HOME > 日々の活動・思うこと

お城

名古屋市が取り組む名古屋城天守閣の木造復元で、エレベーターを設置しないとした市の方針が波紋を広げているみたいですね。

史実に忠実な再現にこだわる市に対し、車いすの人や高齢者の見学が困難になるとの一部市民の反発があるみたいで、バリアフリー化を求めているらしい。

 

江戸時代からの建物に付けろとは言わない。しかし、新しく建てるなら全ての人が安心して楽しめるようにしてほしい

 

という意見があり、バリアフリー対策の検討チームを立ち上げ、3月までに結論を出すみたいです。

 

ほかの城を見てみると、エレベーター設置状況は木造復元した小峰城、掛川城、大洲城はなく、鉄筋コンクリートで再建した大阪城、岡山城では設置されており、今後、小倉城、熊本城では設置する予定みたいです。

 

時代が変わり、技術の進歩に伴い、ニーズも多様化した中、いろんなことが求められます。

どのように応えるか判断が問われますね。

雪下ろし

去年の12月30日まで積もった雪も大晦日、元日、2日とだいぶ雪が解けたと思ったら3日にけっこう降ってだいぶ積もってしまった。

なので、屋根の雪下ろしを始めた。

下ろさないといけない場所がけっこうあるので、徐々にやっていくしかない。

大体2か月間くらいかな。心身ともに鍛えられる日々が待っている。

同級会

昨日は中学校時代の同級会に参加しました。

中学校を卒業して以来の同級会ということで、中学校を卒業して以来、全然会っていなかった人とも会うことに・・・

なかなか緊張したな~。

なんだかんだいって男子は参加した人みんな中学校を卒業してからも会っていたけど、女子はほとんどの人と会っていないからどうなるかなと思ったけど、結論的にはそんなに変わっていなかったな~。

とはいえ、なんというか時間が経つのがあっという間でそんなに話せなかったからあんまわからないけどね。

また会うときが来るかな~

 

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

新しい一年が始まり、心機一転、がんばっていきたいね。

それにしても、年々、大晦日や元日って昔はすごい一大イベントに感じていたけど、年齢的なものか段々とそんなに特別ななにかを感じなくなってきたな~。

前は徹夜とかテレビとか楽しんでいたけどね~。

って、新年早々、ギアを上げていかないとな。

今年もいろんなチャレンジしていきたいね~。

感謝

今年も一年ありがとうございました。

なんかあっという間に一年が過ぎた感はあるけど、振り返ると、けっこういろんなことがあったな~。

そんな中でもインパクトがあったのは前園先生の講演会だった。

今年の一月にあったので、年明け早々初っ端から本当ドキドキしていたけど、いろんな人の協力で乗り切った例会だったな~、楽しかったし、ためになったし、良かった~。

旅館も年明け早々から課題を突き付けられたけど、徐々に改善していきながら、今年一番の目標だったことをクリアできて良かった。

来年もいろいろあるけど、とりあえず、3月にビッグなことがあるので、それを楽しみに冬を乗り切りたいね。

また来年よろしくお願いします~。