HOME > 日々の活動・思うこと

屋根の雪下ろし

  • 屋根の雪下ろし

ここ最近は毎日雪です。
もちろん、日によって多く降る日もあればほんの少しだけって日もありそうこうしている間にけっこう積もっていました。

なので、屋根の雪下ろし開始です。
画像は車庫の上です。
なにがなんだかわからん画像だけど、屋根の上なのです。


こっちは旅館の屋根の上です。
すご~く雪原が広がっている感じなのだが、これも屋根の上です。
めちゃくちゃ広い上にめちゃくちゃ少しずつしか進まないけど、コツコツ地道にしていかないといけません。
明日もがんばらないとな。

露天風呂


お知らせです。
露天風呂「天の湯」(入り口から向かって右側の露天風呂}を温度調整困難のため、冬期間お休みと致します。
再開するとき、またお知らせ致します。
よろしくお願い致します。


それにしても驚いたのが、東北芸術工科大学の学園長に元首相の細川氏が就任する話らしい。
そもそも学園長というポストがなかったみたいで、今回新設するみたいなので、初代学園長ということになるみたいだな。
まぁ、あくまで予定みたいだけどね。
細川氏は政界を引退した後は、陶芸をしていたみたいだな。
そういう関係での今回の話みたいやな。
うまく芸術文化活動が盛り上がっていってほしいわね。

サマーウォーズ


けっこう前の人気のあったアニメ「サマーウォーズ」を観てみる。
借りるきっかけはTSUTAYAのレンタル映画ランキングでけっこう上位にあったから。
そこからストーリーを見て、借りてみました。

感想としては・・・、

久しぶりにアニメって観たのだが、すごくグラフィックがきれいっていう印象を受けた。特に、ヴァーチャル世界の描写についてはもうすごいの一言だな。まぁ、スピーディーな部分もあるので、観るのが疲れてしまう感もある人はあるかもな。

ストーリー的には今よりもすごく発達したヴァーチャルな世界をみせつつも、リアル世界の家族、人の絆の大事さを教えてくれる感じだったな。ある程度、結末が予想できる部分がありつつもどうなるか観てみたい気持ちにさせてくれたし、個人的にすごく心が温まったな。なので、観てよかったと言える。

さあて、次はなにを観ようかな~。

ゲームとの連携 町おこしに効果


何気なく新聞を読んでいると、ゲームとの連携、町おこしに効果という記事をみつけた。
なんでも家庭用ゲーム機や携帯電話向けのゲームソフトと地域が連携し、町おこしに取り組む動きがけっこうあるらしい。

長野県の渋温泉では「モンスターハンターポータブル3rd」のゲームに登場するユクモ村と似ていることからイベント会場に選ばれ、温泉街をユクモ村に見立て工夫し、ゲームユーザーを集客できるよう知名度向上に努力しているらしいし、「コロニーな生活☆プラス」というゲームでは全国にある提携店で商品を購入すると、ゲームと連携したカードを入手することができるらしいし、「ラブプラス+」というゲームでは舞台となった静岡県熱海市でイベントを開催したらしい。

他にもいろいろあるみたいだが、こうしてみると、本当に知名度向上をはかるため様々なことにチャレンジしていることがわかる。
ここもなにかの舞台にならぬものかな~、なにかに使ってくれい(笑)



参道

  • 参道

寿宝園、そして甲子大黒天本山宝珠寺に続く参道です。
この画像でもわかるとおり、今年は今のところ雪が少ないです。
今日は晴れみたいだし、明日も曇りみたいで雪が降るにしてもそんなには積もらないやろ的な感じで、俺は助かるばかりだぜ。
まだ今はこんな感じで、通りやすいので、初詣がまだな方のみならず、いろいろとお参りされた方もこんな厳しい時代だからこそ大黒様の笑顔に触れ、元気に毎日過ごすことができるよう、ぜひ、お参りにいってみてください。