HOME > モンテディオ山形

J1 第3節 vs 川崎フロンターレ

先日、J1第3節が行われました。

モンテディオ山形はホームで川崎フロンターレと対戦し、1-0で勝利し、勝ち点3をゲットしました。

順位は14位です。

 

ついに待ちに待ったホーム開幕戦。

相手は2年連続得点王の大久保をはじめ、日本代表レベルの選手が多く、J屈指の攻撃陣を誇る川崎。

序盤、ペースをつかんだのは山形。高い位置から仕掛けるハイプレスがはまり、川崎ゴールに迫る。相手FWにボールが入ると、怖さはあったけど、ボランチの二人ががんばり、良い形でボールを入れさせない。逆に相手ディフェンスがそれほど球際の激しさがなく、FWにボールが入るので、うまくサイドの高い位置までボールを運ぶ。すると、右サイドからの低いクロスにフリーのNO.22キムボムヨン選手が合わせようとするもうまくミートできず、チャンスを逃す。そして、前半はスコアが動かないまま終了した。

後半に入ると、左サイドのDFの裏を突き始める。NO.13石川選手の精度の高いスルーパスにキムボムヨン選手が突破を図る。そして、試合は動く。NO.2船津選手のクロスにNO.29川崎選手がヘディングで落とし、走りこんできたキムボムヨン選手がうまく合わせてゴール☆うれしい先制点だったね。

その後はいくつかチャンスを作るも活かせず、終盤に入り、川崎も必死になって山形ゴールに迫っていく。しかし、なんとか防ぎ切り、試合終了となった。

 

球際の激しさで負けなかった山形が相手のパスサッカーを封じたな。山形は決勝戦みたいな気持ちで熱く闘っていることを感じたけど、川崎はどこかあっさりした感があったな。でも、この戦い方は体力・気力ともに消耗が激しいと思うので、次の試合までうまくリフレッシュしてほしい。怪我だけはしないでほしいね。攻めでも相手の右サイドの裏を狙うやりかたで左サイドからうまく崩していくことができ、良かった。こういううまくいっている試合で結局得点できず、引き分けで終わるとつらいのだけど、うまく勝ち点3を取れたのは非常に大きい。これからもがんばってほしいね。

 

次の試合は28日(土)、アウエーでナビスコカップ、ヴィッセル神戸との対戦です。

初の決勝トーナメント進出に向けてがんばってほしいね。

 

J1 ナビスコカップ 第1節 vs 清水エスパルス

先日、ナビスコカップ第1節が行われました。

モンテディオ山形はホームで清水エスパルスと対戦し、3-1で勝利し、勝ち点3をゲットしました。

 

ついにナビスコカップも始まった。

その初戦をホームで迎えた山形。どちらもリーグ戦とは違ったフレッシュなメンバーで挑む。

先制したのは山形。NO.22キムボムヨン選手のスルーパスからNO.10伊東選手が抜けだし、GKとの一対一を制し、ゴール☆

2015年シーズンの最初のゴールは10番だった。

そして、前半終了となる。

後半に入ると、いきなり試合は動き出す。相手左サイドのクロスからうまく合わされ、同点に追い付かれてしまう。

しかし、交代で入ったNO.9中島選手がいきなり試合を動かす。スルーパスを相手DFがカットミスし、中島選手に渡ると、相手DFに寄せられるもシュートし、ゴール☆いいコースにいったシュートだったな。

さらにCKから入ったボールに飛び込むと、相手DFに当たって転がった先はなんとゴール。オウンゴールで突き放すことに成功した。

そして、清水が最後は猛攻撃するもなんとか防ぎきり、試合終了となった。

 

清水も何人か入れ替えてきたけど、やはりみんなテクニックがあったね。ただ、連動しての崩しがないとなかなか厳しいかな~。とはいえ、危険なシーンはいくつかあったけどね。山形も何人か入れ替わって出場した。NO,20日高選手は確かにパスミスもあったけど、勇気を持って縦パスを入れてきたのは良かったと思う。実際良いパスもあったし、今後期待できるね。NO.27高木選手も思い切った縦への突破もあったし、こういう経験を活かして、活躍していってほしいね。

 

次の試合は22日(日)、リーグ戦で川崎フロンターレと対戦です。

強力な攻撃陣が相手だけに厳しい試合になるかと思うが、なんとか勝ち点を取ってほしいね。

 

J1 第2節 vs 浦和レッズ

先日、J1第2節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーで浦和レッズと対戦し、0-1で敗れました。

 

残念ながら結果を先に知ってしまったので、あんまりよく観ませんでした。

怪我人が続出している中で、NO.29川西選手が戻ってきたのは明るいニュースかな。ボールを持てるし、時間を作れるので、これからがんばっていってほしい。

失点シーンの阿部のミドルシュートはもう仕方ない。あれは撃たれたら止められないし、もう少し寄せられたらというのもあるが、切り替えて次の試合にいってほしいね。

次の試合は3月18日(水)、ナビスコカップの予選リーグで清水エスパルスと対戦です。

この試合が今季初のホーム戦となるので、夜だけど、盛り上げていきたいね。

 

J1 第1節 vs ベガルタ仙台

先日、J1第1節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーでベガルタ仙台と対戦し、0-2で敗れました。

 

いよいよ待ちに待ったJ1が開幕しました。

その開幕戦がなんといきなりベガルタ仙台と対戦ということで、これは観にいかなあかんということで、チケットを購入しようと試みるもビジター席はすぐ売り切れ、結局行けませんでした~。

そして、そのみちのくダービーとなった試合。

序盤、主導権を握ったのはホームの仙台。落ち着いたボール回しでゴール前に迫る。一方の山形はちょっとボールを落ち着かせることができず、うまくつなげられなかった。

どちらもビッグチャンスはなく、前半終了となる。

後半に入ると、いきなり試合は動く。野沢が二枚目のイエローカードをもらって退場。一気に山形のペースになり、仙台ゴールに迫っていく。しかし、得点したのは仙台。サイドからのクロスに交代で入ってきたウィルソンに決められてしまう。

その後は追いつこうと前線にボールを集めるも崩しきれず、終盤にはCKでGKのNO.1山岸選手が上がっていくも、クリアされ、そして、そこからカウンターで決められてしまう。

そして、試合終了となった。

 

ここ数年、J2しかほとんど観ていなかったので、改めてJ1での試合を観ると、やはりひとつひとつのプレーの正確さ、スピードが違うなと感じますね。モンテディオもハードワークということがひとつの持ち味にしてきたけど、プレスをうまくはめないとかわされてしまううまさがあり、やりづらさみたいなものは感じましたね。この一年、難しい試合が続くけど、なんとか勝ち点を稼いでいってほしいですね。

 

次の試合は14日(土)、アウエーで浦和レッズとの対戦です。

アウエーで浦和レッズということで難しい試合になること間違いないですが、なんとか勝ち点を取りたいね。

がんばれ、モンテディオ!

 

始動

今シーズンのJリーグ開幕戦のカードが正式に決まった。

モンテディオ山形はアウエーでベガルタ仙台との対戦ということで、いきなりテンションがマックスになるスタートとなりそうだ。

そして、そのシーズンに向けて新加入選手記者会見やキックオフイベントなどを経ていよいよ動き出す。

今回はDFやサイドの補強だったけど、後ろが安定しないと良い攻撃ができないですからね~、良いタイミング、ポジションでのボール奪取からのカウンター攻撃が観たいね。

それにしても開幕戦がユアテックスタジアムとなると、けっこうなチケット争奪戦になりそうだな~。