HOME > 日々の活動・思うこと

あたらしい環境

慣れ親しんだ環境にいると、弛んでしまう自分にとっては、たまに全然知らない場所にいったり、新しいことしてみたり、やったことのない役を受けたりと少し刺激になるそんな環境を求めていきたいと思っている。

そんな中、来年はあたらしい役を受けることになった。

そのために今からその準備、動きがあるけど、新鮮な場だったな。

まだ正直、どう動くべきかつかめていないけど、これからがんばっていきたいね。

初雪

先日の金曜日、ついにこの小野川温泉も初雪が降りました。

初雪ながらけっこうな勢いで降っていたけど、地面の温度もそんなに下がっていないので、そんなに積もらなかったな。

そして、週末で消えてしまったけど、これからはいつ降ってもおかしくない時期に入ってくるだけにこれからは要注意だな。

天気予報を毎日チェックする季節になってしまった、とりあえず、今週はそんなに心配いらないかな。

 

天皇杯パブリックビューイング

天皇杯準決勝まで進んだモンテディオ山形、対戦相手はあのベガルタ仙台、まさか天皇杯の準決勝でみちのくダービーができるとは20年前には夢にも思わなかっただろう。ということで、そんな激アツな試合をパブリックビューイングする場所が米沢にあります。

ぜひ、行ってみてください~

https://www.facebook.com/events/610129752751403/

ジュニエコ表彰式

11月18日(日)、ジュニエコの表彰式がありました。

第8回ジュニアエコノミーカレッジin米沢ということで、説明会が5月から行われ、セミナー、販売実践と行ってきたこのプラグラムもラスト、表彰式ということで、修了式あり、各賞の発表あり、そしてグランプリの発表ありと盛りだくさんでした。

自分自身、そんなにがっつりと関われなかったという反省がありつつも、今までを振り返る映像を観たときは感動した。一生懸命、チャレンジしている姿を見るのはいいものだね。

子どもたちもラストは笑顔でさよならしたけど、今回の経験をどうとらえているのか。今後の人生において、今回の体験がプラスに働けばうれしいな~。

来年もこの事業は継続されるので、小学校5年生、6年生はぜひ、チャレンジしてほしい。

 

 

大黒様のお祭り

今日は大黒様のお祭り「甲子大黒天本山越年例大祭」でした。

例年11月19日に行われるのですが、今年は平日ということで、どのくらいいらっしゃるのかな~とちょっと心配でしたが、天気が良かったこともあり、すごくたくさんの人でにぎわいました。

車の数だけでいうと、土日開催だった去年、一昨年と比べても多かったかも。

ご年配の方が多いから平日、土日あんまり関係ないのかな。

こういう先の見通しが読めない時代だからこそ訪れるべきお祭り、場所だと感じたのかもしれません。

反省点もあるので、今後さらによりよい祭りにできるようにがんばりたいね。