HOME > モンテディオ山形

J2 第38節 vs 松本山雅FC

先日はJ2第38節が行われました。

モンテディオ山形はホームで松本山雅FCと対戦し、0-1で敗れました。

 

序盤からお互い攻守の切り替えが速いスピーディーな試合となる。ボールを失ってからの動きが速くお互いカバーがしっかりしていてチャンスを作るのが難しく膠着状態が続く。それでも、山形が前線に人数をかけてクロスを上げるシーンをけっこう作り、NO.13石川選手が流れの中で、真ん中に入っていき、クロスにヘディングで合わせる場面もあった。しかし、終了間際のNO.11ディエゴ選手へのファウルが試合の流れを変える。相手ゴール前でファウルを受け、両者もつれながら倒れたときにディエゴ選手が意図的に足を動かして相手を蹴ったということで、一発退場となる。そして、前半終了となった。

 

一人足りなくなった後半は一方的に攻められてしまう山形。CK、FKの場面も多くなるが、なんとかしのいでいると、松本は昨年まで山形に所属していた宮阪を投入する。ちょうど、CKのときに交代し、キッカーとしてかまえると、山形サポからはブーイングが飛ぶのだが、そのキックしたボールから頭で合わされ、失点。いきなり大きな仕事をさせられてしまう。そこからは選手を交代しながら松本ゴールに迫るも、得点できず、試合終了となった。

 

途中交代で入り、あれだけブーイングを浴びながら最初のワンプレイで仕事をしてしまうあたり、今は敵ながら宮阪かっこよかったな。なぜ、先発で出ていないのかはわからないけど、貴重な得点につながるプレイをさせられてしまい、残念だった。そして、それよりも残念なのがディエゴ選手の退場。お互いのチームがハードワークする良い内容の前半だっただけに無念だった。ただ、一昨年の後半、昨年のフォーメーションに戻り、躍動感あるプレイが戻ってきた感じはする。特にNO.13石川選手が戻ってきたのは大きいな。彼の縦パスから攻撃のスイッチが入るし、彼の飛び出しもまた、うまさを感じる。次戦こそはなんとか勝利に導いてほしい。

 

次の試合は3日(木)アウエー、横浜FCとの一戦です。

J2残留するために勝利してほしい。

 

J2 第37節 vs セレッソ大阪

先日はJ2第37節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーでセレッソ大阪と対戦し、2-2で引き分け、勝ち点1を獲得し、総勝ち点を40としました。

順位は17位です。

 

お互いに厳しい中盤のプレスをかいくぐりチャンスをつかもうとする。セレッソがテンポをつかみ、仕掛けるが、山形もうまくつないで、シュートに結びつける。右サイドのクロスからクリアしそこねたボールがDFに当たり、ゴールに向かうもNO.1山岸選手が反応し、ボールを弾く。予測できないボールだったけど、集中して守り、前半は0-0かと思われたロスタイム、右サイドからのクロスに玉田が押し込み、失点。最後の最後でマークを外してしまったな。終了間際のくやしい失点だった。

 

後半に入ると、山形が積極的にゴールを取るため、前に出る。CKの流れからNO.5アルセウ選手の浮き球パスにNO.33大黒選手が反応、相手GKも反応し、GKのほうが一瞬早くボールに触るもそのボールが大黒選手に当たり、ゴールに入る。反応の速さ、さすがだったな。

そして、右サイドからの崩しから中央にボールを送ると、NO.18川西選手が受けるところで、ソウザに倒され、PKをゲット。それを大黒選手が決めてゴール☆ぎりぎりのコースに強烈なシュートを撃って決めたけど、難しいシュートだったけどよく決めた。

これで試合を終了させたかったけど、ロスタイムに決められて同点のまま、試合終了となった。

 

PKも微妙な判定でもらったけど、この貴重なPKを決めたまでは良かったけど、この得点を守りきれないあたりが今年勝ち点を獲得しきれないところなんだとつくづく感じたな。来季はこういう展開を活かせないと厳しいだろうな~。

ってか、まだ21位と勝ち点差6なので、早く残留を決められるようにがんばりたいね。

 

次の試合は30日(日)、ホームで松本山雅FCと対戦です。

自動昇格枠の2位松本と対戦ということで、難しい試合になりそうだけど、なんとか勝利してほしいですね。

J2 第36節 vs 東京ヴェルディ

先日、J2第36節が行われました。

モンテディオ山形はホームで東京ヴェルディと対戦し、1-0で勝利し、勝ち点3をゲット、総勝ち点を39としました。

順位は16位です。

 

イベントでバタバタしていて録画すら忘れてしまっていました(^_^;)

でも、勝利することができて、本当に良かった。もうとっくにJ1昇格は現実的でなかったのだが、数字上でも不可能となった。しかし、J3降格はまだ可能性が残っているので、これからまだまだ厳しい試合が続くけど、降格の可能性も消していきたいね。

 

次の試合は23日(日)、アウエーでセレッソ大阪と対戦です。

J1昇格を目指して正念場を迎えている3位セレッソ相手にアウエーでどこまでできるか、勝利したいね~☆

J2 第35節 vs 愛媛FC

先日はJ2第35節が行われました。

モンテディオ山形はホームで愛媛FCと対戦し、2-2で引き分け、勝ち点1をゲットし、総勝ち点を36とした。

順位は18位で、最下位北九州との勝ち点差は6です。

 

先に結果を知ってしまったので、見ていないけど、なかなか結果がついてこないですね・・・。

そして、入場者数も3千人台とさびしいところ、この時期、週末はいろんなイベントがあるからというエクスキューズはあるかもしれないが、やはり、この成績が影響しているんだろうな。それにしても、最下位との勝ち点差が6というのはちょっとやばいな。このままいくと、逆の意味で注目されてきてひょっとしたら観客が増えるかもわからんくなってくるそんな状況だな。なんとか勝利してほしいところだが・・・。そして、最下位が開幕戦で敗れた北九州ってのもなんか気になるな。開幕戦に勝利して波に乗っていくかと思いきや、まさかの最下位とはな。とはいえ、そんなに勝ち点差がなく、一つの勝利でがらりと順位が変わるので、これからの戦い、気が抜けないな。

 

次の試合は16日(日)、ホームで東京ヴェルディとの対戦です。

ちょうどひとつ上の17位との対戦なので、勝利して順位を変えたいところだぜ。

J2 第34節 vs 水戸ホーリーホック

先日はJ2第34節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーで水戸ホーリーホックと対戦し、0-1で敗れました。

 

サイドからのパス交換からクロスで合わせる攻撃の山形、兵働の縦パスからチャンスを作ろうとする水戸。自分たちのミスもあったりでお互い決定的なチャンスは少なく、前半を終える。

 

後半、CKからNO.3渡辺選手がヘディングシュートを放つもバーに当たり、得点できない。すると、水戸がミドルレンジからシュートを撃ち、コースが変わって入ってしまう。

おいかける山形は選手を交代しながら水戸ゴールに迫るも得点できず、試合終了となった。

 

今シーズンよく見る試合と言えば、試合かな~。得点できそうなときにできず、ちょっとしたミス、アンラッキーな場面からの失点。こういうのが多いけど、結局は自分たちの問題。なんとか相手を欺くような仕掛けができればいいけどね。

それにしても、兵働のパスはけっこう目立ったな。水戸の攻撃の起点になって良いパスを出していた。良いパスは流れを変えることができるので、一本の縦パスからゴールというシーンも見てみたいけどね。

 

次の試合は8日(土)、ホームで愛媛FCと対戦です。

最下位までとの勝ち点差が6しかない、厳しい状況にあるので、なんとか勝利したいね。