HOME > 日々の活動・思うこと

市民ギャラリードリーム移転


現在、ポポロにある米沢市民ギャラリーが3月31日に閉館し、6月1日から大沼米沢店6階に移転します。
そのため、4・5月は利用できないみたいです。
6月以降の予約は現在のポポロにある事務室で、4・5月は置賜総合文化センター4階文化課で行う予定です。
詳細は0238-22-6400まで。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ロンドンオリンピックアジア最終予選 vs バーレーン代表


先日、ロンドンオリンピックアジア最終予選最終節が行われました。
日本代表はホームでバーレーン代表と対戦し、2-0で勝利し、勝ち点3をゲット。総勝ち点を15とし。グループ首位でオリンピック出場権を獲得しました。

最終予選、最後の試合。
状況は有利なのは間違いないが、勝ってオリンピックに行きたいところ。
大迫が出場停止というのもあるし、前線のメンバーが違うというのもあるのだろう、うまくパスワークがいかないところもあったりで、ボールは持つもののなかなかチャンスは作れなかった。
相手も攻撃の糸口がつかめない状況で、危ないシーンはなかったな。

後半に入ると、いきなり試合は動き出す。
サイド奥深くから原口が低いマイナスのクロスを出したところ、ゴール前に飛び込んできたのは扇原。利き足の左でなく、右で合わせる形となったが、それが豪快にゴールに突き刺さる。
待望の先制点ゲットということでうれしかったね。
そして、歓喜の瞬間がまたすぐに訪れる。
東が低いクロスをゴール前に出したところ、合わせたのはフリーの清武。
これまた豪快にゴールに突き刺さるシュートを決めた。
その後はメンバーチェンジで試合を落ち着かせ、危ないシーンをそんなに作らせず、試合終了となった。

清武はやはりうまいなと感じたな。
ちょっとしたプレーでテンポを変える力があるね。
ゴールを決めたシュート以外にも何本かいいの撃っているし、オリンピックも活躍してほしいね。

この世代は海外のクラブに所属している選手達がいる。
代表的なのはA代表の10番である香川。
イングランドで最近試合に出て活躍している宮市。
こういったメンバーもいるし、オーバーエイジもあるしで、どんなメンバーでオリンピックを戦うのかそれもまた興味深いところ。
がんばってメダル獲得してほしいね。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




カレーやきそば

  • カレーやきそば

磐越自動車道の磐梯山サービスエリアに立ち寄った。
食堂やレストランでどんなんが食べれるのかいろいろ見てみると、カレーやきそばの文字が・・・。
これはご当地グルメってやつだな、挑戦しないとあかんやろってことで、挑戦してみた。
感想としてはまぁ、けっこう想像通りというか普通に美味しかった。
普通(ちょっと味が濃い!?)のやきそばとちょっと甘めのカレーのドッキングで、それぞれだけ食べても美味しいけど、やはり、合わせて食べると、ああ、これはこれでありやなというそんな味だった。
けっこうありそうでなかったというところで、新鮮だったし、これから会津の食はこれでっせ的な感じもあったので、これから先ブレイクするかどうか要チェックやな。
けっこうリーズナブルなので、ぜひ、食べてみてくれい。

ほかにも倍盛りメニューがあって気になったな。
また来たいところだぜ☆
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

磐梯・吾妻・安達太良地熱開発対策委員会

  • 磐梯・吾妻・安達太良地熱開発対策委員会

先日、磐梯・吾妻・安達太良地熱開発対策委員会の設立総会が福島の磐梯熱海温泉で行われ。それに出席してきました。
東日本大震災が起こり、福島第一原発の事故があって以来、エネルギー問題は非常に重要な問題として様々議論されてきました。
その中で地熱エネルギーがエコで再生可能なエネルギー資源ということで注目を浴びています。
テレビとか見ると、良い感じでどんどんやったらいいがな的な気持ちになるけど、本当にそうだろうか!?
原発のときもあれほど安心です、心配いりませんと言っていたことを覚えている人も多いだろう。
真剣に地熱に関するリスクを検討してそれを考慮しないといけないのではないか。
再生可能というが、掘削して何年かすると、すぐに井戸が枯れ、また別のところを何十、何百億円かけて掘削しないといけないのは今までの地熱発電所をみれば明らか。
まぁ、そういう感じで語ればいろいろな問題があるのだけど、そういったコスト面や有限である資源を考慮してみんなが納得できる方法で解決できればいいと思っている。
が、群発地震の問題だけは解決できるとは思えないが・・・。

温泉業界でもバイナリー発電などが、注目されているが、さらに低コストで大きな効果が生み出せるように技術開発が進むといいね~。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

今シーズンの営業終了


小野川スキー場の今シーズンの営業が3月11日をもって終了しました。
今年度から市営ではなく、NPO法人おのがわの運営となり、どうなるのかなとも思ったのだが、リフト券が安くなったことや、多彩なイベントが行われたり、積極的な営業を展開するなどで前年度の入場者数も大幅に増えた。
スキー場の運営が難しい昨今の中で、これはすばらしいことだぜ。
来シーズンもまたがんばってほしいね。

それにしても、まだ雪は残っているな~。
この雪ばかりはどうなるかわからんから、営業スケジュールが難しい。
例年だと、もう土が見えたりする時期だからね~。
昨日なんかはもう終わりかなと思っていたが、雪がけっこう積もったりするし、こればかりはマジわからんからな~。
まぁ、けっこう解けてもいるので、春は間近だけどね。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村