HOME > 日々の活動・思うこと

モンテ応援婚勝つ


長井市婚活サポート委員会は10月1日(土)、「モンテディオ山形応援婚勝つバスツアー」を行うみたいです。
第1部は「モンテ応援婚勝つツアー」ということで、午前10時半、長井市の白つつじ公園をバスで出発し、モンテディオ山形vsジュビロ磐田戦を観戦、応援する
みたいですね。
試合終了後は、長井に戻り、午後5時30分ごろからTASビルで第2部の「ビュッフェスタイル飲食パーティー」となるみたいです。
参加資格は県内在住の20歳以上の独身男女で、各20人を募集、同性2人以上で申し込むことができるみたいです。
参加費は男性6千円、女性3千円でスタジアム入場料、昼食、パーティー代込みとお手ごろ価格です。
20日締め切りで申込、問い合わせは長井市婚活サポート委員会0238-84-2111です。

これはおもしろそうだな。
ぜひ、サッカー好きは参加してほしいぜ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

駅弁の試作品づくり


山形新聞によると、法政大の学生と米沢市の松川弁当店が共同で駅弁の新メニューづくりに取り組み、試作品づくりが行われたみたいですね。
学生が都内の銀座や丸の内の社会人300人に新たな弁当開発に生かすアンケートを行ったところ、色合いの鮮やかさやヘルシーさを求める声が多く、新商品コンセプトを「彩色健美」(さいしょくけんび)と決めたみたいです。
試作メニューでは、アンケートで一番人気だった芋煮の汁で炊き込んだ芋煮ごはんをメインにした弁当と、つや姫の上にみそだれで味付けした米沢牛とパプリカをのせた弁当などで、今後も試行錯誤を続け、パッケージデザインや商品名も検討していいくみたいですね。
10月~11月の期間限定で、東京・上野・大宮・米沢のJR各駅で販売を予定したいるみたい。

元々米沢には人気のある駅弁があるので、それに負けないくらいの好評を得られ、大きな話題になるといいですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

第23回日本一の芋煮会フェスティバル


昨日は第23回日本一の芋煮会フェスティバルが行われたみたいですね。
今年も例年同様、山形の馬見ヶ崎川河川敷で、3万食分用意したみたいです。
今回は食材の安全性を高めるために、市内産の里芋や長ネギ、こんにゃくの放射性物質検査を実施したり、地震対策として、鍋を支えるL字擁壁を強化したり、市内に避難している方々を招待するなどしたみたいですね。
台風の影響で小雨や強い風が吹いたりしたみたいですが、みなさん楽しまれたみたいです。

これからは芋煮の季節。
ぜひ、山形の秋の味を楽しんでほしいと思います。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

業務用冷蔵庫

  • 業務用冷蔵庫

暑かった夏も過ぎ、台風の季節となりました。
今年の夏は原発問題からの電力の問題がありました。
どこの家庭や企業でも節電を限界までがんばっていたと思います。
夏は無事、計画停電なしで過ごすことはできたのですが、今度は冬がやってきます。
そこで、当館でも、さらなる電力の削減を目指し、省エネで動く新しい業務用冷蔵庫を入れました。

・・・

冗談です。
故障のため、替えないといけなくなりました(>_<)
まぁ、とはいえ、ちょっと昔の冷蔵庫だったから、実際、けっこうな電力量の削減にはなるけどね。
今度は冬に向けていろいろ工夫しないといかんな。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ジャンクガレッジ

  • ジャンクガレッジ

東京ラーメンストリートにもう一回行ってみました。
1回目は無難な入り方をしたけど、2回目ってこともあり、ちょっと冒険しようかと思い、一番読めないラーメンを食べようと思った自分が選んだのはジャンクガレッジのまぜつけ。
まぜそば+つけめん=まぜつけ
ってことなんですが、まぜそばってなに!?ってなりますよね。
まぜそばとはスープがほとんどなく、タレと旨みを凝縮したスープを麺とまぜながら食べるラーメンってことみたいです。
このジャンクガレッジはそのまぜそばという一種のジャンルを確立したお店で、その中でもまぜつけは東京駅限定メニューとのこと。
まぜそば+つけめんヴァージョンってことで、二つのつけ汁があるけど、一つがとんこつ魚介でもうひとつがマー油カレー。
いざ、食べようとすると、麺が太め。
そういえば太麺は久しぶりだな~っとちょっと思いながら食べてみる。
とんこつは濃厚~。
マー油カレーはちょっとスパイシー!?
どちらかというと、とんこつのほうが好きだな。
食べてみての感想はちょっと今の自分にとっては濃すぎかな!?って思ったな。
もう少し若いときだったら濃厚なのもすごく好きだったけど、最近は濃いのが徐々にうけつけなくなってきているからな~。
ちょっと好き嫌い分かれるかもしれんな。
まぁ、一度は食べてみてほしいぜ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村