HOME > 日々の活動・思うこと

ゲド戦記


コクリコ坂からの公開にあわせ、テレビ放送されたゲド戦記を観た。
個人的な感想としては面白かったっちゃあ、面白かったけど、めちゃくちゃ大きな感動はなかった感じだったな。
世界の均衡とか生と死、光と影など、非常に難しく重要なテーマを取り上げた作品ながらもそれをどのように描写するのかというところで少し弱いというかわかりづらかったのかなっていう印象を受けた。
ラピュタやもののけ姫のほうがより世界が危ない感、緊迫感が手にとるようにわかりやすく伝わってくる感じがあるので、そこが違う点だろうか。
あとは父がなんで殺されたのかがすごく簡単に描かれているが、もう少し深く掘り下げるとより主人公の苦しみがわかったのではないだろうか。まぁ、そうすると、より暗い展開になってしまう可能性もあるけどね。ストーリーを盛り上げる明るいキャラクターがより個性的か、もう少しいるともっと多くの人にウケたのかな~っても思った。
まぁ、個人的にはけっこう楽しめた。
とはいえ、よくわからない部分も多く、ウィキペディアを見て、納得する部分も多かったけどね。

アニメって本当にいいものですね~。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

米沢牛 全頭検査


今回の放射性セシウムに汚染された稲わらを肉用牛に餌として与えられていたという全国的な問題で、米沢牛銘柄推進協議会では放射性セシウムに汚染された稲わらを与えたかどうかを問わず、出荷全頭の検査を義務づけたらしい。
検査済みの安全な米沢牛しか流通させないシステムを確立すべく協議会ではまとまったみたい。
確かにこれが一番間違いがない方法だろう。
安心・安全のためがんばってほしいぜ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




海がきこえる


先日、コクリコ坂からの公開がらみで、海がきこえるがテレビで放送されたので、録画して観た。
だいぶ、昔のアニメながらも今まで観たことなかったので、どんなんかな~って思ったが、特別な感動っていうか、あまりなにも感じない自分がいたな。
これが10代の頃に観たなら全然違ってくると思うが、今の自分には悲しいくらい感じるものがなかった。
年を重ねる寂しさを感じたな。
そんな作品だった。
まぁ、そういう思いになりながらもあの頃の自分のことをつい振り返ってしまったな~。
アニメのキャラクター以上にめちゃくちゃ不器用だったからな~。
まぁ、それは今も変わらないけどね。
でも、あの頃に比べると本当に感じ方が全然違うな~って実感したな。
多分、あの頃だったら盛り上がる気持ちがあっただろう。そういう感じを味わいたかったね。
でも、当たり前だけど観る人によっても全然違うと思うからぜひ、観てほしいね~。

アニメって本当にいいものですね~。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ねるとんパーティ

  • ねるとんパーティ

18日、ほたるまつりねるとんパーティが行われました。
毎年、海の日に行われるこのイベント、男女10人ずつが参加し、ご対面、自己紹介、ローテーショントーク、フリータイムを経て告白という流れ。
なんだかんだで非常に緊張してしまいますよね。
初対面でいろいろと話していくのには難しさがあるだろうと思うのだが、意外とけっこうみんなうまく話しているし、盛り上がっている。
なかなかやるなと思ったね。
それで、いよいよ告白の時。
成立したカップルは・・・
4組。
けっこう成立しちゃった感じだな。
友達からよろしくお願いしますっていう告白はなかなか受け入れやすいのかな!?ってか、断りづらいフレーズだよね。逆にそれで断られたらちょっとショックだけどね。。。

これだとみんなが喜ばれる完璧だっていうイベントにすることがなかなか難しいタイプなイベントだけに実際に参加した方々の感想を参考にしながら、これからもいろいろと試行錯誤しながら考えてやっていかなければいけないだろう。
また来年よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


そばや伝右エ門

  • そばや伝右エ門

米沢商工会議所青年部の委員会がそばや伝右エ門で行われました。
まぁ、いい時間だったので、そばも注文し、食べることになった。
俺がチョイスしたのは、納豆ぶっかけそばです。
なんかいっつもこれをオーダーしている感じだけど、これがけっこう好きなんだな~。めちゃくちゃかき混ぜて食べてくれっていう主人の話を聞いて、鬼のようにかき混ぜて食べたけど、やはり美味しかった。
また来たとき、またこれ注文するかもな。
7月23日(土)に行われるY-1グランプリだが、こちらにそばや伝右エ門も参加する予定になっていて、そこで出すメニューが「もち天ぞう煮」というもの。
食べたことないので、なんにもいえねえけど、ぜひ、食べてみてほしいぜ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村