HOME > モンテディオ山形

J1 第16節 vs ヴィッセル神戸


昨日はJ1第16節が行われました。
モンテディオ山形はホームでヴィッセル神戸と対戦し、2-0で勝利し、勝ち点3をゲット、総勝ち点を8としました。順位は17位です。

連戦が続く中、非常に厳しい状況になっていて、どうしても勝利したい一戦。
前半、いきなり相手に一対一の場面を作らせてしまうなど、不安でいっぱいの立ち上がりでしたが、その後はボールは回されるもののシュートを撃たせない粘りの守備を展開することができた。
山形もときおり、良い展開からの攻撃はあるもののなかなかゴールを奪えず、前半終了。
後半、ついに待望の先制点がうまれる。
PA内で良いターンを見せたNO.18大久保選手がシュートすると、相手DFに当たるもののコースが変わり、GKがそれに対応できず、ゴールに吸い込まれる。
久しぶりのゴールうれしかったね。
その後は神戸も追いつこうと攻勢に出るところをうまく防ぎ、逆にスペースを使っての効果的な攻撃をすることができた。
そして、ラストには勝利を決定づけるゴールを獲ることができる。
NO.24伊東選手がPA内にドリブルしていき、シュートし、ゴール。
これで安心することができたぜ。
その後も守備は安定し、危ないシーンもないまま、試合終了となった。

伊東選手やNO.28太田選手、NO.29廣瀬選手など、若い選手も徐々に持ち味を発揮しつつあるなか、なかなか結果が出なかったけど、ようやく結果を出すことができた。
これを大きな自信とし、もっともっと貪欲に結果を追求するため、大いに力を発揮してほしいところだね。

次の試合は22日(水)アウエーでサンフレッチェ広島と対戦です。
上位のチームが相手だけにここを打破できればめちゃくちゃ大きい。
なんとか勝ち点をもぎとってほしいぜ。
そして、週二での試合が続くので、怪我には気をつけてほしい。
観ているほうは週二だとうれしいけどね。
がんばれ!モンテディオ!!
にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へ
にほんブログ村


J1 第15節 vs 清水エスパルス


昨日はJ1第15節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーで清水エスパルスと対戦し、1-2で敗れました。

土曜日に試合があったばかりで、十分な時間がない中、行われた一戦。
とはいえ、それはどちらも一緒なので、いかにリカバリーできたかが重要だろう。
立ち上がりからそんなに悪くなく、次第に良く相手の攻撃を遮断するようになる。
清水は徐々に動きが少なく、足元でボールを受ける感じで、裏への動きがあまりないようになってきた。
そういう状況の中、裏へのボールに飛び出したNO.8船山選手が倒され、PKをゲット。
それを見事に決めるのだが、なんとやり直しに。。。
やり直した結果、今度はGKに止められてしまう。。。
そこで前半終了となった。

後半も良い展開をつくり、攻撃に出るのだが、フィニッシュまでがなかなかいけない。
攻撃できている良い時間帯に相手の速い攻撃から失点してしまう。
なんとか追いつきたいところだが、余裕が出てきた清水に逆にボールを回されてしまう状況。
だったのだが、数少ないチャンスで縦に突破したNO.24伊東選手が引っ張られ、PKをゲット。
これをNO.18大久保選手が見事に決める。
引き分けかと思われた後半のロスタイム今度は相手のセットプレイから相手選手を引っ張ったということで、相手にPKを与えてしまう。
それを見事に決められ、試合終了となった。

清水の調子が悪いのかどうなのかはわからんが、内容的にはここ最近ないくらい良い試合だったと思う。
正直、この内容だと勝ちたかった試合だった。
せめて、引き分けかなと思っていたが、こういう試合を落としてしまうあたりが今の順位につながっているのだろう。
そして、そういうチームが今までJ2に降格していくのを見ているだけになんとか勝っていきたいところだけどね。
今回先発で出場したNO.28太田選手は果敢な飛び出しがあり、良かった。チャンスで外してしまったのは残念だけど、持ち味にアグレッシブさをガンガン出していってほしい。
NO.8船山選手もPKこそ止められてしまったものの、良いパス、良いクロスがけっこうあった。これからもドンドン見せてほしいし、良いミドルシュートも見せてほしい。

次の試合は18日(土)、ホームでヴィッセル神戸と対戦です。
若い選手も良い経験を積んできているだけになんとか結果を残したいところ。
ここは勝つしかないぜ。
がんばれ、モンテディオ!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

J1 第14節 vs 鹿島アントラーズ


昨日はJ1第14節が行われました。
モンテディオ山形はホームで鹿島アントラーズと対戦し、0-2で敗れました。

調子が悪いのか下位に沈んでいる相手だけになんとか勝ち点を掴み取りたい一戦でした。
序盤の入り方は悪くはなかったのですが、やはり相手のプレッシャーがきつく、なかなか後ろからボールを回して前線に運ぶことができない。
そんな中、NO.9古橋選手がいきなりの交代。
特に接触プレイはなかったのだが、怪我だろうか?
いきなり暗雲が立ちこめます。
そんな中、接触で選手が一旦外に出ているそんな状況でのセットプレイでやられてしまいました。
一人足りない状況でのセットプレイ、より集中や確認が必要になってくるところをうまくやられたぜ。逆にこういう隙を突くのがうまい鹿島にうまくやられたとも言えるがね。
そして、さらにCKでフリーになった岩政の強烈なヘディングをくらい、失点。
鹿島得意のセットプレイからやられてしまったな。
前半終了間際にはNO.10長谷川選手も交代。
怪我でもしてしまったのだろうか?
2点差なうえに前半だけで2人も交代しないといけない状況で難しい試合になってきた。

しかし、後半は積極的な攻撃を展開する時間帯もあった。
オフサイドになったけど、うまくボールを回してNO.28太田選手の抜け出してのシュートやNO.29廣瀬選手のバー直撃の強烈なシュート、流れの中で果敢に前線に飛び出してのNO.3石井選手のヘディングなど、面白いシーンはあった。
だが、得点することはできず、試合終了となった。

後半、あれだけ山形の攻撃が展開できたところを見ると、鹿島も決して本調子ではないのだろう。しかし、それでもチャンスをものにするあたりはさすがだったね。
最後のほうは山形の前線が若い選手ばかりになってしまったけれど、良い攻撃もあったし、良い経験になったのではないだろうか。あとは、もう思い切ってやるしかないぜ。
廣瀬選手は昨日の試合では動きにキレがあって良かった。ああいう感じで前を向いたときはガンガン前に行ってほしいぜ。
NO.21川島選手はリーグ戦では初出場になったけど、噂どおりテクニックやアイディアがあり、面白いと思った。もっともっと観てみたいところだな。これからの活躍に期待だぜ。

次の試合は15日(水)アウエーで清水エスパルスと対戦です。
選手の入れ替えがあってまだうまく機能している感じではない清水が相手だけになんとか勝ち点を取ってほしい。
頑張れ!
モンテディオ!!
にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へ
にほんブログ村


J1 第13節 vs ヴァンフォーレ甲府


昨日はJ1第13節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーでヴァンフォーレ甲府と対戦し、1-1で引き分け、勝ち点1をゲットし、総勝ち点を5としました。順位は17位です。

今年から再びJ1の舞台に参上した甲府が相手だけに勝ち点3がほしい試合だった。まぁ、それは相手も同じこと考えていたと思うけど。それだけにどちらも勝利への執念が試された試合だったと思う。
雨で滑りやすい難しい状況の中、先制したのは甲府。長身のハーフナーマイクにボールを合わせるが、ボールをうまく捉えることができず、こぼれたところをシュートされ、NO.16植草選手がうまくはじくもそれがハーフナーマイクの前に飛んでいき、そのままヘディングされ失点。
これはいつもの悪い流れかと思いきや、すぐにチャンスは訪れ、それをものにする。
サイドからのクロスにNO.10長谷川選手が抑えようとするが、こぼれてしまい、それをNO.24伊東選手がダイレクトで地を這う強烈なシュートをし、ゴール。
これが伊東選手にとって今季初先発でプロ初ゴールとなった。
その後はお互いに中盤でのミスやちょっとしたミスが重なり、膠着状態となってしまった。
後半に入ってもそんな状態が続くのだが、決定的なチャンスが突然訪れる。ロングボールに長谷川選手と相手DFが競り合うのだが、こぼれたところを長谷川選手が反応し、相手DFとGKをフェイントでかわし、シュートするもゴール前にカバーに入ったDFにクリアされてしまう。スピードのあるシュートだったが、よく相手DFは反応できたな。完全にやられたぜ。
その後はお互いにチャンスをものにできず、試合終了となった。

ピッチ状況が悪いせいか元々の力なのか、お互いにミスの多い試合となってしまったな。
特にモンテディオは縦にうまくパスを入れることができず、DF同士での横パスが目立ったけど、そこからの展開に課題が残ったな。そこからボランチへの横パスをインターセプトされる場面もあってピンチを招いたし、なによりもそこから相手ゴールまで持っていくことができない。非常につらい状態ながらもなんとか改善していきたいところだね。
幸い、代表の試合があるということで、次の試合は2週間後となるからそれまでもう一度整理してほしいね。

ってことで、次の試合は6月11日(土)ホームで鹿島アントラーズと対戦です。
ACLの決勝トーナメント1回戦で敗退し、リーグ戦も勝ちきれていない状況みたいだけど、鹿島は鹿島、非常に難しい試合となるでしょう。
でも、そんな難敵だからこそ勝ち点をとれたら大きい。
なんとかがんばってほしいぜ。

っと、その前にナビスコカップがあった。
今年はナビスコカップが変則的なスケジュールで行う形となり、ホーム&アウエー形式のトーナメント戦となります。
6月5日(日)アウエーで浦和レッズと対戦です。
その後に7月27日(水)ホームで対戦して、その2試合戦った結果で決まります。
こちらもがんばってほしいけど、リーグ戦の状況が状況だけに・・・、まぁ、うまく戦ってほしいね。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

J1 第12節 vs ベガルタ仙台

  • J1 第12節 vs ベガルタ仙台

昨日はJ1第12節が行われました。
モンテディオ山形はホームでベガルタ仙台と対戦し、0-1で敗れました。

天気予報ではずっと前から雨マークで、降るな降るなと念じていたが、朝降ってきて、移動中はめちゃくちゃ降っていたので、やばいなと思っていたが、着いてみると、空が明るくなってきたので、なんか止みそうだなと思い、ほっとしたところだった。
そして、中央広場にいき、いつもどおりに肉そばを食べる。
あたりを見ると、宮城のゆるキャラむすび丸を発見。

なんかパンフレットを配っているみたいでした。
この画像に写っている手に持っているパンフレットはこの20秒後自分が受け取ることに・・・。
さらにベガッ太さんも発見。

左のゆるキャラはなんだかわからなかったけど、握手していましたね。
なにものなんだろう?
そんな和やかな空気もスタジアムに入ると、試合開始前になると一変ですね。
雨も止み、試合開始に緊張感が高まりました。

試合が始まると、どのような入り方になるのか気になるところですが、お互いセーフティに入り、悪くない感じでしたね。
その後も思い切ったことはせず、無難に手堅く試合を運んでいる印象がありました。
仙台は後ろでボールを回しながら、隙をうかがう感じで、山形はサイドからチャンスを作る感じで攻めようとはするのだけど、お互いに決定的なチャンスを作り出すことはできなかったな。
後半に入ってもそんな感じだったのだが、そういうときに怖いのがセットプレイ。
見事にフリーキックからやられてしまいました。
その後は選手交代し、なんとか得点を獲ろうとしますが、難しく、最後はNO.18大久保選手を入れて高さで勝負しようとしますが、いかんせん、後半から風が強くなった上に風下ということでうまくボールを入れることができず、そのまま試合終了となりました。

守備はしっかりと人数をかけてやっていたのだが、やはり課題は攻撃か。
先発で起用されたNO.9古橋選手はやはりうまいし、ボールを持てるし、うまく回せるのだが、もう少し高い位置でそれができないとフィニッシュまでいくことができない。もう少し人数をかけることができないと厳しいなという感想ですね。
個人的にはこのスターティングメンバーがもう少し機能すると面白いと思うので、あと何試合か観てみたいけどね。

次の試合は28日、アウエーでヴァンフォーレ甲府と対戦です。
まぁ、向こうも思っていることだと思うけど、同じ下位同士ということで絶対に勝ち点3を獲りたい相手です。
がんばれ!モンテディオ!!

にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へ
にほんブログ村