HOME > 日々の活動・思うこと

日本海東北自動車道


日本海東北自動車道のあつみ温泉インターチェンジー鶴岡ジャンクション間の25,8キロが昨日、開通した。
2001年に着工し、2004年1月に新直轄方式の整備手法に移行した。
総事業費は、新直轄区間と東日本高速道路が整備した有料事業区間を合わせ、1193億円。
新潟、秋田両県との県境部が早期に事業化されるようごあいさつもあったみたいで、今後の日本海東北自動車道の動きが楽しみだね。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

東北観光博PR番組


本日、東北観光博PR番組が山形放送(YBC)にて14時~14時55分に放送されます。
その番組に小野川温泉も放送される予定になっています。
(あくまで予定)
急な案内になりましたが、ぜひ、ご覧になってみてください☆
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

山形県で2014年DC開催


2014年の6~9月のJRデスティネーションキャンペーン開催地に山形県が決定しました。
山形県での単独開催は2004年以来10年ぶりとなります。
東北では11年4~7月に青森県、今年4~6月に岩手県、13年4~6月に宮城県、13年10~12月に秋田県で開催が予定されています。
JRグループ全体で東北の観光を応援し、毎年必ず東北でDCをやっていきたいということみたい。
これを機によりがんばっていかなければいけないね☆
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

小野川映画基地引っ越し


長い間、お借りしていた小野川映画基地の引っ越し作業を行いました。
基地の掃除と荷物を整理しながら引っ越し先の掃除と荷物整理するというけっこう大がかりな作業となったが、人数もそろっていたため、思っていたより早く片付いたな。
新しい引っ越し先もいいところなので、今後も安心だぜ。
まだまだ整理したり、加えたりしないといけないものもあるけど、整ったら良い感じになりそうだな。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

無落雪住宅


雪国米沢では雪下ろしや除雪はとにかくつらいもの。
そんな負担を解消すべく、年間を通した太陽光発電を可能にした雪下ろしが不要な住宅が県内初のモデルハウスとして米沢でオープンしました。
元々、屋根に雪を載せたまま自然融雪する構造の無落雪住宅は太陽光発電システムは適さないとされてきたが、壁面を活用することで無落雪と太陽光発電の二つを可能にしたみたいです。
壁面からどれだけ発電できるか興味深いところであるが、これは良いアイディアだね。
うまく機能するかどうか楽しみだぜ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村