HOME > 日々の活動・思うこと

決戦

長かったようで思い起こすとあっという間だったような気もする今年のJリーグ。

良かった時期もあったり、悪かった時期もあったりしながら連敗はなかったな~、勝てない時期はあったけど、負け続けた時期はなかった。

だけど、勝てないとやはり上にいけない、それは明後日の対戦相手が一番感じていることだろう。引き分けの数がすごいし、ここしばらくはずっと負けがない、そんな相手からまずは勝たないといけない、前回のアウエーでは勝利できただけに、今回もやれるはず。まずは勝利して、秋田対仙台の結果を見てみよう。

有利な状況ではないけど、めちゃくちゃ難しい状況でもない、きっと山形ならできるはず、ここでシーズンが終わるのか、さらに夢の舞台への戦いが続くのか、最後までみてみよう。

ぜひ、行ける人はスタジアムへ足を運んでください、歴史を目撃しよう。

2022.10.21:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

  • 薪

今シーズンの薪がやってきた。

今年で3年目になる。

まだまだ火を点けるのにちょっと考えさせられることもある。

今年はそんなに寒くない冬だといいな~

2022.10.20:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

10段

  • 10段

自分はどこまでいけるのかということで、パンケーキを何枚食べれるのか、徐々に増やしていった結果、ついに10段まできました。

5段を食べていたときはさらに上を目指そうと思っていなかったのだけど、なぜかたくさん食べようという雰囲気になってきました。

食べる自分も食べて満足ですが、作り手のほうも楽しく作られているとのことで、winwinな感じで良かったなと思っています。

この先、一段積み重ねていくのはいよいよきつくなってくるけど、どこまでいけるか、がんばります☆

2022.10.19:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

米沢の未来を語る会

  • 米沢の未来を語る会

今までにない新しい集いとして米沢を考えるシンポジウム「米沢の未来を語る会」が開催されます。

日時 11月2日(水) 18時30分~20時

会場 グランドホクヨウ 3階 プロヴァンス

入場無料(先着100名)

 

基調講演 伊藤夢人さん

米沢の可能性

 

座談会

来場者と語る米沢の未来設計図

登壇者 安部里美さん、植松美穂さん、小嶋健市郎さん、樋口大さん

モデレーター 鈴木憲和さん

 

若くして活躍されているみなさんとどういう風な話になっていくのか、ぜひ、いらしてください。

2022.10.18:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

宝寿の湯チャンネル更新中

宝寿の湯チャンネルをなんとか週に一回更新できるよう日々励んでいます。

今回は高砂屋の若旦那奥山さんとの小野川温泉のまちづくりについてのトークです。

いろんなことを一緒にやってきたけど、やはり、一番印象的なのは映画づくり。

どうしたらいいか、一番話をしていたな~

本当によく最後までできたと思う。

とても貴重な経験だった。

そんなことを話してますので、ぜひ、ご覧ください。

 

https://youtu.be/ebfP1ahVqyU

2022.10.16:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]