HOME > サッカー

国際親善試合 vs イラン代表

先日、国際親善試合が行われました。

日本代表はアウエーでイラン代表と対戦し、1-1で引き分けました。

 

アジアでトップクラスの力を持っていると言われるイラン代表との対戦。

そして、アウエーで対戦ということで、今後ある最終予選に向け良い経験になるだろうとは思ったが、観客数がちょっとさびしかったかな。もっと殺伐とした中でできればなお良かったけどね~。

試合はイランがサイドからのクロス、そして、中央での空中戦を狙ってくるスタイル。ロングパスからの前線の競り合いが激しい試合だったな。一方、日本は前線までボールを運べず、なかなか前線で起点を作るまで至らなかった。そんな中、前半終了間際に吉田がペナルティエリア内で相手を倒してしまい、PKを与えてしまう。そのPKを西川が弾くも、詰められて押し込まれてしまう。そして、前半終了した。

 

後半に入り、いきなり試合は動く。右サイドの本田のクロスから武藤が合わせようとするが、GKが飛び出し、DFが競り合う。ぶつかった結果、こぼれたボールはゴールに入る。解説者の話を聞いて注意して見ると、確かにクロスのボールが変化しているな。変化するとは思わず、GKも飛び出したのだろうけど、GKの予測をくつがえす良いクロスだったな。

その後は、お互いさらに激しい球際の争いをしていく。その中で、カウンターから清武が前線にパスを送ると、宇佐美がワンタッチでスペースに出し、武藤が抜けてGKと一対一になり、GKを抜こうとするが、GKが伸ばした手がボールに届き、弾く。弾いたボールに本田が反応するも相手DFに止められてしまう。ビッグチャンスを活かせぬまま、試合終了となった。

 

なかなか日本の良さ、コンビネーションやスピードある攻撃ができなかったな。相手の厳しい守備になかなかボールを落ち着かせることができず、苦しめられた。ボールを回すことができなかった。アジア二次予選のレベルでは体験できない経験を今後活かしていかないといけないし、やはりこのレベル、そしてそれ以上と戦っていかないと成長できないと思う。なんとか強い国とガチで試合したいね。

 

 

 

2015.10.14:コメント(0):[サッカー]

ロシアワールドカップ2018 アジア2次予選

先日、ロシアワールドカップ2018 アジア2次予選が行われました。

日本代表はオマーンでシリア代表と対戦し、3-0で勝利し、勝ち点3をゲット、総勝ち点を10としました。

Eグループ1位になりました。

 

このグループ一番の強敵と目されるシリアとの対戦。

ここに敗れたら苦しくなる絶対に負けられない戦いで、前半、なかなかチャンスを作れず、苦戦する。シリア代表も身体を張って粘った守備を見せていてなかなか崩すのが難しかった。

 

しかし、後半に入ると、中盤にスペースが生まれ、そこをうまく突きながら徐々に相手ゴール前にボールを運べるようになってくる。すると、長谷部のロングパスから岡崎が抜け出す。あわててDFもブロックするが岡崎を倒してしまい、PKを獲得する。それを本田が決めて先制ゴール☆

さらに左サイドを香川が切り込んでくると、ディフェンスに入ったDFの股を通し、岡崎がゴールに蹴り込む。

そして、ゴール前にボールが入った本田が後ろから走り込んでくる宇佐美にヒールパスでボールを送ると、宇佐美がシュートを放つ。GKに触られながらもゴールに入る。

一気に3点を取って試合終了となった。

 

シリアも前半良かったけど、後半日本の選手をつかまえきれなくなっていったな。それにしても、先制のPKが大きかった。あのPKをゲットしたファウルも岡崎のスピードの緩急の巧さが際立ったな。あの動きについていくのは難しい。あのように倒してしまったのは仕方ないかな。あとはもう日本のペースになっていったのは流れ的にそうなるよね。シリアも決してノーチャンスだったわけでなく、前半の頭でつないでいってシュートまでいったのは危険だった。空中戦やフィジカル的に強かったけど、スタミナ面はちょっときつかったかな。GKはなんか前半から足を気にしていたしね。

 

まぁ、これで、二次予選も首位に来たけど、日本と同じグループの国々のレベルを考えると、当たり前で問題は最終予選。実力が拮抗している中で、どれだけ力を発揮できるか。そう考えると、アウエーのイラン戦はいい経験になるだろう。親善試合とはいえ、この一戦大事にしてほしいね。

 

 

2015.10.10:コメント(0):[サッカー]

中山現役復帰!?

元日本代表FWの中山が現役復帰を目指し、JFLに所属するアスルクラロ沼津の練習に参加したらしい。

引退するときも現役に未練があると言っていたが、それはてっきりジョークかなと思っていたけど、まさか本当に考えていたとはな。

強いメンタルを持っているだけに身体さえ怪我なく万全だったらいつまでもサッカーしていたんだろうな~。本当にすごいと思うわ。今の日本にはテクニックがある若い選手がたくさんいるけど、彼のサッカーに対する姿勢、想いなどの強いメンタルを持つことも重要だと思う。おそらくめちゃくちゃ負けず嫌いな感じがするので、その精神は学ぶべきことが多いな。

現役選手として試合に出てくるのかわからんけど、やれるなら出てほしいし、活躍してほしい。そして、彼の影響でチームが強くなり、Jリーグに入ってきたら本当にすごいね。

 

 

2015.09.05:コメント(0):[サッカー]

2018年ワールドカップロシア大会 アジア2次予選

先日、2018年ワールドカップロシア大会のアジア2次予選が行われました。

日本代表はホームでカンボジア代表と対戦し、3-0で勝利しました。

 

圧倒的にボールを支配しての戦いだったけど、守りを固める相手を崩すことはそう簡単ではなかったね。攻める気もなく、ボールを持っても点を取るために上がっていく人数は悲しいほど少なかった。まぁ、といっても相手から見ると、守りを固めての戦術は現実的な手段だったけどね。そして、それは本田の一撃で変わるのかなと思ったら、点を取られても守備に集中していた。あと何点か取ってもおかしくなかったのだが、カンボジアの粘りがそうさせなかった。シュートが枠にいかないのもしっかりとプレッシャーをかけていたしね。日本も相手の裏をかくそんなワンプレイがほしかったけど、そんな隙を与えなかったほうをほめるべきか。といっても、そこをこじ開ける力がないとこの二次予選はきついかな、守りを固めるチームが多いだけに。

これからも二次予選、うまくいかない試合が続くと思うけど、ドンドンチャレンジしてチームを変えていってほしい。

がんばれ、日本。

 

2015.09.04:コメント(0):[サッカー]

東アジアカップ2015

先日、東アジアカップ2015が行われた。

男子日本代表は2分1敗の最下位に終わった。

 

海外組不在のJリーグから選ばれた国内組の代表メンバーということで、今回初めて選ばれた選手もいたりとフレッシュなメンバーでどのくらいできるのかという大会だったが、結果を出せなかった。そもそも、優勝を狙いにいく大会なのかそれとも新戦力を発見する大会なのか微妙なところではあったのだが、いずれにせよ、内容的にも良かったわけでもない試合が続いたな。

 

北朝鮮代表戦は観なかったのでわからないが、韓国代表戦はあんなにボールを保持できないのにはびっくりしたな。それがあえてなのかどうかはわからないが、ボールを奪ってからのカウンターもうまくいく場面なかったし、攻撃面では課題が残る試合だったのではないかな。得点シーンはうまく連動してフリーでシュートを撃てたから良かったけどね~。

 

中国代表戦はある程度ボールを保持できたが、逆にカウンターでピンチになるシーンがあったな。こちらも攻撃面では崩しの部分でコンビネーションでの打開がなく、シュートに持っていくことができていなかったな。足が止まり始めた後半はもっとボールを横に動かしても良かったかもね。

 

選手個人を見ると、オリンピック代表の遠藤の活躍や武藤のゴールなどあったけど、宇佐美の突破とシュートテクニック、永井のスピード、川又のフィジカル、点取り屋としての嗅覚など、個人の強みはあまり活きなかったな。ラストはどうしても個の力を出さないと得点が難しい。

 

とはいえ、個の力なんてのはいきなりどうにかなるわけでもないから、チーム力をどれだけ高められるかになってくるだろう。試合によって出る選手が違うというせいもあるのだろう、まだ動きに意図や連動があまり見られないので、これからという部分もある。ハリルホジッチ監督にはもう少し時間が与えられるだろうから、これからのワールドカップアジア予選で徐々に上がっていってほしいね。

次のカンボジア戦、勝利しかないな。

 

2015.08.10:コメント(0):[サッカー]