HOME > 日々の活動・思うこと

天の時、地の利、人の和

  • 天の時、地の利、人の和

先日、山形大学工学部、山形県主催の観光人材育成カリキュラム検討事業シンポジウム天地人山形観光に「天の時、地の利、人の和」は?に行ってきました。

日頃、お世話になっている山形大学の高橋先生が出るし、さらにその昔、お世話になった由布院玉の湯の桑野和泉さんがトークセッションに出るということでこれは行かなあかんな~と思ったところ。

内容は本当に貴重な話の連続だった。
首都大学東京教授本保さん、脚本家小松さん、桑野さん、元山形県副知事後藤さんのトークセッションは時間が短く感じるほどあっという間の内容の濃い話だった。
そして、本保さん、首都大学東京特任准教授矢ヶ崎さん、高橋先生のトークセッションもまたおもしろい話だった。
いろいろと参考になったぜ。

桑野さんにあいさつもできて良かった。
まさか週刊新潮を見たとは思わなかったな~。
そういえば、載ったことあったっけな~となつかしく思った。
それにしても、シンポジウムでは湯布院温泉の話が結構出たけど、めちゃくちゃ懐かしいな~。
行ってたのは2003年だからもう9年前の話なんだな。
8か月くらいしかいなかったけど、すごい勉強になったところだった。
常々行ってみたいとは思っているが、マジ行きたくなったぜ☆
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

温泉プリン

  • 温泉プリン

先日、うちの女将が新潟の研修に行ってきました。
いろいろ見て味わって学んで刺激を受けたみたいです。
そして、留守番だった自分には井仙というところで購入した温泉プリンとロールケーキをお土産にくれました。
これは美味しかったな~。
プリンはそんなにそんなに甘くなく、甘さ控えめな感じでした。
もっと食べたいし、けっこう勉強になったみたいなので、今度は自分が行かなあかんな~。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

喜右エ門

  • 喜右エ門

市内の懐石風イタリアンのお店「喜右エ門」に行ってきました。
よみがえりのレシピ上映に合わせ、チラシを発行したみたいですが、それを見て、行ってみようかと思い、妻と昼に行ってみました。
チョイスしたのはパスタランチでパスタはあさりと米沢産アスパラ菜とトマトソースのボンゴレロッソの大盛り。
味は美味しかったYO。
トマトソースとあさり良かった。
ほかにもパスタあったので、どれにしようか悩んだ。
まぁ、次行ったときは別のものも食べたいね。
ぜひ、行ってみてほしいぜ☆
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

よみがえりのレシピ


先日、よみがえりのレシピを観てきました。
観よう観ようと思って上映期間がいつの間にか過ぎてしまったという最悪の状況を回避できてまずはほっとした。
内容は本当に勉強になったし、刺激になったし、考えさせられた。
とにかく個性豊かな在来作物が次の世代そしてまた次の世代とずっと受け継がれていくそういうシステムが盤石に築けるといいね。
そのためになにができるかわからんけど、なにか力になれればいいが・・・。
それにしても、アル・ケッチァーノの料理がすごく美味しそうに観えたな。
めちゃくちゃ食べたくなったぜ。
今度、食べに行かなあかんな。

よみがえりのレシピ、9日まで上映されているので、また観ていない人、観たけど、もう一度観たくなった人ぜひ、観てみてください~☆
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

中国で米沢


中国の個人が「米沢」の名称を商標登録出願しているらしいですね。
しかも、それが2件あるみたいで、米沢市はその2件の出願に異議申し立てを行うみたいです。
出願されているのは、飲食物・宿泊施設の提供と加工した植物性の食品(ギョーザ、中華まんなど)を用途とする2件です。

ある程度知名度があるから狙われたっというところがあると思うが、これはいかんわな。
それにしても、エルメスやアップル社などいろんな海外の企業とも揉めているし、日本だとクレヨンしんちゃんを勝手に商標登録され問題となっている難しい話だ。
なんとか「米沢」という言葉を守ってほしいぜ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村