HOME > 日々の活動・思うこと

温泉米沢八湯会 新年会

昨日は温泉米沢八湯会新年会が行われました。

参加メンバーの倍くらいのご来賓の方々、たくさんの方に参加していただいてうれしかったな~。それそれだけ、この団体に関わりを持ってくれているということ、2011年に設立されたこの会もいろんな方々の力があってここまで来たのだと感じた。

本当にいろんな方がお越しになっていたので、温泉、観光の話よりもサッカーの話で盛り上がったりする時間帯もあったけど、楽しかったな~。

そして、なによりも元々参加する予定でもなかったのだけど、受け入れてくれる懐の深い事務局に感謝です。

今年こそ、がんばります(^_^;)

ワイドショー

意外と観ているワイドショー。

最近、こういうなにかの事件、出来事に対していろんな立場の人がコメントする番組が増えたような気がする。

そのことにたいしてものすごく勉強したわけでなく、専門性がないけど、その人その人の立場、経験、環境からのコメントがあって、それを聞くわけだけど、幅広くいろんな意見があるなと思う。

法律はこうなっているけど、これに当てはめるのは難しい

だけど、感情的には極刑なんでないか

幅広い議論の中で、世の中の人がどう感じ、どうなってほしいと願うか。

いろんな視点があるので、ひとつひとつのことに対して深く掘り下げながらいってほしいね~

屋根の雪下ろし

今年は昨年に比べて積雪が少ない。

降雪が少ないのと、気温が高くて解けると両方があるように思われる。

それでも、屋根に上がっての雪下ろしは必要。(うちの場合)

しかし、雪が多くて積もりすぎててやばいなと思って行うのと、雪が少なくて少し余裕があって行うのとでは、当たり前だけど、後者のほうが精神的にいい。

毎年これくらいの量がいいな~

もう降る量が決まってくれればいいのにな~

強い願望の心の声だけど、この冬によって心が鍛えられる部分もあるので、そのときそのときの状況に対応してがんばるしかないか~

小野川温泉観光協議会 新年会

昨日は小野川温泉観光協議会の新年会でした。

昨年のことを振り返りながら、今年もいろんな取り組みにチャレンジする。元気に前に進むそんな気持ちになった新年会だったな。

今後東北中央自動車道の南陽~上山間がつながると、世間の動きがだいぶ変化しますし、観光にとっても大きく影響を受けるだろう。

どっちに転がるかわからないけど、環境が変化するのは間違いないので、その変化がどういったことになるのか見ながら、対応していきたいね。

 

かまくら村 大繁盛

毎年たくさんの地元メディアに取り上げていただくかまくら村。

今年もオープンの日にはたくさんの取材がありました、本当にありがとうございます。

そして、意外とこちらも効果があるのかなと思うのが、SNS。

これもたくさんの人がSNSにアップしてくれるので、すごくうれしいです。

かまくらのビジュアル力、インパクト、そして、アップすることによる周囲の人の反応の良さ、そういったところがSNSで人気になる理由かなと思ったりします。

しかし、そんなかまくらでも弱点があります。

それは気温が上がること、雨が降ることです。

できるだけ、長く活躍してほしいだけに気温が上がってほしいけど、上がってほしくない悩ましいところです。