HOME > モンテディオ山形

J2 第27節 vs V・ファーレン長崎

  • J2 第27節 vs V・ファーレン長崎

先日、J2第27節が行われました。

モンテディオ山形はホームでV・ファーレン長崎と対戦し、4-2で勝利し、勝ち点3をゲット卯、総勝ち点を36としました。

順位は10位です。

 

今シーズン、2敗だけしかしていない長崎相手に勝利したい山形、最初にチャンスを活かす。DFからボランチにボールを出したところをNO.88土居選手が奪い、シュートを撃ち、ゴール☆決定的なシーンを確実に仕留める、さすがの決定力だった。さらに、前半NO.15川井選手からのロングスローに相手選手がクリアできず、ファーに流れるとNO.90ディサロ選手がヘディングで押し込み、ゴール☆ロングスローからゴールできたことはひとつの武器になるので、大きい。そして、前半終了となった。

 

後半、長崎は途中から強力なストライカーであるファンマを入れてくる。すると、左サイド、角度があまりないところから、強烈な左足のシュートでゴールを奪う。あのスピードと威力、半端なかった。1点差にされた山形、しかし、すぐに突き放す。NO.7高江選手が縦にボールを入れると、NO.11藤本選手が左のNO.8小西選手に送る。そのボールをシュートするかと思いきや、腰をひねり、右のNO.36高橋選手にボールを送り、それを押し込み、ゴール☆ボールをつないでのゴール、すばらしかった。さらに、山形は畳みかける。藤本選手の落としから高橋選手が左に縦のスルーパスを送ると、それに猛然と走ってきたNO.6山田選手がGKと一対一になると、それを制し、ゴール☆藤本選手に合わせることもできたけど、自分で決める選択、結果が出てよかった。しかし、CKからファンマに決められてしまう。そして、試合終了となった。

 

この試合、市町村応援デーが米沢市ということで、民謡一家のパフォーマンスや、お鷹ポッポ、城史苑、はまだ牧場の出店があり、スタジアムを盛り上げていました。そのスタジアムの盛り上がりも良かったのか、攻守ともにそれぞれのチームが見所が多い試合だったと思います。それにしても、ファンマにはやられてしまうけど、良い選手、ゴール前での決定力がやはりすごかった。ほかの選手もうまかったし、強かったけど、それを上回ったのは山形、これからさらに連勝していこう。

 

次の試合は24日(土)、アウエーで藤枝MYFCと対戦です。

勝ち点が並んでいるチーム、どちらが上にいけるか、勝って上にいこう。

2024.08.18:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]

J2 第26節 vs 徳島ヴォルティス

先日、J2第26節が行われました。

モンテディオ山形はホームで、徳島ヴォルティスと対戦し、1-0で勝利し、勝ち点3をゲット、総勝ち点を33としました。

順位は12位です。

 

ここ最近、好調な徳島と対戦、アウエーでは最後やられただけに勝利したいところ、序盤は徳島ペースで試合が進むも、徐々に山形も落ち着き、ボールを回し始める。どちらも手堅く、決定的なチャンスがないまま前半終了となる。

後半に入ると、徳島は少しシステムを変えながら、試合の流れをつかもうとする。お互い選手交代していくと、その交代が当たったのが山形、CKからこぼれたところをNO.40坂本選手がクロスを上げると、NO.42イサカゼイン選手が落とし、NO.36高橋選手がシュートし、ゴール☆高橋選手のトラップがうまくいき、落ち着いてすばやくシュートを撃ち、ゴール☆それにしても、イサカゼイン選手のジャンプが半端ない。その後は追いつきたい徳島が右サイドを中心に攻めるもしのぎきり、試合終了となった。

 

大観衆の中、勝利できたのは大きい。NO.88土居選手のホーム初試合、NO.11藤本選手の復帰、NO.40坂本選手の今季初出場(リーグ戦)などなど、見所がたくさんの試合を制したのは大きい。次の長崎戦、月末の横浜FC戦と上位との戦いが続くので、さらにたくさんのサポーターの力が必要になってくる。みんなでさらに応援していきましょう。

 

次の試合は17日(土)、ホームでV・ファーレン長崎との対戦です。

この試合は米沢市が市町村応援デーになっているので、米沢市在住の方はお得なチケットがあります。

ぜひ、この機会に行ってみましょう~

 

2024.08.12:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]

モンテディオ新スタジアム

モンテディオ山形が新スタジアム建設の発注先とイメージを発表しました。

額が額なので、なかなか難しいスタジアム問題も徐々に進んでいることを感じながら、イメージ図を見ると、デザインがすごくかっこいい。

そして、見てまず目についたのが、アウエー席だけ屋根がないこと、そして、席数も少ない感じで、これはアウエーに来るサポーターにはウケは悪いだろう。だが、それは結論、仕方なく、まずはホームにいらっしゃるサポーター、ファンの方を第一に考えるのは経営上当たり前で、難しいところ。なんでも要望すればきりがないだけにどういう形で落ち着くのか、実際にまだまだ変わりそうなので、今後も楽しみにしながら見ていこう。

2024.08.11:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]

J2 第25節 vs ファジアーノ岡山

先日、J2第25節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーでファジアーノ岡山と対戦し、1-1で引き分け、勝ち点1をゲット、総勝ち点を30としました。

順位は13位です。

 

前線からハードワークをしていく岡山に対して、いつもよりロングボールを使っていく山形、お互い、固い守備を崩すチャンスは作れずにいたが、NO.42イサカゼイン選手の右サイドからの低く速いクロスにNO.88土居選手が飛び込むも合わず、ゴールができないまま前半終了となる。

後半に入ると、岡山の圧力が強くなり、ボールがつなげず、中盤でボールを失うことが多くなると、CKから失点してしまう。岡山の勢いが強く、このままやられてしまうのかという時間帯に流れを変えたのは土居選手。イサカゼイン選手からの低く速いクロスに今度は合わせ、ゴール☆前半と同じ形を今度はうまく合わせた。その後は山形もチャンスを作る場面がありながらもゴールできない。縦パスからNO.41後藤選手が抜け、ループシュートを撃つもバーに当たり、得点できない。そして、試合終了となった。

 

いつもよりボールをつなぐことが少なく、ロングボールを狙う形が多かったな。そして、右サイドからの攻撃が多かった。それはイサカゼイン選手の力が大きかったと思う。ただ、暑さが半端ないこともあってか、後ろのサポートがあまりなかったけど、それでもいけるのが彼のすごさ。彼のクロスからのゴールをもっとみたいね。そして、土居選手、正直失点したときは相手の勢いがあったし、このままやられてしまうのかという気持ち、流れを止める大きな一撃だった。彼のすごさを感じたゴールだったし、もっともっとやれるそんな雰囲気も感じた。さらに期待したいですね。

 

次の試合は11日(日)、ホームで徳島ヴォルティスとの対戦です。

アウエーでは最後やられてしまったので、ホームでは勝利したいね。

 

2024.08.04:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]

土居聖真選手完全移籍加入

鹿島から土居聖真選手が完全移籍加入しました。

山形出身であり、中学から鹿島でジュニアユース、ユースと経て、鹿島のトップチームに入団、J1の伝統的な名門チームでずっと活躍してきたJリーグを代表する名選手。攻撃的なプレイヤーで柿谷選手をして天才と言わしめるほどの実力がある。正直、今シーズンも試合に絡んでいたし、複数年契約をしているし、オファーがあっても移籍を考えていないと言ってきた中で、獲得するとは思わなかった。

アントラーズは人生そのもの

鹿島で過ごしてきた時間のほうが多いし、実績もあるし、もうそのまま、鹿島にいて、セカンドキャリアもいけるそのくらいの選手だったので、衝撃そのものだった。

第二のサッカー人生

移籍金も必要だったし、今までの山形のサッカーもそうだし、獲得する熱意も大事だし、クラブとして獲得できる力がついたんだなとも感じる。

鹿島でもまだできただろうし、J1のクラブでもほしいチームがある中でのこの決断をさせたことはすごい。

個人的にも必ず獲得しないといけないと思っていたので、来てくれてうれしい。

個人の能力としてももちろん、チーム内外での影響、中でも、山形に対して貢献したいと思ってくれていることがうれしい。なぜ中学に入るまでしか山形にいなかったのに、熱い思いを抱いたのか、不思議ではあるけど、山形のレジェンドとして、山形をさらに上の高見へ連れていってほしい。

試合が楽しみ~

2024.07.26:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]