HOME > 日々の活動・思うこと
節分
気がつくと、節分もあっという間に過ぎてしまいましたね。
節分っていうと、昔、子供のころに豆まきをしたくらいだったのですが、今年初めて恵方巻きを食べました。
今まで食べる機会がなく、今年も別に準備をしていたわけでないのですが、突然、母が恵方巻きをヤマザワから買ってきてと言われ、急遽食べることとなりました。
まぁ、そんな急だったものだから方角(今年は西南西)もなにも知らず、しかも普通に話しながら食べてました(^^;)ご利益もなにもあったもんじゃあありませんな。。。
まぁ、来年は気をつけるとするか。
2010年シーズンのJリーグ日程がついに正式にきたな。
これを眺めて行けそうな日をピックアップしてみるのだが、実際にいけるかどうかは別問題。。。
でも、これはもはや想像するだけですごくうれしいし、楽しめる。
実際に行けたらいいな~。
それにしてもホーム開幕戦は浦和とか~。
これは超満員必至だな。
そして、なんだかんだ言っても永遠のライバル仙台戦は7月17日(土)と9月19日(日)。
パッと見、行くの難しいな~。。。
せっかくのJ1初のみちのくダービーだったのだが、そのぶん人が集まりそうな日をチョイスされた感はあるな。
人が集まりそうな日が忙しい俺にとっては非常に残念。
まぁ、なにはともあれ、楽しみだ。
2010.02.05:コメント(0):[日々の活動・思うこと]
高速道無料化
高速道路の無料化が実験的な形ながらも6月から始まるみたいだな。
山形県内だと、開通区間の90%以上が無料区間となるみたいだ。だが、そもそもの高速道路整備率が50%で47都道府県中44位と低水準にあるからその代わり無料のところを増やした感もあるけどな。
まぁ、県内の高速道路は何回か通っているが、確かに混んでいるところを見たことないから無料化を考えたのだろうが、1車線しかないところがかなりあり、追い越しとかもできないからすごく混むときは混むような気がするな。全部の区間でちゃんと2車線あればあまり問題はないのかなと思うけどね。そこらへんも見ものだな。
基本的にはうれしいけどね(笑)
昨日は日本代表vsベネズエラ代表の試合があったな。
結果は0-0だったけど、久しぶりの試合で個人的にはなかなか面白かった。
ベネズエラがどのくらいのパフォーマンスを見せるのかがまず、一番気になるところだったが、けっこう動けていたし、守備もしっかりとやっていたので、良い相手だったな。とはいえ、ワールドカップのチームはこれ以上なので、なんとか崩してほしかった部分もあるっちゃああるが、まぁ、今年初戦だし、日本の選手の身体のキレや判断がまだまだ仕上がってない状態なので、仕方ないのかな~とも思ったな。
先発で出た中盤の4人は個人的に面白いメンバーだったけど、やはり動きやポジションの面で難しかったかな。みんなテクニックあるのは間違いないんだけどね。サイドに大久保が開いてからボールも回るようになっただけに選手の組み合わせが今後どうしていくのか気になるところだな。
個人的には平山に期待しているので、得点してほしかったが、残念なところだ。
次の東アジア選手権で結果を出してほしいところだぜ。
2010.02.03:コメント(0):[日々の活動・思うこと]
YBC ピヨ卵ワイド
今週の水曜日、地元テレビ局YBC(山形放送)ピヨ卵ワイド(夕方4:30~5:50放送)に小野川温泉が出る予定です。
小野川温泉ファンの方、必見です☆
ファンでない方も必見ですので、ぜひ、見てみてください(^_^)
それにしても暖かいなぁ。
暖かいおかげで雪ががんがん解けていくわ。
なんかもう3月の中盤みたいな感じだぜ。
このまま一気に春に・・・って感じにはさすがに2月初めだといかんよな。
雪灯篭まつりもあるし、雪もないとつらいところだが、ありすぎてもつらい。
難しいところだぜ。
2010.02.01:コメント(0):[日々の活動・思うこと]
スキー教室
今年も地元小学校のスキー教室に少しだけ参加しました。
場所は地元小野川スキー場。。。
来年度、廃止の方針で市が進めているスキー場です。
昭和32年には皇太子殿下(現天皇陛下)がスキーを楽しまれたことのある歴史のあるスキー場なだけに残念な話です。
子供達が滑っている姿を見ると、今後もこういう姿を見てみたいなと思うけど、どうなることか。
地元では米沢市営小野川スキー場を存続させる会を設立し、存続運動を展開しているところだが、はてさて。
話が横道にそれてしまったが、俺は今回小学校2年生を担当しました。
小学校2年生の滑りではなかったな。
普通にうまかった。
俺なんか当時は一人でスキーもはけないし、リフトにも乗れなかったから、本当にすごいなと思った。
バンクーバーは無理だし、次も難しいだろうけど、その次くらいで活躍してほしいと思ったね。
2010.01.31:コメント(0):[日々の活動・思うこと]
奥田シェフと生産地巡り
そして、次の日、小野川のもやし場、雪菜畑、寒中野菜を生産している畑等を奥田シェフと一緒にまわりました。
といっても、俺はいろいろあって、寒中キャベツを見にいくところから合流(^^;)
川西町の金子さんの畑を訪れました。
実際に畑に行くために雪がある中、田んぼ道をいくわけなのですが、でこぼこで道がすごかったな。
四駆でないといけないようなところだったぜ。。。
なんとか四苦八苦し、畑につくと、今度は雪を掘る作業にかかります。。。
畑に積もっている雪も多いので、大変な作業です。
そして、なんとか掘っていくと、見えたのはきれいな黄緑色のキャベツ。
獲ったときの喜びはうれしいものですね。
そして、次に鯉の六十里さんをまわる。
池にはめちゃめちゃ鯉がいっぱい。
すごかったわ~。

建物も200年近く建っているらしいので、趣もある。
お食事もできるので、ぜひ、機会があったらいってみてください。
そして、いよいよお別れの時間。。。
米沢駅から東京に新幹線で旅立っていきました。
本当に楽しかった2日間だったな。
2010.01.30:コメント(0):[日々の活動・思うこと]


