GWも今日で最後ですね。
午前中は地区の堰上げがあり、それが終わり、帰ってみると、娘がシンゴ先生のところに行きたいとなり、佐藤豆腐屋に歩いていきました。お目当ては豆乳ソフトで、なんかもううちの娘は大好物みたいですね。週一ペースになりつつあるので、気をつけないといかんな~。
でも、これから暑い時期になっていくと、豆乳ソフトは最高だな。
ぜひ、小野川温泉に来たら食べてほしい~、湯上りのときが特にいいかも~。
GWも今日で最後ですね。
午前中は地区の堰上げがあり、それが終わり、帰ってみると、娘がシンゴ先生のところに行きたいとなり、佐藤豆腐屋に歩いていきました。お目当ては豆乳ソフトで、なんかもううちの娘は大好物みたいですね。週一ペースになりつつあるので、気をつけないといかんな~。
でも、これから暑い時期になっていくと、豆乳ソフトは最高だな。
ぜひ、小野川温泉に来たら食べてほしい~、湯上りのときが特にいいかも~。
昨日はこどもの日でした。
人口統計でこどもの数(15歳未満人口)は前年に比べ15万人少ない1605万人で、昭和57年連続減少で、過去最低となりました。
まぁ、こんなこと言わなくても大体そうなんだろうなとは感じるところですが、ここからどこまで減少していき、どんな社会になっていくのか、少しでも、良い方向に向かうことができるようがんばりたいところであります。
さて、うちにも子どもがいますが、これはおそらく旅館あるあるになるのではないかなというのが、このGWとか大型連休だとあります。それは、「家族旅行に来ているお客様の楽しい姿を見て、家族旅行にいきたくなる」です。自分はちょっとひねくれていたので、これはなかったけど、うらやましくなってしまうのかな~。親戚の子とかが遊びに来て一緒に遊ぶのだが、帰りを見送るときはどこかさびしそうだしな。まぁ、GWで働いている人の子どもはみんなどこにも連れていってもらえないと、どこか連れて行ってと言われるだろうけど、GWもいよいよ終盤、仕事の人はがんばっていきましょう。休みの人は楽しんで過ごしてください~。
GW真っ最中ですね。今年は長い人だと4月29日(土)から5月7日(日)まででしょうか!?5月1日(月)、2日(火)が平日なので、そこで仕事になる人も少なからずいるでしょうが、また3日から休みの人も多いと思います。
各地でイベントも多くやっていますが、米沢でもいろんなことがあります。上杉まつりとかあとは限られた人になりますが、成人式もこの時期に行っています。子どもの頃は上杉公園周辺の屋台で遊んだりというのが楽しかったな~。旅館で働きはじめると、まずイベントに参加って無理なので、川中島の合戦も実は一度も行ったことがない。おそらく行ける日が来ないだろうとは思っているが、もし行けるときがきたらいいな。
そんなGWでも楽しみがあります。それは親戚の子が遊びに来ること。うちの娘も喜んで一緒に遊ぶ姿を見ると、ほのぼのします。いろんなGWの過ごし方があると思いますが、なにか楽しみを見つけて過ごしてほしいですね~。
こちら小野川温泉も桜が開花しました~。
米沢市街地よりも少し気温が低く、少し雪が多い影響があるからだろうけど、小野川温泉も米沢市街地よりも一週間くらい遅れて咲き始める。
でも、時期がずれるということはその分、長く楽しめるということ。
最初に米沢松が岬公園を見て、そのうち散り始めてきたな~と思ったら、小野川温泉が咲き始めるという塩梅です。
外の気温も高くなってきたし、花見でもしてみたいね~。
山形県を代表する祭りが山形市に集う「まるごと山形祭りだワッショイ」が9月30日に行われます。
開催時間は午後1時~6時で、パレードは午後1時30分~5時30分。
参加するのは山形花笠まつり、新庄まつり、酒田まつり、むらやま徳内まつり、飛龍保存会、ながい黒獅子まつり、13区奴、たたら太鼓振興会、谷地どんがまつり、神幸会神輿、おばなざわ花笠まつり、寒河江まつり、やまがた愛の武将隊、仙台すずめ踊りの14団体で、コースは国道112号の山形メディアタワー西側300メートル区間です。
文翔館正面広場にはステージを設け、参加各団体の演舞や山形交響楽団のミニコンサートを開催します。そのほか、飲食ブースや物産展などが出店するみたいですね。
実は初めて聞いたおまつりですが、なんか盛り上がりそうなイベントですね。米沢の名前がないのはなぜかわからんけど、ちょっと残念な気もする。それにしても、イベントたくさんあるな~、いろんなところにアンテナ張っていないと把握できないくらいありすぎる。もうちょっとまとめて知ることができればいいんだけどね。