局お酒飲まなかったりと申し訳なかったね(^^;)
しかも、挙句の果てには最後呼び出しくらうしで、迷惑かけすぎた~(>_<)
ってか、B型ということもあり、いつも自由にしているので(血液型のせいにした)、迷惑をかけているのはしょっちゅうだけどね。。。
それでも、いつもなにかあるたびにこうやって飲んで、いろいろと話ができて自分自身非常に助かっています。
この場をお借りして御礼申し上げます(^_^)
そして、これからもよろしくね~☆

えんには何回か来たことあるけど、おいらよりこの店に来ているS君はもちろん、この店について俺より詳しい。そんなS君が俺にぜひとおすすめしてくれたのが画像の爆弾おにぎりです。
この画像を見ると、普通のおにぎりだけど、実はめちゃめちゃ大きい。
それにしても、大きいのがわからない画像ですみません。
撮ったときは全然気づかなかったな。
全然酔ってもいないのにこの有様は我ながらひどいな。

まぁ、それはおいといてこのおにぎり、実に大きかったので、すごく食べれる人でないと、最後きついかもね。
でも、よく食べる人にはちょうど良い一品なので、ぜひ、食べてみてください~☆

映画製作発表会

  • 映画製作発表会

4月28日(水)、三沢コミュニティセンターで映画製作発表会が行われました。
画像は、今回制作する映画「ヲノグァワ」の監督である山口ヒロキさんです。
といっても、今回俺行けなかったので、画像はもらったものだけどね(^^;)

この制作発表会では山口監督がどのような映画を撮るのかとか、なぜ、小野川温泉をロケ地に選んだのかをお話したみたいだな。
「映画作りに協力を得られると感じたから」とそのように感じてもらったってのはすごくうれしいことだぜ。
ぜひ、良い作品を撮ることができるように協力していきたいね。

なお、昨日(4月29日)の山形新聞と読売新聞にこのことについての記事が出ているので、チェックしてみてね~。
ひょっとすると、他の新聞にも出ていたかもしれないけど、俺がチェックできたのはこの二つだな(^^;)
そして、地元ローカルテレビであるNCVでも放送される予定です。
放送日は5月5日(水)、放送時間は18時~、20時~、22時~、24時~の他、翌日6日(木)6時~、7時~、8時~の予定みたいです。
よかったら、ぜひ、チェックしてみてください☆

2010.04.30:コメント(0)

小野川映画


小野川映画プロジェクトが動き出しました。
その第1弾として制作する映画のタイトルは「ヲノグァワ」。
そう、小野川をタイトルにしたストーリーになります。

ヲノグァワ[舞台設定]
1000年後の未来。現在の山形県米沢小野川温泉に位置する地域に形成された集落。
22世紀末、「大崩壊」と呼ばれる地域規模の天変地異が発生。
(隕石衝突、火山噴火、あるいは核戦争など原因不明)
その後の大規模な地殻変動により、地球は大きく姿を変えた。
わずかに生き残った人類は地上に残った文明を寄せ集め、各地に小規模の国家を形成して生活していた。

ヲノグァワ[あらすじ]
その国は「ヲノグァワ」と呼ばれていた。
果てしない荒野の中、地表に取り残された旧世界の工業施設群の廃墟を中心に形成された小さな国家。
その地下から極秘裏に発掘された資源や技術を利用して約6千人程の人間が暮らしている。
その国は700年程の歴史があった。
それより以前の事は誰も知らなかった。
監視局の一部の首脳陣のみが、旧世界の情報を独占していた。
歴史研究家:月山ヲノガは監視局が火ひた隠しにする正しい歴史を解き明かすため、旧世界の遺跡を発掘し、忘れ去られた文明の形跡を辿って数百年前の遺物から情報を復元する研究を進めていた。
ある日、コメツガ遺跡で発掘を行っていた月山は1000年前の地層から風化した携帯電話を発見する。
その携帯電話から旧世界の情報の復元に成功する月山。
その情報をめぐり、監視局との生死を賭けた攻防が始まる。

上記のような感じです。
それでこの作品の監督・脚本は山口ヒロキさんです。
山口監督とは・・・

立命館大学文学部卒業。在学中は自主制作映画集団の映画部に所属し、第39代部長を務めた。

1997年、大学1回生より映画制作を開始し、わずか2作目の『深夜臓器』で第2回インディーズムービー・フェスティバルグランプリを受賞(第1回グランプリは北村龍平監督)。
その後、インディーズムービー・フェスティバルのスカラシップ作品として監督した『グシャノビンヅメ』(洋題『ヘルベーター』)で数々の海外映画祭の正式招待を受け、世界に知られることとなった。

という監督で、これからが非常に期待されている方です。

これから撮影で来年春公開予定です。
非常に楽しみですな。


2010.04.29:コメント(0)