HOME > サッカー
J2 第38節
昨日はJ2第38節が行われました。
モンテディオ山形はお休みで他の試合結果は以下の通りです。
岐阜 1 - 1 福岡
徳島 5 - 0 愛媛
湘南 1 - 0 甲府
仙台 2 - 3 水戸
草津 0 - 0 熊本
C大阪 2 - 3 広島
鳥栖 3 - 2 横浜FC
湘南ベルマーレが勝利したので、湘南が2位となり、山形は3位になってしまいました。。。しかし、まだ勝ち点が59と並んでいる状態なので、まだまだこれからですな。そして、勝ち点58で仙台と鳥栖がいて、53でセレッソ大阪がいます。ここらへんまでのチームで昇格争いをしていくことになるだろう。甲府は今節で湘南に負けたのが痛かったな。草津も引き分けという形で残念。そんな中、サンフレッチェ広島が残り7試合を残し、優勝となりました。圧倒的な力だったな。本当に素晴らしかった。
モンテディオの次の試合は10月5日アビスパ福岡とです。
絶対に勝ち点3を取ってくれ~☆
2010 ワールドカップ アジア最終予選 vs バーレーン
ついに2010ワールドカップ南アフリカへ向けてアジア最終予選が始まりました。初戦はアウエーでバーレーン代表との試合で、この難しい試合を3-2で勝利しました。このアウエーでの勝ち点3は大きいです。
前回、アウエーで対戦したときと比べて日本もチームとして成長したのか、押されっぱなしだった前の試合のときのようにはさせず、うまくボールも回すことできたし、ゴール前で仕掛けることもできたね。1点目は俊輔のFKの恐ろしさ、すばらしさを改めて感じさせるものだった。ほんの少しの壁の隙間も狙っていけるんだなと驚いたぜ。
2点目は遠藤のPKで、さすがPK職人と呼ばれるだけあって実に堂々としたPKでしたね。PKは入れて当たり前というプレッシャーもあってこういう大舞台だとうまくいかない場合があるのですが、うまくやってくれました。
3点目は憲剛のミドルシュートがうまいコースに突き刺さったね☆
その3点目を取って勝負あったと思いきや思わぬ形での2失点に驚いた。。。
これが数々のドラマを生んできたアジア最終予選の難しさだろうか!?
最後のほうはひょっとすると3点目も取られてしまうのではないかという危なさすらあった。まぁ、こちらのミスな部分もあったので、うまく修正してほしいぜ。
今度は10月にホームでウズベキスタン戦です。
全力を出して勝ってほしいぜ☆
ワールドカップ アジア 最終予選
ついに明日から2010年ワールドカップアジア最終予選がスタートしますな。
ここからは本当に毎試合が厳しい試合になってくるし、きれいで上手いサッカーではなく勝つサッカーが求められてくると思う。
常に勝ち点3を意識してがんばってほしいと思うぜ。
代表メンバーは悪くはないのだが、鹿島の小笠原が呼ばれないのがちょっとわからないな。鹿島も彼が戻ってきて良い意味で変わったし、波がない高いレベルでのパフォーマンスを見せているので、計算できる選手なのかと思うけどね~。
あと、個人的なところでは京都の柳沢が見たいな~。今年はある程度点もとっているし、テクニックや動きはレベルが高いし、経験も豊富だしで面白いと思うけどな~。まぁ、こればかりは監督の戦術や好みにもよるところあるから難しいけどね~。
とにかくも明日のアウエーでのバーレーン戦は要チェックですな。
北京オリンピック 女子サッカー vs 中国代表
昨日は北京オリンピック女子サッカー準々決勝が行われました。
なでしこジャパンは中国代表と対戦し、2-0で勝利し、準決勝進出を決めました☆
見事にやってくれましたね。
地元の大声援を受ける中国代表を相手にやりづらさはあっただろうけども、それを苦にせず、良い試合を見せてくれました。
後半からテレビで観始めたので、先制点を生で観れなかったのですが、VTRを見てみると、NO.10澤選手が長身のDFの前に出ての見事なヘディングでゴールでした☆タイミング良く飛び込んでおりすごかったです。
後半は前からプレスをかける日本に中国が前線にうまくボールをつなげず、ゲームをコントロールできていましたね。そして、追加点がほしいところでの見事なゴールに勢いを感じました。良い内容でのゲームだったと思います。
次は準決勝で強敵アメリカとの対戦ですが、勢いそのままに今度こそ勝利して歴史を変えてもらいたいものです。がんばれ!日本!!
北京オリンピック 男子サッカー vs オランダ
昨日は北京オリンピック男子サッカー予選リーグ第3試合日本代表対オランダ代表が行われました。
結果は0-1で敗れました。
予選敗退が決定していた日本に対して前評判の高いオランダ代表との対決。オランダ代表はまだ予選リーグ突破が決定しておらず、この試合の結果如何では予選で消える可能性もあるということで間違いなく本気モードで来るということからすごく楽しみにしていました。
とはいえ、この2試合結果が出ていないこともわかるとおり、個人の技術やパワーはあるけれど、組織・連携の面でまだ不安があるのかなという感じがしましたね。連携プレーで崩されたというシーンがあまりなかったですし、唯一の失点も結局PKでの失点だったしでちょっと不満の残る試合内容だったのかな~と思いますね。
まぁ、対する日本も予選敗退が決まっていたとはいえ、みんな集中していて良かったと思います。前線に豊田選手がいたことも大きいと思いましたね。やっぱり前線に競り合いの強い選手がいないとロングボールも蹴れないし、つないでいけるほどプレスも甘くないしで有効だった。その豊田選手も競り合いでは十分に通用したし、これからの成長が楽しみです。
とりあえず、今日帰国の予定だから16日のベガルタ仙台戦に出場できるかどうか楽しみです。ベンチ入りするだけでも試合の楽しみが一つ増えますわな。週末の東北ダービーが楽しみだぜ☆