HOME > 日々の活動・思うこと

東北花火大会


米沢市で毎年7月30日に行われる東北花火大会。
7月30日というと、つまり今日なわけだが、天気は・・・、微妙ですな。
天気予報では雨ってことだけど、最近は通り雨が多く、ずっと降り続ける雨でないからな~。
花火の時間は降らないでくれるとありがたいが。

場所は万里橋下流松川河川敷にて19時30分~21時までです。
お問い合わせは米沢新聞社 0238ー22ー4411まで。
なんとかうまくいくといいぜ。

ニュースでも放送されているが新潟の雨はすごいな。
こちらも降っていることは降っているけど、現在のところ被害は少ない。
米坂線や羽越線はダイヤの乱れがあるみたいだけどね。
早く落ち着くといいな。


安全運転管理者講習会


先日、安全運転管理者講習会が行われました。
日々、いろいろなケースの事故が起きているみたいですね。
どんな事故だったかを説明しながら注意を呼び掛けたり、このくらい大変なことになるということを教えてくれる映像を見たりと勉強になりました。
本当、交通事故は一瞬の油断で全てをなくしますからね~。
マジ気をつけないといかんと思いました。
みなさんも運転するときは体調万全で気をつけてしてくださいね~。

この間、フットサルをしてきたが・・・、
暑くてやばかっったな~。
汗がめちゃめちゃ止まらなかった。
まぁ、良い運動になったけどね。
それにしてももうちょい動けるようになるといいけどな。
そしたら、全然違うはずだけど、まぁ、徐々にやっていくしかないな。

映画チャンネル「生ネコバニーの冒険」 in 小野川

  • 映画チャンネル「生ネコバニーの冒険」 in 小野川

昨日、映画チャンネルのスタッフが小野川温泉にいらっしゃり、「生ネコバニーの冒険」を20時と25時に生配信しました。
20時はおうちカフェぼぬーるから配信し、25時はうちからの配信となりました。うちからと言っても、内容は独楽の里の「ヲノグァワ」の美術セットを使用しての即興劇を収録したもので、それを配信するという形となりました。他にも何本か収録した即興劇はあるのですが、それは「生ネコバニーの散歩」という形で配信する予定です。
昨日、配信した内容も後日観ることができるので、要チェックしてみてください。
今日はこれから「生ネコバニーの冒険」を14時から生配信する予定です。
ぜひ、観てみてください☆

生ネコバニーの冒険

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


映画チャンネル「生ネコバニーの冒険」


みなさんは映画チャンネルで配信されている「生ネコバニーの冒険」ってご存知ですか!?
「生ネコバニーの冒険」は女優、阿部恍沙穂(あべみずほ)が主演をつとめるオンライン即興劇で、毎月最後の週の月曜日20時から生配信しているのだけど、今回、東京を飛び出して山形県米沢市小野川温泉から配信することになったのだ。
しかも、今回は特別に3回配信する予定で、1つは基本通りに25日(月)20時から生配信し、あと二つは25日(月)25時と26日(火)14時からの配信を計画しているぜ。
毎回、ゲストをお招きして阿部さんと即興劇を繰り広げるのだが、今回のゲストは佐橋美香さんです。
あとはスペシャルで地元の人も出演するかどうか・・・
小野川温泉のどこから配信するのかってのも気になるところ。
乞うご期待だぜ。
詳しくは下を要チェックだ。

生ネコバニーの冒険

また、阿部さんってどんな人!?って思った方はブログをチェックだ。
阿部恍沙穂
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Y-1 グランプリ

  • Y-1 グランプリ

昨日、今年で第2回目となるY-1グランプリが行われた。
こちらは市内まちの広場にて、米沢商工会議所青年部が主催で、様々な協力をいただき、行った。米沢商工会議所青年部というと、自分も属している団体なのだが、金曜日、土曜日とうちが大変忙しく、全く協力ができなかった。他の方々には申し訳なかった。

そんな中ながらも妻と小野川の仲間が実際に会場に行って食べ物を買ってきてくれた。マジありがたいぜ。
妻が買ってきてくれたのがディジーカフェのごま串揚げ・うこぎ串揚げと松川弁当店の米沢豚一番育ち肉巻きむすびです。
串揚げは鶏肉を使用していたのだが、美味しかった。
肉巻きむすびも味が濃く、俺好みだった。

そして、小野川の仲間が買ってきてくれたのが、居酒屋えん&ItalianDiningえんの牛すじピリ辛ロールです。

そんなにピリ辛って感じでもなかったけど、美味しかった。

他にも食べ物はいろいろあるのだが、その中からチケットについている投票券から投票していただき、最終的には一位を決める。
今回、一位になったのは・・・
レストランK太郎のマーマレー豚の石釜PIZZAです。
ほたるまつりのときに食べたことあるけど、味が濃く、俺好みだったのを憶えている。
また、食べてみたいものだな。

なにはともあれ、お祭り自体盛況だったみたいで良かった。
また、来年がんばりたいね。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村