HOME > サッカー
アジアカップ 2011 vs サウジアラビア
アジアカップ2011予選B組第3節が行われました。
日本代表はサウジアラビア代表と対戦し、5-0で勝利し、勝ち点3をゲットしました。
B組1位突破です。
予選敗退がすでに決まっているサウジアラビア代表が相手ということで、相手のモチベーションがどうなのかがすごく気になる試合だったのだが、どうやらそんなに高くはなかったみたいだったな。
とはいえ、そういう相手も決して簡単ではないので、うまく勝つことができて良かった。
と偉そうなことを言うものの・・・・
前半を観ることができなかった(>_<)
めちゃくちゃ楽しみにしていたのだが、試合開始直前に恐ろしいほど睡魔に襲われたため、小一時間くらい寝てしまった。。。
超残念だった。
後半からは試合観たのだけど、それぞれうまく持ち味を出していたと思う。
その中で気になった選手は柏木。
アタッカータイプやドリブルがうまい選手は多いが、パサータイプの選手が遠藤や今回は呼ばれていないが、中村憲剛と上の年代にはいるけど、若いのにいいのがいないということで、若き司令塔として、今後伸びていってほしい選手だと俺は思っているからだ。
この試合ではけっこう良かった。
時々、見せるワンタッチパスが前から好きで、この試合でも注目していたけど、何本かいいのがあったな。
うまくさばいていたけど、アシストがなかったので、今度はアシストできるといいぜ。
ってか、これからの試合で出れる場面があるといいな。
次の試合は準々決勝で開催国であるカタールとの対戦です。
開催国が相手ということで、サポーターの力も相手にはあり、間違いなく戦いづらい部分はあるのだが、なんとか勝てるといいね。
今度は試合を全部観たいぜ。
アジアカップ2011 vs シリア
アジアカップ2011予選Bグループ第2節が行われた。
日本はシリアと対戦し、2-1で勝利し、勝ち点3をゲット。
B組首位となりました。
深夜放送ということで、きついな~と思いながらもなんとか観ようと思っていたが・・・、
ハーフタイムでついに寝てしまった(>_<)
しかも、なんか後半のほうがいろいろあったみたいで面白かったであろう内容だったのに。。。
完全にやられてしまったぜ。
前半は圧倒的に日本のほうが内容良かっただけにシリアの反撃をどう抑えていくなかで追加点をどう取るのか面白くなるなとは思っていたけど、まぁ、仕方ない。
とはいえ、カタールでやっているからこれからも深夜放送が続くんだろうな~。
大変だが、がんばって観ていきたいものだぜ。
アジアカップ2011 vs ヨルダン
昨日はアジアカップ2011グループB第1節が行われました。
日本代表はヨルダン代表と対戦し、1-1で引き分け、勝ち点1をゲットしました。
なかなか白熱した試合だったな。
やはり真剣勝負となる公式戦はいいものだとつくづく感じた。
良い結果で終わったアルゼンチン戦や優位に試合を進めた韓国戦などの親善試合とは全く違う空気を感じれて個人的には良かった。
ってか、試合前から思っているが、マスコミのみなさんも香川や本田よりも相手のことをもう少し注目はできないのだろうか!?
この試合、普通にゴールラッシュして快勝できると思わせすぎだろ!?
まぁ、ワールドカップでベスト16まで残ったことや過去の実績から見ると、確かに格下っちゃあ、格下なんだろうけど、だからといって楽勝ムードでいけるほど格下ではないだろ!?
試合が始まればワールドカップ16強とか全く関係ないし、アドバンテージがあるわけでもない。
選手たちにおごりはないだろうけど、応援する人もみなチャレンジャーな気持ちでいってほしいぜ。
それにしてもヨルダンペースで試合がうまく運ばれたな。
最後の最後で吉田がゴールできなければ完全に思惑通りでやられてしまうところだったけど、それを許さなかったあたりが日本も相当な力があるってことだろう。
世界だと、逆にヨルダンのようなサッカーをしないといけないが、アジアだと、ボールポゼッションしてアクションしていかないといけない。これは今後、世界相手でもやっていきたいところだし、強みにしていかないといけないと思っているが、簡単なことではない。
一歩ずつ進んでいくしかないところで、ワールドカップで16強までいけたからとかすごく活躍する選手が現れたからとかで解決することではない。
いろんな経験を重ねながら成長していってほしい。
そうした中で、結果もやはり出してほしいけどね~。
次のシリア戦は勝てるようにがんばってほしいぜ。
天皇杯 決勝
昨日は天皇杯の決勝戦が行われました。
鹿島アントラーズvs清水エスパルスとの戦いで、2-1で鹿島が勝利し、優勝しました。
客観的に見て、なかなか面白い試合でした。
前半は鹿島がペースを握り、中盤での厳しいプレスからボールを保持し、回して攻めていっていました。清水の中盤に兵藤がいないってこともあり、若干、清水の中盤の歯車が微妙に狂っているところを修正する時間を与えず、攻めていったあたり、試合運びが狡猾な鹿島はさすがだった。
そんな流れの中、CKからガブリエルがきれいに合わせ、ゴール。
けっこう変化があるボールながらもうまくとらえたな。
後半になると、前半が嘘のように清水の猛攻が始まる。
清水ならではの分厚い攻撃だったが、そんな流れの中でもカウンターで効果的に攻める場面もあったりした鹿島の流れだなと思っていたら、一本の縦パスに反応したヨンセンがオフサイドぎりぎりに飛び出しでGKと一対一となり、絶妙なループシュートを放つ。それに中田が足を伸ばすも触れるだけで精一杯でそのままゴール。
試合を振り出しに戻した。
その直後、試合の流れを決定的に変えることができる本山の投入で攻撃が活性化する。そんな中、得たFKをけっこう重要な場面でのゴールが多い野沢が見事に決める。GKも触ることができただけにちょっとショックなゴールだったと思うぜ。
そして、あとは試合巧者の鹿島がうまく時間を潰す。
そんな状況ながらも左サイドを突破しゴール前に速く低いボールを通すもヨンセンが枠に飛ばすことできず、ゴールに至らなかった。
そして、試合終了となりました。
リーグ戦と比べると、マルキーニョスや岩政が欠けていながらも大迫や中田が活躍し、あの強い鹿島を見せられた。そんな中でもスーパーサブ的な存在で出てくる本山はどのチームにとっても厄介な存在だろう。本人はもちろん、先発で出たいのだろうけど、鹿島にとっては途中から出したほうが効果的なものだから難しいところだわな。
これで2010シーズンの全てのスケジュールは終わったな。
モンテディオ山形にとっては前へ進んだといえるシーズンだったので、2011年シーズンもがんばって戦っていけるといいぜ。
天皇杯 準決勝
昨日は天皇杯準決勝でした。
清水エスパルスvsガンバ大阪、鹿島アントラーズvsFC東京の2試合が行われ、清水エスパルスと鹿島アントラーズが勝ち、決勝戦はこの2チームの戦いとなります。
それで、俺は鹿島アントラーズvsFC東京の試合を観たのだが、やはり衝撃的だったのは平山のオーバーヘッドだろう。
これはマジ驚いたな~。完全に意外だったし、コースもめちゃくちゃぎりぎりってか、バーに当たってしまったけど、結果インだったしですごかった。こういうパフォーマンスを常に出すことができればワールドレベルなんだけどね。。。
来季、J2ってことで、そこで良い経験ができるかどうか、自分のためになるのかどうかは誰にもわからんことながらも成長していけるといいね。
そして、ある意味、衝撃的だったのが、その平山に何度か抜かれた大岩だな。Jの歴史の中で、様々なタイトルを獲り、活躍してきたDFなのだが、今季限りで引退ということで、年齢も年齢だし、力が衰えたのだろうとは思ったが、それを象徴するようなシーンだった。なんか時の流れのせつなさを感じたな。
後半ラストの小笠原のFKは正直入ったと思った。
キター的な感じのFKだったけど、権田もよく止めたなと思う。
あれは良い雰囲気のFKだったな~。
途中から入った本山のドリブルは良かったな。
最後の得点シーンを演出するパスも出したし、良かったことは良かったんだが、シュートの精度がなかったのが、残念だわな~。前を向いてスピードにのったドリブルなんかは迫力あり、ゴール前まで運ぶ力があるだけに自分でフィニッシュできたらさすが10番って感じだったのだが、そこだけサッカーファンとしては残念だったぜ。
大迫はコオロギが裏を狙うタイプだけにもっとキープしてタメを作れるといいのだがっては思ったな。まぁ、ゴールは決めているだけにもっとゴールしてブレイクできればいいんだけどね。
元日の決勝戦が楽しみだぜ。
俺の予想としては鹿島やな。
確かに清水相手に苦手意識があるような感じがしないでもないが、この土壇場での一発勝負。
どう転がるか興味深いところやな。